AIと間主観性を巡る文系談義

織田曜一郎と石倉優(よしこ画伯)の連投 この後、 http://arabic.kharuuf.net/archives/2253 のエントリに続きます。
3
ゆー(よしこ画伯)1/28銀座ラベンダー @yoshikogahaku

@odayoichiro この流れで重要なのは、一貫してAIそのものではなくAIなる言葉を巡る人々の話であり、社会の話だということです。AIのことなんて知りませんし、知らないでも何かは語っていて、そのようにして人は語ってしまうでしょう。

2017-07-25 09:45:03
ゆー(よしこ画伯)1/28銀座ラベンダー @yoshikogahaku

@odayoichiro それは「科学的」には無意味な言説かもしれませんが、社会はそのように出来ています。AIを巡る議論ではこれが入れ子的で、本来知性の間主観的性質が言われても良いのにそれがない、ということが不思議でした。

2017-07-25 09:45:13
ゆー(よしこ画伯)1/28銀座ラベンダー @yoshikogahaku

@odayoichiro そしてこの件はちらっとお伺いしていましたが、織田さんつくづくちゃんとした方ですねぇ。私は最初から自暴自棄なので(笑)。狭義の政治の話に乗らずにいかに政治的芸術的に行動するか、だと思っています。

2017-07-25 09:51:04
ゆー(よしこ画伯)1/28銀座ラベンダー @yoshikogahaku

@odayoichiro おわかりでしょうが、自民がどうの民主がどうのの話題に乗った時点で既に罠に捕まっているので、確信犯でなければ慎重にならないといけません。政治的である為に「政治」の話を避けるという(笑)。

2017-07-25 09:51:17
織田曜一郎/Oda Yoichiro @odayoichiro

@yoshikogahaku 多分、構造的には「AI」という言葉を「外資系企業」や「ホリエモン」や「ブロックチェーン」などに置き換えても成立するような議論がずっと繰り返されていると思います。 未知なるものへの恐怖と対応、需要、浸透の過程で常に起こることで、それこそ「新宗教」や「火」まで代入可能だったかも。

2017-07-25 09:55:25