くらげP「ボカロ衰退論の真相」への反響、あれこれ

音楽ナタリーのインタビュー記事「和田たけあき(くらげP)が考えるボカロ衰退論の真相」への反響と、そこから派生した話題のあれこれをまとめておきました。 「注目のボカロ新曲」まとめもよろしくどうぞ! http://vocanew.hatenablog.com/
17
タカオカミズキ @takaokamizuki

初音ミク10周年の振り返り記事や特集なんかはミク山の頂を綺麗に空撮したようなのや有名アルピニストが語る山の魅力みたいな感じなので、麓の樹海でうろうろ10年棲んでた身としてはいまいちピンとこんのだ

2017-09-16 12:09:42
Lystrialle @Lystrialle

衰退するかしないかという話があまり好きじゃないけど、せめてひとつの所を話して欲しいです。 歴史通り、基本的にボカロ文化の始まりは確かにニコニコ動画だったけど、実は私みたいな海外ボカロ人には、「ボカロ文化=ニコニコ動画」という気ができないです。 (続く)

2017-09-16 13:25:18
Lystrialle @Lystrialle

日本語ができない人に、ニコ動がすごく使いにくいです。 最初にニコ動に興味があった海外の人が曲を訳してみんなにボカロを見せました。私もそんな人でボカロと出会いました。しかしそれは2008年~2010年ぐらいで、今の時代はそうじゃないです。 (続く)

2017-09-16 13:25:48
Lystrialle @Lystrialle

海外ボカロ界隈を見ればボカロと出会った前にニコ動を使った人はとても珍しいです。むしろ、 大半はボカロへの愛でニコ動のアカウントを作りました。 ニコ動にたくさんのYouTubeにない事があるけど、こっちの人は「ボカロ人がいる」以外特にニコ動への愛がないと思います。 (続く)

2017-09-16 13:26:27
Lystrialle @Lystrialle

ミク誕に私がたくさんの人に「どうやってボカロと出会いましたか?」と聞いて、答えが「YouTubeで」「DIVAで」「友達で」みたいで、「ニコ動で」と言った人は少なかったです。 それで、過去にそうでも、今はニコ動本来がボカロの中心だとあまり信じないです。 (続く)

2017-09-16 13:27:23
Lystrialle @Lystrialle

海外の歌い手はYouTubeから「youtaite」と呼びます。そんなほどにYouTubeを中心にします。 UTAU使い、踊り手、いろんな人もそうです。 ニコ動を触った事がない人が多いです。 しかもYouTubeだけじゃなくて、bilibiliと他もあります。 (続く)

2017-09-16 13:28:00
Lystrialle @Lystrialle

つまり、どのサイトが中心より、問題は「ボカロ人がいるか?」です。 最初にニコ動の環境でボカロ文化が生またけど、今の状況で、どこから音楽が来ても人が置いてくると思います。 もちろんニコ動が衰退すれば場所を見つけるのが難しくなるかもしれないけど、「基本的に必要」じゃないと思います。

2017-09-16 13:28:28
myrmecoleon @myrmecoleon

くらげPさん、デビューはボカロ歌ってみたやハチ・wowakaがちょうど台頭してきた頃でわりと早く、その後も継続して活動してて、その間ヒットも出してたんだけど、チュルリラで劇的なブレイクして現在を代表するPになってるので、古参なのに現在の先端という絶妙なポジションなんだよな。

2017-09-16 14:00:10
myrmecoleon @myrmecoleon

ボカロ曲が上がる場所はニコ動じゃなくてもいい。そんなことが言われてからもう何年か経って。それでもYouTube独自のボカロ投稿は目立った規模にならず、bilibiliはニコ動と並ぶ規模になったが外に広がっていけてない。ここでニコ動が無くなるとどう転がるかは予想できないところ

2017-09-16 14:18:29
myrmecoleon @myrmecoleon

bilibiliでの中国ボカロの成功を見ると、ランキングとリアルイベントはなんだかんだ言って大事だよなあと

2017-09-16 14:22:20
suppa micro panchop @suppasan

色んなボカロ曲を実際に聴いていこうとする以前にボカロ系音楽に対して勝手に抱いていた主なイメージとしては、「メロコアテイストの早いギターロック」や「アッパーなアニソンやアイドル曲のり」な曲がほとんどなんじゃないかっていう偏見。確かにアンセム化した有名曲の大半はそれと乖離してないが、

2017-09-16 15:00:08
suppa micro panchop @suppasan

そればっかりでは全然なく、本当に様々な楽曲が存在する。ニコニコ動画という大海に住む数えきれない種類の魚に対して、秋刀魚しかいないんじゃないの?って思ってたようなもので。。

2017-09-16 15:04:16
suppa micro panchop @suppasan

DAW環境の進化というものをちょっと軽く捉えすぎてたとこもある。作曲を初めて間もないような作り手さんの曲のはずなのに私なんかよりも立体的な音作りだったり複雑な構成だったり見事なメロディラインや転調を聴かせてくれたりと、ボカロ曲をサーフしてるともうほんとに関心させられてばっかり。

