Why not ”Policy Mix” NGDPLT?

NGDPLTは良い政策コンセプトだが、中央銀行単体にそれが可能と言うわけではない。
0
批判的頭脳@経済学・経済論 @criticalmind_E

「お金」「通貨」はどこからやってくるのか?note.mu/motidukinoyoru… 通貨は一体誰(何)が作るのか、一般の誤解を正しつつ詳しく解説。正しい通貨理解に基づいた経済理解を志向する。

2017-07-17 17:30:39
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

またぞろ、にゅん尊師@erickqchan かジャムにいさん@j_a_m_jam にお尋ねしたいところだが、内生的貨幣供給を考慮すると、中央銀行によるMSの制御は事実上不可能になるので、ホットポテト効果を通じたMV=NGDPのコントロールも出来なくなると思うのだがどうだろうか。

2017-07-18 11:45:09
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@erickqchan @j_a_m_jam サムナーとクルーグマンの喧嘩を見ていると、どっちも貨幣外生説という(MMT系からしたら)現実に存在しないあり得ん考えを基礎に口論しているように見えて、ものすごくモヤモヤする。

2017-07-18 11:46:16
nyun @erickqchan

内生的貨幣供給説を採ればもちろんそうなりますね。逆に政策としてNGDPタゲを標榜して悪いことは起こらないでしょう? にゅんはMMの立場からJDPのようなMMT由来の施策を実施することには賛成で(だって悪いことが起こらない)、両方やればいいんじゃ?と思っています。 twitter.com/motidukinoyoru…

2017-07-18 12:58:44
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@erickqchan 現実の貨幣は(少なくとも、現代の貨幣は)内生的に供給されているので、NGDPターゲットを設定できるのは統合政府(中央銀行+財務省)だけである、したがって、統合政府単位のコミットメントのみ意味がある(中央銀行が単体で何をしても限界がある)というのが現時点の理解です。

2017-07-18 14:17:19
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@erickqchan そこらへん、サムナーやベックワースは、いかに財政政策が不要か、ワークしないか、というところの強調にやっきになっている(裏を返せば、中央銀行が単体でNGDPをコントロールできるという妄想に取りつかれている)ところが、外生説という間違いの最大の害だと思う次第です。

2017-07-18 14:20:54
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@erickqchan クルーグマンやエガートソンらの"修正された"NKモデルにしても、サムナーらマーケット・マネタリズムのモデルにしても、「中央銀行が当期ないし将来のマネーサプライを決定する」ということを前提に議論が展開してしまう。でも前提がずれているので、どちらも結論にずれが生じてしまう。

2017-07-18 14:36:22
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@erickqchan あと、マーケット・マネタリズムの趣旨は、どっちかというと「Vは不安定だ→Vの低下に合わせてMを増やせ」って感じじゃありません? ↓とか読むとそんな印象。 econdays.net/?p=5059

2017-07-18 17:42:39
nyun @erickqchan

@motidukinoyoru 懐かしいですね。これわかりやすいですしMMという名付けた功績大なのですが、クリステンセンちょっとミスリーディングだったと思います。翻訳したサムナーで一番のお勧めはこれかなあ。 「真の(REAL)問題は名目(NOMINAL)だった」  econdays.net/?p=3301

2017-07-18 18:57:12
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@erickqchan サムナーの理解はなんか色々とおかしいところが多い。 例えば、『1994年以降の日本において巨額のマネー注入にもかかわらず物価が下落した事実がある』って書いてるけど、↓で見るようにバブル崩壊後、MS増加率はかなり減っている。 stat-search.boj.or.jp/ssi/mtshtml/md…

2017-07-18 19:30:21
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@erickqchan サムナーの言う通り、MSの動きは(流通速度の関係で)物価と必ず対応するわけじゃないし、当然厳密な物価予測も厳しいわけだけど、その話をする以前に、サムナー自身、BMとMSの区別が厳密についているのか不安になる場面が多い。

2017-07-18 19:33:02
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@erickqchan あと、フリードマン=シュウォルツの「MSの減少・停滞が大恐慌を齎した」という研究を、一足飛びに「不況の原因は金融政策の不足」と結論付けているんだけど、これはクーが「陰と陽の経済学」で徹底的に批判したように、MSが外生的という思い込みによるものでしかない。

