昔の人は何故写実的に描かなかったのか?(かなり誤解あり)

 昔も今も人の能力は変わっていないのだから、写真のような写実的な絵を描く能力と技術はあった筈。なのに歴史の教科書に出てくるような肖像画や、生物画に『見たままのようなリアルな絵』が無いのは何故だろう、という素朴な疑問をスタートにして。  基本的に美術史を勉強していない人間の放言から始まっておりますので専門家の方には噴飯物の部分もあるかと思いますが私は非常に面白いと思ったので纏めさせて頂きました(補足歓迎)。 ■なお、各方面と独立に並行してお話しておりましたのでまとめは時系列順ではなく、話し相手ごとに並べ直しています。ご了承下さい。
40
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
職人/げるびらりあ @gervillaria

@studiocorvo あ、大ざっぱに全体見た時に、という話なんです。歴史の教科書に出てくるような絵とか。さっきも「ルネサンス以降の西洋と古代ギリシャ・ローマは外すべき」って意見貰ったところなのですが。

2011-03-19 19:56:45
職人/げるびらりあ @gervillaria

@studiocorvo あ、復元画というか、絵画作品全般です。

2011-03-19 19:58:49
小田 隆 Oda Takashi @studiocorvo

@gervillaria 「写実」の定義によるかな。写真以降と写真以前でその意味も違ってくるし。

2011-03-19 20:00:23
職人/げるびらりあ @gervillaria

@studiocorvo あ、写真以前です。単純に『昔の人と今の人で身体的能力が変わる訳じゃないのに、昔の絵が様式を徹底して写実を(あまり)試みなかったのは何でだろう』という疑問です。それで充足したからかな、とも思うのですが。

2011-03-19 20:03:41
ピピカソ @e03122008

@gervillaria 「昔の絵画」と言うのは何を指しているんでしょうか?

2011-03-19 19:58:40
職人/げるびらりあ @gervillaria

@tashirotakahiro 歴史の教科書に出てくるような人物画とかですー

2011-03-19 19:59:54
ピピカソ @e03122008

@gervillaria 西洋の肖像画でしょうか?それとも東洋??

2011-03-19 20:00:43
ピピカソ @e03122008

昔の絵画と言ってもどの辺の時代かによって話は変わると思うのですが・・・絵画史はけっこう面白いですよね。宗教的意味合いとかから離脱していく過程などが・・・

2011-03-19 20:06:13
ピピカソ @e03122008

@gervillaria フェルメールとかどう思います?

2011-03-19 20:07:31
ピピカソ @e03122008

厳しい環境で生まれた芸術の方が抽象に傾倒したりするんですよね。誰が言ったか忘れてしまった・・・

2011-03-19 20:15:51
職人/げるびらりあ @gervillaria

@tashirotakahiro 写実的ですよね。道具まで使って正確にモデルをカンバスに写し取るテクニックを考案してますし。芸術としての評価は私が言うことじゃないですのでw

2011-03-19 20:15:54
ピピカソ @e03122008

@gervillaria 写実的絵画と言ってもいろいろあるんですよね。チューブ式絵の具でお手軽に写生できるようになったことで流行った印象派も写実主義のカテゴリーに入るものだと思いますし。

2011-03-19 20:18:57
ピピカソ @e03122008

あ、ヴォリンガーだ!多分!>厳しい環境で生まれた芸術の方が抽象に傾倒したりするんですよね。誰が言ったか忘れてしまった・・・

2011-03-19 20:21:23
職人/げるびらりあ @gervillaria

@tashirotakahiro 成る程~ まぁ、とりあえず迂闊に枠を絞らずに言うべきことじゃないですね(苦笑

2011-03-19 20:21:34
ピピカソ @e03122008

ヴォリンガーは人が自分の直観像を再現しようとするか、逃れようとするかによって二つの形式が発生すると考えました。 ①感情移入 客観化された自己の享受。客体に向けられた外向性。豊かな自然に適応しようとする。イェンシュでいう統合性。

2011-03-19 20:23:02
ピピカソ @e03122008

②抽象  辛く過酷な環境に起因。人を混沌たる精神と視覚の印象から救い出すような、絶対的価値への強い衝動。イェンシュでいう非統合性。

2011-03-19 20:23:14
ピピカソ @e03122008

@gervillaria やっぱりカメラの登場は大きいですよね。むしろ今の方が写実なんて非合理的だと敬遠する人が多いとか・・・図鑑も写真になっちゃったし・・・

2011-03-19 20:24:54
ピピカソ @e03122008

@gervillaria 昔の教会関係の絵画って不自然なくらい人物やモチーフの配置が計算されてますよ。黄金比とか言ってたくらいで神が創造した秩序を探求していたんですよね。

2011-03-19 20:30:59
ピピカソ @e03122008

@gervillaria もっとさかのぼってプラトンまで行くと形而上学的にとるに足らないものだったんです。絵画なんて。

2011-03-19 20:31:46
職人/げるびらりあ @gervillaria

@tashirotakahiro イデアとは対極ですもんね、彼らの学派の主張からすれば。

2011-03-19 20:33:58
職人/げるびらりあ @gervillaria

@tashirotakahiro その辺は博物学のスタートのモチベーションとも関わりますね!

2011-03-19 20:34:26
ピピカソ @e03122008

プラトンってイデア論とか言ってたので、まずリアルなこの世界が「模倣物」なんですよね。それを模倣する絵画などは「模倣の模倣」であり、音楽どころか建築よりも下位のものだとされていたんです。

2011-03-19 20:34:33
ピピカソ @e03122008

@gervillaria あ、理由は今のつぶやきです!

2011-03-19 20:34:56
ピピカソ @e03122008

リンネの分類も礎の思想は個別創造論ですもんね。 RT @gervillaria その辺は博物学のスタートのモチベーションとも関わりますね!

2011-03-19 20:37:38
前へ 1 2 ・・ 5 次へ