2017-09-16 15:15:04
suppa micro panchop @suppasan

見事さ(POPさ)という側面以外でも私はアホなアイデア勝負の曲やクオルティ度外視の過激なアマチュア音楽も好きで今まではサウンドクラウドで世界のそんな珍音源を掘ってDJで使ったり個人的に励みにしたりってことをしてたけどニコニコ動画エリアがこんな豊作だったとは!というのも大発見。

2017-09-16 15:28:51
myrmecoleon @myrmecoleon

YouTubeでのボカロ曲投稿の実感としては ・有名Pの大半はいまは自分で動画を上げてて以前ほど転載だらけではない ・一定以上人気のある曲はニコ動並みかそれ以上に視聴されてる。逆に知名度が低い曲はニコ動のがよく再生される。 続く

2017-09-16 15:40:33
myrmecoleon @myrmecoleon

@myrmecoleon ・YouTube独自の曲も継続して投稿されてるがニコ動ほど顕著な数ではない。英語圏のボカロPに関してはあまり拡大してる感触がない。 ・YouTubdb独自で伸びてるボカロPも何人かはいるが、YouTubeでもニコ動で見る曲の方が伸びてる印象 て感じ

2017-09-16 15:44:55
myrmecoleon @myrmecoleon

bilibiliはちょっと面白くて、たぶんボカロP・視聴者の規模的には現状のニコ動と並ぶくらいに成長してきてる。ただYouTubeに上げてるPさんは珍しいし、転載もあまり知られていない。bilibili内だけの熱狂的な盛り上がりになってる。日本から参加してるPさんも増えましたね。

2017-09-16 15:51:44
myrmecoleon @myrmecoleon

ニコ動はボカロ曲が発掘される場で、新人さんが上げるならYouTubeよりニコ動のがたぶんよいが、人気を得たらYouTubeのがたぶん伸びるんだろうな。中にはニコ動ではそれほどじゃなくてもYouTubeで劇的に伸びる例もあるので、曲調だったり、別ルートの伸びだったりもあるんだろう。

2017-09-16 15:59:02
外道さん@ボカロPなのかもしれない @gedousan

TLが混沌としているこの中でなら言える。ボカロとかニコニコが衰退しているからもう曲作らない~とかちっさいこと言うな!!僕が目指してんのは世界だ!!そんなもんは屁で吹き飛ぶぐらいのちっさな悩みにすぎないわ!!ニコニコやボカロのために曲作ってんならやめちまえ。やるなら世界を目指せ!!

2017-09-16 20:02:02
外道さん@ボカロPなのかもしれない @gedousan

youtubeが可能性あるとか、ニコニコには可能性はもうないとか。そんなん小さい小さい・・・本当に金玉ミニマム級の考え方だ。やりたい曲をやって、やりたいようにやればいいんだよ。そんなもんどこで発表したって何ら変わんないぞ。良い曲は良い。それでいいじゃん。世界は広いぞ!!

2017-09-16 20:08:49
VOCALOSENSE @vocalo_sense

あぁ~~~ダメだ……砂の惑星は最高にセンスあったけどこれは最高にセンスない…… せっかく「ボカロ界に一石を投じる」のがこれ以上ないくらいうまくいってたのに、それをネタバレするのがセンスないし、挙げ句「悔しかったらやってみろ」はこの状況あっての後出しジャンケン+言ったもん勝ちの台詞

2017-09-17 00:48:35
VOCALOSENSE @vocalo_sense

これ以降ボカロ界が更に面白いものになった時、「まあ俺が言ったのが効いたかな」とても言うつもりか、ゆるさんぞそんなこと

2017-09-17 00:57:51
VOCALOSENSE @vocalo_sense

別に衰退論の話じゃないし、ボカロ界の話でもないし、砂の惑星もすっごくいい曲なんだ… ただ掌で転がしてることを本人にネタバレされたくなかったし、悔しかったらもっと俺の掌で転がれっていう目線で本人が語るのにめっちゃ失望しただけなんだ… ハチさんがいう「憤り」とは全く異なる感情なんだ…

2017-09-17 01:44:18
くおきの大冒険 @kuoki_sec

人によっては「衰退した」なんだけど、他の人によっては「時代が変わった」「役目を終えて次に移っていく途中」なので、それぞれの思いはそれぞれにして、次のアウトプットで各自が都度判断すればいいんじゃないの。ボカロ。

2017-09-17 10:16:50
くおきの大冒険 @kuoki_sec

1つのアウトプットだけで考えを固定するのはあぶねーんじゃねーかな。あの時はああいうふうに考えてたけど、やっぱちょっと違ったわなんて誰だってよくある話なので。

2017-09-17 10:18:49