草間敬さんのmix考〜エフェクト編

すぐに試せるプロのノウハウ「草間敬さんのミックス・マスタリング手法」エフェクト編です。
20
前へ 1 ・・ 3 4
草間 敬 @KeiKusama

てか、ルネコン不便もないからずーっと使い続けてますが、他にオススメあったら教えてください笑。道具としては慣れてますけど、趣味的には完全に飽きてる(^_^;)。

2017-08-05 22:47:54
草間 敬 @KeiKusama

こうして小さい所にスレッショルド合わせると、音が大きい時に音色が変わり過ぎる!という事があります。この場合はレシオを下げますが、すると今度は十分音量が下げられない、というジレンマが出てきます。そんな場合どうするか? 僕なら別トラックにして、違う処理します(^_^;)。 #mix考

2017-08-05 23:05:59

【「わかりやすい」コンプのかけ方】

草間 敬 @KeiKusama

次なるコンプの使い方、行ってみましょう。最初に「分かりやすい」と書いたパンパン言わせるやつです。90年代以降の過激にコンプレッションされたドラムによく聞かれます。これはスレッショルドを下げて、アタックを遅い所から段々と早めていき、程よいパンパン具合を作りましょう。 #mix考

2017-08-09 22:13:38
草間 敬 @KeiKusama

パンパン系の素晴らしい参考動画を紹介しておきます。ドラムのオーバーヘッドとか全体を捉えるマイク、そしてザック先生のボーカルも吹かれでパンパン言ってますね。カッコイイです。 #mix考 youtu.be/H0kJLW2EwMg

2017-08-09 22:21:52
拡大
草間 敬 @KeiKusama

僕のミックスした曲でもパンパン言わせてるのがあります。これはぶっ込みましたよー。あ、ドラムはあっくんが自分でまとめてきて、その時すでにパンパンしてましたね(^o^)。僕はJesse君のVoパンパン言わせました笑 #mix考 youtu.be/pGXMQQ_ZcXI

2017-08-09 22:32:24
拡大
草間 敬 @KeiKusama

僕のミックスでもっと正しくパンパンしてるの思い出しました。惜しくも解散してしまったWHITEASHです。この曲のドラムもパンパン言わせちゃいました。これはトリガーもしてません。 #mix考 youtu.be/kMR_lJP-pNU

2017-08-09 22:38:04
拡大
草間 敬 @KeiKusama

プロモ多めだったから久しぶりに #mix考 ツイート(コンプ編)。以前に一口メモで書いたネタですが、1176等での基本的なセッティングです。 twitter.com/KeiKusama/stat…

2017-09-17 23:43:35
草間 敬@4/7 RED ORCA ワンマン余韻 @KeiKusama

#Live一口メモ : 今日はコンプの話!まずは初級編だよ!RMSモードにしてアタック遅め、リリース早め(オートも可)、ソフトニーでバッコリかけてみよう!!おすすめはドラムのアンビやボーカルなんかだね!このワイルドさがロックだぜ! pic.twitter.com/Ld7QvItPNP

2016-03-17 17:37:57
草間 敬 @KeiKusama

こちらが実例です。アタック感の違い、そして余韻(部屋鳴り)がよく聞こえるようになってる感じがポイントです。 #mix考 twitter.com/KeiKusama/stat…

2017-09-17 23:44:58
草間 敬@4/7 RED ORCA ワンマン余韻 @KeiKusama

@KeiKusama #Live一口メモ : 文章だけだと「?」だから、2小節毎にOn/Offしてるムービーで音を聴いてみてね!グルーヴのアツさが変わってくるのが分かるでしょ?!このグルーヴ感が欲しくてみんなコンプにハマるのさ! pic.twitter.com/05Cj9rLpI4

2016-03-17 19:36:41
草間 敬 @KeiKusama

同じ一口メモでのコンプ講座。こちらはより自然なリダクションだけど、音の粒立ちを揃えるような感じにしています。竜之介くんのギターの1音1音のレベルの違いに注目してください。 #mix考 twitter.com/KeiKusama/stat…

