レゴニンジャゴー感想

レゴニンジャゴーシリーズの視聴感想となります。現時点でシーズン1~7までを取り上げる予定。シーズン3は現在全話視聴できる環境がない為総集編で代用となる可能性があります。
1
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

なかなか熱い内容になっている。ガーマドン卿のメガウェポンの力によって時間を巻き戻されて、太古の怪物グランダが蘇生するもニンジャ達も子供に戻されてしまったことで満足に戦えない。そんな中ウー先生が時を進められる飛躍で彼らを元の姿に戻しつつ、グランダの時を加速させて #レゴニンジャゴー pic.twitter.com/t28ydmPeAh

2017-10-16 21:18:24
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

化石へと戻すエピソードなのだが、この秘薬の効果をロイドが浴びたことで彼も大人へと成長する。この話がロイドが忍者の修行の傍らまだ遊びたい年頃が触れられるのだが、カイ達の危機を前に、彼らが子供の時間を過ごせなくなると警告するも、自分はフェアなど知らないと #レゴニンジャゴー pic.twitter.com/Qx6Wu8X3qm

2017-10-16 21:21:22
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

愛読していたマンガの主人公の台詞を拝借して、子供の時間を過ごせなくなる事を承知の上で秘薬を駆使してカイ達を救うイベントはなかなか熱い。ウー先生が運命の時が来たと語るが、子供から大人へ成長するのは時だけではなく自らの意思で大人になる事を決めなければいけない #レゴニンジャゴー pic.twitter.com/YPUMBPc8zV

2017-10-16 21:22:51
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

事もあると知らされるような話だ。その後愛読していたマンガの最終巻も結末がわかったと言って関心を示さず、忍者としての修行をより専念するようになる。この辺りは子供のころにヒーローへ憧れたから大人になったら憧れるのではなく、自分の力でなってみることが大事じゃないかと #レゴニンジャゴー

2017-10-16 21:24:11
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

感じさせてくれる。この辺りが特に熱いエピソードだが、その後第6話で成長したロイドをグリーンニンジャへさせてはいけないとガーマドン卿が過去にさかのぼり歴史を変えようとする。ただこの辺り息子と戦う事を惜しんだとしてもガーマドン卿は既にロイドと交えて討たれる覚悟を #レゴニンジャゴー pic.twitter.com/xgixIo8pHk

2017-10-16 21:25:47
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

しているので、やや右往左往しているような感じもある。一応それくらいアクドイ手を使ってまでロイドへ立ち向かおうとしているとも捉えられるのだが。そんな訳で第6話は歴史の改変を阻止する話だが、カイが忍者として修行するようになったきっかけが扱われるのだが #レゴニンジャゴー pic.twitter.com/fRn6nz9W0X

2017-10-16 21:27:32
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

ただ、この歴史の改変ネタは何話か引っ張る事も出来たのではないかと思う。カイがホネホネ族にニャーが拉致されたことで、彼女を取り戻すために忍者の道を歩んだ意外にも膨らませられるような。また過去へカイ達が介入しすぎた事とメガウェポンを破壊したことでニャーの姿が #レゴニンジャゴー

2017-10-16 21:29:14
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

過去から消えてしまうような描写があり、実際アバンとエピローグで同じシチュエーションながら、なぜか西瓜を持っていたニャーの姿がエピローグではいない描写のまま終わっており、ニャーが行方不明になったのでは?と思わせる話だったが、第7話以降特に何ごともなく #レゴニンジャゴー

2017-10-16 21:30:15
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

ニャーが健在なので少し拍子抜けかもしれない。そんな感じで第5、6話を先に書いたが、それ以外の内容は第1・2話はそれぞれ新たな住居を探すといった内容で、新たにモージョー道場を下宿先として、その師範ダレスがサブレギュラーとして加わる。ただ師範として気取っているが #レゴニンジャゴー pic.twitter.com/zedLgxWWvT

2017-10-16 21:33:09
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

実力は結構怪しい訳で……一応ブラウンニンジャと後に命名されるのだが。第3話がシーズン1の第4話で触れられたロイドがかって通っていた悪党養成学校のエピソードで、悪童たちも内心友達がほしかったからその学校の空気に従って悪ガキぶっており、本来は彼らもよい子だったと #レゴニンジャゴー

2017-10-16 21:34:32
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

ロイドの改心とともに、悪童が悪童にならざるを得ない理由も結構うまかった。まさか補完エピソードがあるとは思っていなかったが……ただ第4話の道場の借金を返すためのレース大会ネタがいわばオールスター的な番外編っぽい話だが、その悪党養成学校の生徒たちが #レゴニンジャゴー

2017-10-16 21:35:54
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

忍者たち含めて結構妨害ばかりしているので改心したのかどうか若干怪しいのだが……といった所。そして第7話以降ロイドの実の母でガーマドン卿の妻だったミサコが登場して、闇の力を欲さんとするガーマドン卿との決戦が迫ろうとしているのだが #レゴニンジャゴー