2017-07-18 19:35:03
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@erickqchan 「MSは外生的であり、中央銀行が操作している」という間違った前提を置くと、「MSの減少・停滞が大恐慌を齎した」という事実が「中央銀行が不況を引き起こした」という嘘に飛躍することになってしまう。 でも、クーがいみじくも言うように、MSは信用創造によって内生的に決まる。

2017-07-18 19:36:33
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@erickqchan MSは信用創造によって内生的に決まるから、「MSの減少・停滞が大恐慌を齎した」という事実は、単に(主に民間の)信用収縮と大恐慌の関連ないしスパイラル構造を示すに過ぎない。 この場面で中央銀行が銀行間決済通貨(BM)を緩和しても、基本的には気休めにしかならない。

2017-07-18 19:38:32
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@erickqchan あと、サムナーはドル減価政策を強調しているし、過去にはスヴェンソンの為替介入政策も好意的に紹介してたけど、基本的に為替介入政策を含めたドル減価政策(ケチャップを買うような行為)は、性質的には『財政政策』になることを理解してない。(そもそも内生説を理解していないので仕方ないが)

2017-07-18 19:45:43
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@erickqchan 基本的に中央銀行が直接発行できるのは銀行間決済通貨(BM)だけで、売買する資産も銀行の保有資産に限られる。でも為替介入を刷る場合、為替を受けているのは基本的にMSレベルの通貨で、これを購入するには当然MSレベルの通貨を発行する必要があり、中央銀行の範囲を少なからず逸脱する。

2017-07-18 19:49:15
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@erickqchan だからどこの国でも、為替介入というのは財務省か、さもなくば財務省と中央銀行の合同で行うことになっている。(ECBは財務省にあたる組織がないので例外) MSにアクセスする能力と権限を持っているのは基本的に財務省で、中央銀行はBMを介した間接的な信用政策しかできないから。

2017-07-18 19:50:45
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@erickqchan 長くなりすぎて申し訳ない……まとめちゃうと「やっぱ貨幣外生説ってあかんわ」ってところですね。 サムナーの数々の『誤解』を紐解いていくと、すべて貨幣外生説の病魔に行き着くんですよね。 貨幣は内生されていて、中央銀行はそれにあくまで事後的に介入する機構に過ぎないんですよ。

2017-07-18 19:55:14
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@erickqchan @minikurowa これが成り立つには、色々と前提が居るんですよね… 少なくとも、その結論をサムナーが導き出した根本的基礎は、貨幣外生説的経済理解であり、マネーサプライを中央銀行がコントロールしているという現実には妥当しない経済のモデルなんですよ。

2017-07-18 20:10:35
nyun @erickqchan

@motidukinoyoru @minikurowa ああ、これは結論というよち議論の出発点なんですね。「金融政策のスタンスが名目成長期待を決めて『いる』」

2017-07-18 20:13:13
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@erickqchan @minikurowa サムナーがその『直観』を導き出した大本は、サムナー自身が白状しているように「フリードマン&シュウォルツの研究」であり、「ドル減価政策の成果」であり、「貨幣外生説を前提にしたミシュキンの教科書」なんですよね。でもその直観ポンプは、厳しい言葉でいうと全部出鱈目なわけです。

2017-07-18 20:15:50
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@erickqchan @minikurowa 「そもそも、なぜ中銀がNGDPをターゲティングできるのか」という構造をまず論じないと、「中銀のターゲットがゼロ成長だとみなされていたから利かなかった」という議論を成立させることすらできないわけです。 で、その構造はMMの場合、過去の歴史や研究から引用することでこたえようとする。

2017-07-18 21:03:22
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@erickqchan @minikurowa しかし、マーケット・マネタリストの歴史解釈や引用研究は、twitter.com/motidukinoyoru…で示したようにそもそもおかしいか、あるいはMMが求めるような証拠能力を持っていないわけです。だから、「中央銀行がNGDPターゲティング可能」というMMの基礎哲学は不成立になる。

2017-07-18 21:05:48
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@erickqchan @minikurowa また、マーケット・マネタリストは、「ホットポテト」のような概念上の小噺も好むのですけど、これも貨幣外生説という現実の貨幣制度と関係ない(現実の金融と全く異なる)想定を元に展開されているわけで、当然その小噺のインプリケーションは現実の経済に利用することが出来ない。

2017-07-18 21:07:33
nyun @erickqchan

@motidukinoyoru @minikurowa それはねえ、「万有引力があると仮定する」方が「そんなの理解できない」とするよりも有意義な場合があり得る、みたいな。

2017-07-18 21:09:31