2017-09-17 23:47:48
草間 敬@4/7 RED ORCA ワンマン余韻 @KeiKusama

@KeiKusama #Live一口メモ : 今回も実例!題材はLife is Groove「Generations」での竜之介君のギターソロ!ご本人とKenKenにも許諾頂きました!(^o^)。音の粒が揃っているのが分かるかな? pic.twitter.com/FicLSQyNPn

2016-03-19 18:18:04
草間 敬 @KeiKusama

そして最後にトータルコンプ。SSLのマスターバスコンプで僕がよくやるやつです。スネアやボーカルなど大きい音を中心にオケ全体がバシッとまとまる感じになります。 #mix考 twitter.com/KeiKusama/stat…

2017-09-17 23:50:30
草間 敬@4/7 RED ORCA ワンマン余韻 @KeiKusama

#Live一口メモ : ではコンプの上級編!Glueコンプ(SSL系)をマスターにかけよう!ドラムを中心にグルーヴ感がまとまってきたらOKだよ!題材は中級に引き続き、Life is Grooveの「Generations」だよ! pic.twitter.com/4ssgaQkK7p

2016-03-20 16:49:00
草間 敬 @KeiKusama

コンプ話の最後にマルチバンドコンプも触れておきましょう。ツマミが多くて難しそうですが、慣れると大変に便利なものです。僕はこのMC2000を10年以上に渡って愛用していて、これ無しのミックスは考えられないほどです。 #mix考 mcdsp.com/plug-ins/mc200… pic.twitter.com/XJ3NYsr1qn

2017-09-18 23:02:21
拡大
草間 敬 @KeiKusama

Waves C6も同じ感じです。あ、こっちはサイドチェインもできるのか。今度使ってみようっと(^o^)。 #mix考 waves.com/plugins/c6-mul…

2017-09-18 23:04:37
草間 敬 @KeiKusama

で、マルチバンドコンプの使い方ですが、コンプというよりもEQ的な使い方をすると分かりやすいです。まずはコンプレッションがかから無い状態で削りたい帯域のアウトプットを下げます。それでもたまにデカくなる、という時に初めてスレッショルドを調節していくような感じです。 #mix考

2017-09-18 23:07:22
草間 敬 @KeiKusama

マスタリングでも使われているように、色々な楽音が混ざったトラック(ドラム丸ごと、ブレイクビーツなど)で特定の音のバランスを変えたい、という場合にも便利に使えます。普通のEQと違って、大きい所だけ叩いたりできるから、他の音と馴染みもよかったりします。 #mix考

2017-09-18 23:10:49
草間 敬 @KeiKusama

最近よく使うのがアクティブEQです(NeutronとかAE400とか)。マルチバンドコンプと違って、より細かいQにしたりもできるので、痒い所に手が届く感じです。実を言うと、昔サイドチェインで動作するアクティブEQをReaktorで自作したりしてました笑。 #mix考 pic.twitter.com/S0SXFQlNxw

2017-09-18 23:21:17
拡大
草間 敬 @KeiKusama

その後はMcDSPのCB303を使ったりしてましたが、AE400出た時は「ついに待ち望んでいたものが!」と即買いしました。でもBrainworxにもすでにあったんですよね(^_^;)。 #mix考

2017-09-18 23:23:56
草間 敬 @KeiKusama

マルチバンドコンプ続き。トータルのマスターに使う時、僕はこんなイメージで使ってます。各帯域でソロにしたりもできるので、どんな音が鳴っているか、競合しているかも確認しつつ、まとめていけます。コンプによる音色変化は少なめなので、うるさい箇所を叩く感じで使うと良いです。 #mix考 pic.twitter.com/KIsCftlhL8

2017-09-20 23:52:45
拡大
前へ 1 ・・ 3 4