2017-10-16 21:37:40
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

続いてニンジャゴーについてシーズン2の終盤について触れていく事にする。内容としてはヘビヘビ族に追放されて闇の島へ漂着したガーマドン卿だが。太古に忍者たちが封印したワルワルザムライを支配下に置くだけの力を与えられたことで、ヘビヘビ族への報復と共に #レゴニンジャゴー pic.twitter.com/utes7Gj7y2

2017-10-18 07:59:26
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

ガーマドン卿の妻ミサコはこの戦いが来る日に備えて研究を続けており、またロイドがガーマドン卿の元で悪に育たない為、悪党養成学校へ彼を預けていたとの真実が明かされる。最もロイドが悪に育たないようにする割に悪党養成学校へ送り込む辺りが若干気になると言えば #レゴニンジャゴー pic.twitter.com/hHwhLsoMXz

2017-10-18 08:01:41
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

気になるのだが……とりあえずガーマドン卿の目が届く所で悪党養成学校へ送り込む事はカモフラージュで必要だったとか考える事にしよう。どちらにしてもロイドが悪人になりえなかったとの辺りでどちらでも何とかなったような気がするのだが。ただミサコのガーマドン卿への愛と #レゴニンジャゴー

2017-10-18 08:03:29
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

葛藤辺りはもう少し掘り下げる事が出来たかなーと思いつつ。やはりロイドと家庭の事情についてと、黄金のウェポンを手に入れたことで忍者たちが覚醒するドラマとか駆け足気味だったと思う所はある。後半はロイドが半分主役のように話が進むのだが、一応それ以外のネタで #レゴニンジャゴー

2017-10-18 08:04:42
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

ゼンが生みの親だったジュリアン博士と再会するネタがある。この辺り旅立ちの際に見送ってくれる人がいない事を寂しく思うゼンに絡めた話だが、ジュリアン博士がシーズン1で息を引き取ったかと思えば、その後ヘビヘビ族によって利用目的で蘇生させられてた辺りは #レゴニンジャゴー pic.twitter.com/WawrpLiNLb

2017-10-18 08:12:45
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

若干苦しい気がしなくもないが。一応メカニックポジでニャーが健在だった事もありややタイミングとして彼の復帰は微妙な感じもある。またシーズン2でカイはタイムスリップネタがあったのでまだしも、ジェイとコールの主役回がなかった辺りを考えると少しバランスが #レゴニンジャゴー

2017-10-18 08:13:49
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

悪いような気がしなくもなく。そして終盤はニャーがワルワル族に洗脳されて敵として立ちはだかり、ガーマドン卿がワルワル族の力によって変貌してしまい決着となる。この時期はファイヤーロボや黄金ロボなどサムライXと別に結構ロボット関係が出てくる訳だが。#レゴニンジャゴー pic.twitter.com/cSBMTaO1Bs

2017-10-18 08:21:25
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

とりあえず、最終的にロイドがグリーンニンジャから黄金のスピン術マスターとして覚醒して、ガーマドン卿と決着をつけるのだがその後彼がヘビヘビ族の毒から解放されるとまぁ無難なオチになったような気がする。個人的に親子が戦わなければいけない宿命とか #レゴニンジャゴー pic.twitter.com/tCm81PbUTd

2017-10-18 08:23:12
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

ヘビヘビ族の毒で悪にならざるを得ないジレンマとか、親子夫婦との愛憎辺り掘り下げられたのではないかと思う所はあり。この辺りシーズン1と異なりガーマドン卿が前線に出ては破れたりヘビヘビ族に追放されたりとカリスマあるキャラとして疑問符がついてしまった辺りが #レゴニンジャゴー

2017-10-18 08:25:37
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

響いたといえばそうなるかもしれない。まぁ第5話のロイドの成長ネタを除けば無難に終わった所もあるかもしれない。これで一応youtubeの無料配信を見終わった事と、シーズン3~5がちょっと近くにレンタルが置いてなく今時間がないのでレゴニンジャゴーシリーズの視聴は #レゴニンジャゴー

2017-10-18 08:27:11
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

いったん終わる事にする。多分早ければ来月の頭から触れるかもしれないが。その間バスカッシュでも見ようかなーと思う所 #レゴニンジャゴー

2017-10-18 08:27:35
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

レゴニンジャゴーから、シーズン2で一旦休止していたが、ゲオのクーポンを遣う関係でシーズン3~5までを借りてきたので視聴再開といきたい。なおシーズン3は国内ではなぜかシーズン4の後に総集編として放送されている辺りが少し不思議なのだが、とりあえずこちらもシーズン4から #レゴニンジャゴー

2017-11-09 17:39:24
七井史門(そういえばあったは一日にして成らず) @7ishimon

触れていく。シーズン4の時点でどうやらゼンが生死不明になっており、その為にカイ、ジェイ、コールの3人がすさんで別の道を歩んでいた点は悪くない。そんな彼らがゼンが生きているかもしれないとの手掛かりをつかむ為、マスター・チェンが主催する武術大会へ #レゴニンジャゴー pic.twitter.com/ck91CfJHis

2017-11-09 17:41:50
拡大
拡大
拡大
拡大