発達障害の就労

発達障害の就労について考察してみました。
5
黒岩堅 @waisu

発達障害の就労について考えてみる。 #でこぼこチャット

2017-07-15 12:07:59
黒岩堅 @waisu

nikkei.com/article/DGXLAS… ここの就労に関する理解で悩む。なぜなら担当者に実際の障害者就労を知っている人が全くいないからだ。 これで何の就労支援を求めていくかというビジョンを持っているのだろうか? #でこぼこチャット

2017-07-15 12:43:59
黒岩堅 @waisu

@mirailist 僕が知っているのもそういうところがしています

2017-07-15 12:44:27
黒岩堅 @waisu

tsumugubito-p.com/2017/06/26/pos… 一方で石井京子先生がしているこちらにもちょっとだけ不満がある。このセミナーで対象にすべきは多分私のような空気が読めない自閉症スペクトラム障害を中心にしたほうが効果が出ると思う。  #でこぼこチャット

2017-07-15 12:45:04
黒岩堅 @waisu

石井京子先生の本を読んでいて思うのは企業側の方向性を当事者の方にわかりやすく伝えたこと、企業に入る前に多少なりとも知識を得ておくことで、企業に入ってから読む空気の量を減らせることができる。もちろん別途有償で個別対応もしているが、石井先生だけでは支援者は足りない #でこぼこチャット

2017-07-15 12:45:27
黒岩堅 @waisu

#でこぼこチャット 石井先生の方向性を私のような空気を読めないが週40時間働く体力がある当事者にあてはめると効果がでると思う。ただ発達障害当事者がそればかりではない。

2017-07-15 12:45:55
黒岩堅 @waisu

#でこぼこチャット tsumugubito-p.org/2017/06/27/%E7… 最初こちらは私にも声がかかったが、私では残念ながら他の候補者になりました。それとも能力不足ということかもしれません。たぶん私の考え方がおかしかった私の考え方をまとめておきたいと思います。

2017-07-15 12:47:17
黒岩堅 @waisu

#でこぼこチャット 正攻法として石井先生のやり方が一番いいと思います。実際私も今の会社に勤めているし、たまにあうkaienの人たちと比較しても給料は倍以上違う。 じゃあ、どこに違和感を持っているのだろうか?と自問してみます。

2017-07-15 12:47:56
黒岩堅 @waisu

#でこぼこチャット 空気を読めないが週40時間働く体力がある当事者以外には有効なアプローチがないのだろうかというところです。少なくても週40時間働く体力が前提となることでは既存の会社の理念に合わせるだけで、多様性などどこにあるという違和感です。

2017-07-15 12:48:26
黒岩堅 @waisu

#でこぼこチャット じゃあ実際に働いている当事者モデルはどういう人か?有名なのは basara-company.biz 片岡杏紗さんやvivliostyle.com/ja/about/ 村上真雄さん crowdworks.jp/public/employe…

2017-07-15 12:49:02
黒岩堅 @waisu

#でこぼこチャット lancers.jp/profile/aspema… 個別調整するためにはある意味起業しかないかもしれないと思い始めている。

2017-07-15 12:49:30
黒岩堅 @waisu

#でこぼこチャット 起業する時に計算が苦手な人、事務作業が苦手な人という人も出てくると思う。そのあたりを支援する仕組みが欲しい。会計はfreeeなどで対応できると思う。事務系はいろいろ検討する必要が出てくる。

2017-07-15 12:49:53
黒岩堅 @waisu

#でこぼこチャット 就労について考えていることを今日明日でまとめておきたいと思っています。

2017-07-15 12:50:11
黒岩堅 @waisu

#でこぼこチャット 結局障害者枠側から観察すると、健常者枠で3年程度働いて、障害者枠に移った人のほうが給料がいい。まあ、そういう側面もある。でもこれも週に40時間働ける人のモデルだわ。

2017-07-15 12:57:38
黒岩堅 @waisu

#でこぼこチャット 自分の困りごとを言語化し、当事者本人がして欲しい支援を自分で設計するしかないと思う。共通してできるのは困りごとの言語化支援だけではないかと私は思っています。

2017-07-15 12:59:14
黒岩堅 @waisu

#でこぼこチャット 当事者側で頑張らないといけないものとしてキャリアアップだ。差別禁止法のおかげで会社の対応がかわりつつある。そして、少しでもチャンスがあると思える当事者がいろいろな形でキャリアアップ図れる当事者はキャリアアップし、道を開く。

2017-07-15 14:00:56
黒岩堅 @waisu

それ以外の当事者は新たな道を模索できる人から模索する。そんな感じかしらと思うの。 #でこぼこチャット

2017-07-15 14:01:08
黒岩堅 @waisu

@kihara_hfpdd @agefree_seir @hosikuzugtr #でこぼこチャット  こっちの上司は理解できないって感じですね。人間はみんな平等で等しく努力すべきと言われてもね、努力してこれなんです。ごめんなさいって感じですね~

2017-07-15 21:50:08
黒岩堅 @waisu

@kihara_hfpdd @yada_sun @agefree_seir @hosikuzugtr #でこぼこチャット  結局そうなりますよね。発達障害と言っても、配慮も何もありませんし。でも私は障害者枠で健常者と並んでみたい。

2017-07-15 21:58:07
Rouen @Trinity_13

ある発達障害の講演から,厚労省が発達障害(とりわけASD)のスティグマ化を回避したいということで,長所と個性を伸ばすような戦略にシフトしているという印象.しかしだ,発達障害の支援というのは個性をもつ当事者の「社会化」が主な目的.障害の発現は社会的文脈に依存する

2017-07-16 01:36:20
Rouen @Trinity_13

その「社会化」のために特別な教育や治療を施したという事実は,シグナルとして雇用主に伝わり,それは能力(コンピテンシー)で劣ることを示す徴・記号としての働きをもつ.これがスティグマである.これを払拭しようと,才能のある当事者をメディアに出そうとしているような

2017-07-16 01:40:10
Rouen @Trinity_13

しかし,才能だけで生計を立てられるような当事者は稀なのが事実.経済的に自立していこうと思えば,自分の能力を社会というフィルターを通して評価してもらえるような働き方をするしかない.そして,その社会では,才能・能力の買い叩きがあることも事実ではある.

2017-07-16 01:49:27
Rouen @Trinity_13

発達障害は極めて社会的な要因が,障害の予後を左右し,社会と個人との相互作用のなかで宿命づけられるということをもっと明らかにしないといけない.この「社会的な要因」は障害の社会モデルと性質が異なり,さらに複雑なものだといえなくもない.

2017-07-16 01:52:43
Rouen @Trinity_13

「アスペルガー症候群」五つの特徴:「交渉事が極めて苦手」(忖度が困難)「とっさのシチュエーションに対応できず、混乱」「自分の作業に夢中になり周りが見えない」「他人の顔と名前が一致させられない」「特定の人と深く親しくなることが苦手」 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170715-…

2017-07-16 10:26:40