鬱なのか発達障害なのかPTSDなのか正常なのか教えてくれ!

不登校から始まった生きにくさ1000%の人生をなんとかするため、病院で各種検査を受けまくるまとめ
31
前へ 1 2 3 ・・ 25 次へ
半月板が割れたしゅがー @sugar57527

@yw_pk9 でも、同じような辛い体験した同士だと「あるある」とか「わかるー」のテンションで話せるからこそ、ドン引きされる不安なしに安心して自分を言語で振り返れるんだよね。その上で「ドン引きだよね」って自分でそのギャップを理解するし。仲間は大事。

2017-08-18 00:46:01
半月板が割れたしゅがー @sugar57527

乖離というより「あるある」がある。スポーツやってる人の怪我トークが、みんなエグい怪我なのに自慢しだすのと同じ。エグい体験でも、病院の中とか仲間のグループの中で「対等に」「引くことなく」「特別扱いされずに」オープンに話し合えるのはすごく気楽なこと。

2017-08-18 00:47:44
半月板が割れたしゅがー @sugar57527

30過ぎて引きこもってる友達とも「親の前でお皿割ってやったわwでも片付けるの面倒だよねー」「わかるー!大判の煎餅買ってきて派手に割ったら気も済むし後から食べれてエコじゃない?」みたいな笑い話してる。

2017-08-18 00:49:14
半月板が割れたしゅがー @sugar57527

何事も「ちょっとー聞いてよー!」って話せる人がいたらいいんだけど、家族や心の闇だとそのハードルが高いから精神科やカウンセラーが必要な側面はあるでしょ? でも、アドバイス関係なく「ちょっとー聞いてよー!」って話せる仲間って大事だよね。

2017-08-18 00:50:35
半月板が割れたしゅがー @sugar57527

私が今生きてるのって、体調も経済面もまさしく「その日暮らし」が板に付いた結果だなぁ。普通の人には耐えられないものなのかもしれない。そもそも、不安定で繋がりの悪い身体と心を抱えているままなのが耐えきれないようだ。

2017-08-21 19:18:11
半月板が割れたしゅがー @sugar57527

やっぱ私がしんどいのは、毎日決まった時間に同じところに通う生活。しかも午前中だともっとダメ。講義の縛りなくバイトの過密スケジュールに追われるこなとなく、日雇いバイト生活で休み休み進むのが人生で初めて安らげている

2017-08-22 00:28:28
半月板が割れたしゅがー @sugar57527

「論文書こっとちょっと頑張っただけで体調崩すし」 ほんとこれ

2017-08-22 00:30:55
半月板が割れたしゅがー @sugar57527

その人が経験するどんな体験も等しく価値があって、学校の体験が他の体験に比べて優位なわけじゃない。「学校でしか体験できないこと」に拘る人は、学校しか経験しなかっただけだし、多くの場合、殆どの人は、そんなに複数の場に所属できるわけでもない。その人の人生で何を選ぶかの問題。

2017-08-22 10:29:05
半月板が割れたしゅがー @sugar57527

本当は勉強したいけど生活のためにバイトしないといけない人のために、多くの時間を拘束される「学校」ではなく、バイトと勉強が両立できる勉強の仕方が検討されても良い筈なんだよ。今の学校制度は「学校に専念できる家庭環境」の子供に向けて制度設計されてるでしょ。

2017-08-22 10:30:45
半月板が割れたしゅがー @sugar57527

体験には等しく価値があるので、何を選ぶかはその人の自由。その中で「ウチは悪くないよ」「選んでくれたら損はさせないよ」なら理解もできる。でも、学校生活は教師対子供の人数がバランスを欠いてるから、教師が全ての生徒に必ず良い体験を保証できるものでもない。

2017-08-22 10:32:48
半月板が割れたしゅがー @sugar57527

そのことをわかった上で「生徒が経験する全ての体験を保証しなきゃいけないのは甘え」「学校での体験を良いものにするためには自分でなんとかすべき」というなら、学校みたいな同質性の高い同年齢の密室環境が苦手な人は出て行くだけのこと。もちろん、自分の体験をより良いものにするためにね。

