最近、インフレ率が低下してる件

2
伝左衛門 @yumiharizuki12

公共の役割は高まる一方なのに、財源を語らないで「国債出せ」と言うリフレ派は無責任と思う派。

2017-08-21 18:59:06
伝左衛門 @yumiharizuki12

低金利だって、政府が基本的に緊縮路線を保ってるから維持されてるわけで、ここで安倍政権が労働者シバキの「働き方改革」をやめてリフレ派推奨の財政拡大に転換したら、金利がどう動くかはわからないですよ。

2017-08-21 19:36:28
伝左衛門 @yumiharizuki12

以前は、アベノミクスのおかげで名目成長した、と言っていたのに、最近の消費回復は物価低迷のおかげ、と言い出してるのだから、何が良くて何が悪いのか、政府見解もはっきりしなくなってる。

2017-08-21 19:47:01
伝左衛門 @yumiharizuki12

<日銀は日本の住宅の老朽化を示し「住宅の品質の変化を考慮できていないために物価に下押し圧力がかかっている」と指摘した。実態に近づけるために劣化を考慮し、家賃に品質調整をすれば、物価全体を0.1~0.2%押し上げる。> nikkei.com/article/DGKKZO…

2017-08-21 19:51:42
伝左衛門 @yumiharizuki12

公務員官舎が割高か割安か、場所によって、例えば3万円は安いとか高いとか、一般の印象はいろいろだろうけれど、基本的に、例えばバランス釜とか1970年代の設備を更新せず使い続けているので、見た目より多分ずっと割高。官舎から民間住宅に移ると「よくあんな所に住んでいたな」と思うだろう。

2017-08-21 19:59:20
伝左衛門 @yumiharizuki12

世界的に政府支出の対GDP比は上がる一方なのに、「低い税負担で経済成長できる」というイデオロギーが蔓延してるので、どの先進国も構造的に財政赤字が累積してる。せめて債務残高の対GDP比がこれ以上増えない程度に政策運営するのはあたりまえのこと。

2017-08-22 15:48:02
伝左衛門 @yumiharizuki12

フィッシャー式というのがあって、 名目金利=実質金利+インフレ率、 これをどう読むかいろいろ論争があるわけなんだけれど、ここで、中銀が名目金利をゼロに抑える政策にコミットすると、景気回復で実質金利が上がる局面になると、インフレ率がマイナスになってしまう。

2017-08-22 15:59:42
伝左衛門 @yumiharizuki12

これはかつてコチャラコタが指摘したポイントで、当時、いろいろ批判もあったのだが、今日本で起こってることはまさにこれであるような。景気回復局面なのに、名目金利をゼロに抑える政策を日銀が取ってるので、インフレ率が下がってデフレに逆戻り、というのが今の経済状態の解釈の一つ。

2017-08-22 16:02:38
伝左衛門 @yumiharizuki12

デフレがまずいかというとそうでもなく、そもそもゼロ金利とマイルドなデフレの共存はフリードマン律と言われ新古典派的にはベストの状態だし、デフレを阻止するため中銀がゼロ金利コミットメントをやめれば国債金利が上がって財政当局が困るし、昨今では、むしろデフレのおかげで消費回復ともw

2017-08-22 16:06:55
伝左衛門 @yumiharizuki12

もっとも、ゼロ金利だから財政再建が進むとは限らず、上記フィッシャー式が示唆するように景気回復局面ではむしろデフレ圧力が働き名目成長が抑えられるので、税収が伸び悩む。これまたまさに今に日本経済で起こってることだよね。

2017-08-22 16:44:38
伝左衛門 @yumiharizuki12

そもそも政策的に安定させるべきは、名目金利なのかインフレ率なのか。フィッシャー式から見て両方安定は無理である。私は名目金利安定が望ましい気がするが、経済学者の合意はあるのだろうか。どうせ名目金利を安定させるなら、2%よりゼロ%の方が容易である。実際、最近はゼロ金利で安定してる。

2017-08-22 16:51:57
伝左衛門 @yumiharizuki12

普通の金融政策は、インフレ率安定が主目的なので、景気回復局面では名目金利を上げることによってインフレ率が上がり過ぎないように調整する。 フィッシャー式:名目金利=実質金利+インフレ率

2017-08-22 17:10:14
伝左衛門 @yumiharizuki12

これに対して今の日本経済だと、国債残高が大きすぎて、名目金利が上がるといろいろパニックに陥る懸念があるのでw、名目金利=ゼロ%安定が事実上金融政策の目的にならざるを得なくなってる感。その結果、景気循環に伴う実質金利の上下とは逆行する形で物価が変動してる可能性。

2017-08-22 17:13:56
Masahiro Kozuka @Masahiro_Kozuka

ロゴフ教授が主張していた、ビットコインのインフレはそう遠くないのかも。

2017-08-23 12:24:10
伝左衛門 @yumiharizuki12

ロゴフ教授が「暗号通貨の懸念はデフレでなくインフレ」と言ってるのは、これだな。 【書評】現金の呪い-紙幣をいつ廃止するか? – ページ 2 – フィナンシャル・ポインター financialpointer.com/jp/%e3%80%90%e…

2017-08-23 13:45:43
伝左衛門 @yumiharizuki12

要するにこういうことか。暗号通貨はしょせん電子信号に過ぎず、intrinsic valueがない。システム上、発行単位数に上限があることでかろうじて価値を保つ。ところが当初、デフレが懸念されたのは、参加者が増えれば個別のシステムでは貨幣の価格が吊り上がる一方だから。

2017-08-23 14:06:03
伝左衛門 @yumiharizuki12

しかし、暗号通貨のシステムを勝手に立ち上げることは自由で、立ち上げコストも大してかからないので、いずれ暗号通貨システムが乱立して、インフレ、つまり暗号通貨で測ったモノの価格上昇となる。実際、現に、世界中に代替的な暗号通貨システムがたくさんあるという。

2017-08-23 14:09:01
伝左衛門 @yumiharizuki12

暗号通貨と言っても特別目新しいものではなく、昔の通貨発行自由の時代と同じようなものと考えればよいのではないか。銀行を利用する時、顧客はたいてい現金を持ち込み預金と交換する。従来の銀行では預金と現金の交換比率は1対1で固定され、預金の創造も無限である。

2017-08-23 14:14:25
伝左衛門 @yumiharizuki12

これに対して暗号通貨では、預金の創造に上限があり、したがって現金との交換比率が大きく変動する。これ以外は普通の預金と同様、資産運用にも取引決済にも使える、というだけのことである。独自の「現金通貨」は発行されないから、通貨発行自由ですらなく、価格が変動する預金、と考えればよい。

2017-08-23 14:19:18
伝左衛門 @yumiharizuki12

ロゴフが、マイナス金利でのタンス預金防止のために準備預金「価格」の変動を提案している。 <紙幣と準備預金の間にクローリング・ペッグ為替レートを設ける> financialpointer.com/jp/%E3%82%B1%E…

2017-08-23 15:05:39