東海(系)車両にあらざれば新幹線に非ず?

よくわかりませんが上下で語るべき古都だったのでしょうか。 ↑は誤変換ですがこのままということで 8/29更新 第二幕に突入したようです。北へ。
15
前へ 1 ・・ 14 15 17 次へ
ムカ・シング @mukah_singh

寧ろ東京としても103系や201系といった旧型車両が欲しいくらいだ

2017-08-29 11:53:16
ムカ・シング @mukah_singh

別に所要時間が1.5倍増えても値段が半額近く下がってくれるならそっちの方がうれしいけどね。本当に急いでいれば飛行機を使えばいいだけの話であって。 pic.twitter.com/GPyteOkWzt

2017-08-29 12:00:41
拡大
拡大
ムカ・シング @mukah_singh

はやぶさ料金払うのいつもバカバカしくて盛岡まではひかり号相当のやまびこで行って安く済ませてるしね。 そんな急ぐ必要ある?

2017-08-29 12:01:57
totori@Next Generation» @totori_coms

なんだこいつ、200系で東京~新函館北斗とか、最高運転速度が210km/hや240km/hで行ったら何時間かかるねん、札幌開業時には、6時間コースになりそうだぞ正気か

2017-08-29 12:54:41
きしてる卿 @aim120d

@totori_coms 正気かなんて何を今更おっしゃいますかw

2017-08-29 12:58:10
totori@Next Generation» @totori_coms

じゃあそれが許されるなら東海道・山陽・九州新幹線系統なんて、のぞみとかも無くして全部0系で一切合切速度向上しないで210km/hで走ってろよ。 ほら長く乗れるぞ??

2017-08-29 12:59:31
totori@Next Generation» @totori_coms

@aim120d そーか、北海道新幹線にN700を投入して、冬季には道内各駅ででっかい薬缶で沸かしたお湯をドアにぶっかけるとか、2時間に1本の間引き運転とかそういう485系1500番台的な事をご所望してたし、そもそも正気なんかじゃないか。

2017-08-29 13:02:35
totori@Next Generation» @totori_coms

JR東日本は、整備新幹線区間の速度向上についても考慮して、360km/h対応のALFA-X作ってるんだし、航空機や高速バスなんかの競合交通機関と戦う為には、ある意味では「速さは力」なんやで?

2017-08-29 13:06:08
きしてる卿 @aim120d

@totori_coms 青函トンネルでぶっ壊れやしないか心配ですね(棒)

2017-08-29 18:08:08
ムカ・シング @mukah_singh

@aim120d @totori_coms N700系に関してはもちろん寒冷地・高湿地対策をしてこその6000番台(’仮称)ですよ。そうでなければもっと寒さが過酷なニューヨーク~ボストンをN700iは走れません! 200系は140kmしか出せない新幹線にそもそも新型がいらないという考えで、新青森でリレー方式でよかったかと。

2017-08-29 18:13:28
きしてる卿 @aim120d

で、東京札幌約1,000kmのうちの数%の区間の為にリレー方式とは徹底されたコスト感覚ですね twitter.com/l1011sr/status…

2017-08-29 18:17:51
ムカ・シング @mukah_singh

@aim120d 寧ろ無駄に新型を導入しないで限界までコスト削減したほうが今のJR北海道の身の丈にもあっているでしょう。リレー方式は本来止むを得ないかと。

2017-08-29 18:20:59
ムカ・シング @mukah_singh

しかも北海道新幹線区間内は本来140kmしか出せない区間とかあるから加速度重要(つまりN700にしろってこと)だろうな。 東京から函館・札幌まで乗りとおす人なんてマニアでもない限り居ないのだからリレー方式にしても何にも問題ないはず。

2017-08-29 18:21:51
ムカ・シング @mukah_singh

てか北海道新幹線に10両って正直無駄でしょ。 大都市博多⇔北九州⇔広島⇔岡山を結ぶ新幹線ですら4両で十分だったのだから。

2017-08-29 18:23:12
きしてる卿 @aim120d

H5系は同時期にJR東日本が東北新幹線全線の標準車両としているE5系とほぼ共通で、実際複数回E5系の運用を代走している汎用性の高い車両となっています「身の丈」が安物買いの銭失いとなる可能性は如何でしょうか twitter.com/l1011sr/status…

2017-08-29 18:28:00
X-103 @X103hakodate

道民と青函トンネル建設に従事した人、そして何より速度向上に向けていろいろ検討している国交省のWGの人が利いたらブチ切れるよ。口は慎みたまえ。 twitter.com/l1011sr/status…

2017-08-29 18:38:37
X-103 @X103hakodate

10両が無駄ねぇ、馬鹿言ってんじゃないよ。東北新幹線と共通運用組んでるし、繁忙期対策も兼ねてることも知らんのか・・・。 twitter.com/l1011sr/status…

2017-08-29 18:40:23
ムカ・シング @mukah_singh

なんか誤解している人いるみたいだけど、北海道新幹線で200系(仮)の話は本州に出てこいとは一言も言ってないぞ。 800系の如く新青森~新函館北斗間といった北海道内に閉じ込めておけって話。 そんなにE5の直通が欲しいなら1日4便(上野通過便)で十分なはず。

2017-08-29 18:28:00
きしてる卿 @aim120d

H5系は同時期にJR東日本が東北新幹線全線の標準車両としているE5系とほぼ共通で、実際複数回E5系の運用を代走している汎用性の高い車両となっています「身の丈」が安物買いの銭失いとなる可能性は如何でしょうか twitter.com/l1011sr/status…

2017-08-29 18:28:00
たろしょー @Taroshowtime

こだまは新大阪~博多直通少ないうえに、途中の主要駅で利用者が入れ替わる性質だから長い編成要らんでしょうって話では

2017-08-29 18:34:17
X-103 @X103hakodate

@aim120d まぁ、H5系はE5系のある意味アップグレード版なのよね。各座席に電源付いたし、サービスレベルはH5系投入以前にできたE5系よりちょっと上げてあるしね。この仕様もE5系にフィードバックされてるしね。当然、床下回りなどの耐寒・耐雪関係も一応向上させてるしなぁ・・・。無知とは怖いね。

2017-08-29 18:36:09
たろしょー @Taroshowtime

需要先細り型の東北・北海道筋の場合、ウィークデーの混む時間帯は仙台以南で席が埋まる程度、土休はそれが盛岡以南に変わるような輸送力でないと明らかに足らんだろう。そこで4両やったら平日でも盛岡着く前に満席になるぞ。土休日なら新函館北斗出た時点ですし詰めかもしれない

2017-08-29 18:36:21
X-103 @X103hakodate

道民と青函トンネル建設に従事した人、そして何より速度向上に向けていろいろ検討している国交省のWGの人が利いたらブチ切れるよ。口は慎みたまえ。 twitter.com/l1011sr/status…

2017-08-29 18:38:37
きしてる卿 @aim120d

ローカル輸送編成と最速達列車充当車両比較して何したいの ttps://twitter.com/l1011sr/status/902461622299615232

2017-08-29 18:39:46
前へ 1 ・・ 14 15 17 次へ