アニメ業界の内部告発がどれも不発に終わる訳

2
uroak_miku @Uroak_Miku

→『ユーフォニアム』は日本の産業界の系列システムと地続きだった…新説ですね。「何か変だ」と個々の人間がうっすら思っても、個人に分断することでその思いを具象化させない。ああ、今の日本の暗部そのものです。ケイレツよりもっとたちが悪い。→

2017-08-31 21:09:07
uroak_miku @Uroak_Miku

→こういう風に思考実験を積み重ねていく努力が必要なのに、アニメ業界の内部告発者はしない。結局は「誰かなんとかしてー!!!」と泣き叫んで終わり。これでは相手にされない。私だって同情はするけれど、それ以上の感情がわかない。

2017-08-31 21:10:42
uroak_miku @Uroak_Miku

→今の子はどうかわかりませんが私たちのときはいじめられっ子がさらに別の子をいじめるということがよくありました。中学生のときです。そういう学校でした。ケイレツもそうです。下請けがさらに下請けをいびり、そしてもっと下請けをいびり、最後は最底辺零細が社員を切るわけです。→

2017-08-31 21:28:43
uroak_miku @Uroak_Miku

→「季節工」なんてものさえありました。人手が余ると最初に切り捨てられる人員のことです。で、アニメの世界は現場の大半がひとり零細企業で、同時に原画>動画のヒエラルキーが確立しています。本当はもっと入り組んでいますが今はモデル化します。そして零細がもっと零細をいびるわけです。→

2017-08-31 21:30:47
uroak_miku @Uroak_Miku

→「文句があるなら腕を磨け。俺はそうやってここまできたんだ」と「親心」を押し付ける。そうやって自分たちが新人搾取をしている実態を正当化する。裏には罪悪感があるとみます。こうしてケイレツシステムがアニメの世界でも回り続ける。それも個人対個人のみみっちいレベルで。→

2017-08-31 21:32:33
uroak_miku @Uroak_Miku

→怖いですね自動車産業と北宇治高校吹奏楽部の両方の一番ずるいところがそのまま両輪で回っているのがアニメの世界ということになります。あの吹奏楽部、競争させる話ありましたよねあるポストをめぐって。ブラック部活体質の問題なのに個々の能力とか才能の問題にすり替えるわけです。→

2017-08-31 21:35:35
uroak_miku @Uroak_Miku

→ああそれで私はあのアニメも原作小説も好きになれなかったんですね書きながら納得している。

2017-08-31 21:36:06
uroak_miku @Uroak_Miku

#ブラック部活 の最高峰 #吹奏楽部 病んだ組織文化、それに毒された「心の強い人」 @gmBBSfHPEqhU1Vk に「挨拶」してブロックされる経過も。 - Togetterまとめ togetter.com/li/1007636 @togetter_jpさんから

2017-09-01 01:22:42