2017-08-22 10:35:07
半月板が割れたしゅがー @sugar57527

学校だって、バイトだって、自然の中だって、音楽や舞台だって、人間が行くところ、見ること、感じるものの全てが「その場所でしか体験できないこと」だ。

2017-08-22 11:25:28
半月板が割れたしゅがー @sugar57527

集団行動したら偉いの?みんなで力を合わせて行事を成功させたら偉いの?誰も見向きもしないことをたった1人で研究して良い成果を出すことは、それに劣るの? ソロの楽器はダメですか? ソロの歌唱はダメですか?集団行動じゃないとダメですか? 全ての体験は等しい筈だ。

2017-08-22 11:29:05
半月板が割れたしゅがー @sugar57527

自分の好きなもの、調べた成果、考察したことを分かち合えるものなら分かち合いたい。共同作業できるならしてみたい。人間の中にある「好き」は、ひとりで秘めておくにはエネルギーが強くて、いつも理解や共感、仲間を求めて存在を叫んでいるよ。世間的な基準で学校に適応できてない孤独な人でもね。

2017-08-22 11:37:19
半月板が割れたしゅがー @sugar57527

以上、大学の同期の「学校でしか得られないものがあるから学校来ないでバイトする子をなんとかする必要あるんじゃないの?」に対する不穏なエアリプでした

2017-08-22 11:39:02
サブカルカオマンガイ @kadath_bot

家庭環境に恵まれていない勉強できるチルドレンを家から引き剥がして勉強させる仕組み、もっと社会が貧しい頃には明確に存在したのに中途半端に社会が豊かになって教育は各家庭で面倒みろや制度で消滅しているよね。社会にとって大きな損失だと思う。

2017-08-22 23:51:28
半月板が割れたしゅがー @sugar57527

@jingisukaan1 仮に治らないとしたらそれは障害だから、しっかり診断確定させて障がい者手帳取って、身体と生活を安定させましょ。私も治せる「病気」なのか、これ以上治る見込みのない「障害」なのかを確定させたくて色々検査受けてるから。科学的、医学的に判断してもらおうよ。

2017-08-22 23:53:23
半月板が割れたしゅがー @sugar57527

@jingisukaan1 心の病気も含めて、病気ってその生きている身体の別の大きな仕組みを守ってる「生物としての反応」だから、病気の状態でいることで守られているものが必ずあるんだよね。熱が上がるのは主観的には辛いけど、身体に入ったウイルスと戦うために免疫系が活動してたりする、みたいな。

2017-08-22 23:56:02
半月板が割れたしゅがー @sugar57527

「病気にしがみつく」というのは、状況が変わり始めてる証でもあると思ってる。病気は身体の何かを守るための反応(例えば免疫系が活発になるから発熱する)だと思うと、心の病気も死なないためにそう反応してるから、状況が変わりそうになると自分から病気にしがみつこうとすることが起こるンゴねぇ。

2017-08-23 00:02:46
半月板が割れたしゅがー @sugar57527

だって状況が変わったら、もし病気が回復しかけたら、これまで病気が守ってきた「生死の根幹に関わる部分」が露出して死んじゃう、という感覚になる。この感覚を共有できる人、少ないけど。

2017-08-23 00:08:15
半月板が割れたしゅがー @sugar57527

@jingisukaan1 それ、先生に言ってみよう。身体に振り回されるの疲れてるから治りたいのに、病気がなくなったら自分を守るものがなくなるから治りたくないっていう葛藤が実はあったりするんだよ。

2017-08-23 09:57:52
半月板が割れたしゅがー @sugar57527

課題提出全部終わったら鬱もクリアになったから「これ生きていけるんじゃね?」って思ったけど、この眠さはやはり困る。物事そうに簡単に良くならないな。

2017-08-23 16:27:48
半月板が割れたしゅがー @sugar57527

学生時代にできなかった出場を果たして2回目で大会新記録って凄いなぁ 泣くわ…

2017-08-23 20:33:11
半月板が割れたしゅがー @sugar57527

学校生活ばかりが人生で叶えられる夢の全てではなくて、学校っていうのは、社会人になってからも続く長い人生でも鍛えて磨く知識や技術を身に付ける、そういう場所なんだよなぁ。大学の出場チームの多い鳥人間コンテストの中で社会人チームが新記録作ったことって、学生とは違う夢があるな

2017-08-23 20:46:43
前へ 1 2 3 ・・ 25 次へ