-
ponikitiai
- 5181
- 102
- 0
- 66

今、読み進めている性教育の本に、「快楽を人間の性の本質のひとつとして肯定的に受け止める考え方は、高齢者や重い障がいをもつ人の性、同性愛者などマイノリティの人たちへの偏見を払拭する。“生殖においてのみ正当”とする偏見がそれらの人々の性を長い間闇の中に追いやった。」旨の記載がある。
2017-09-15 07:49:11
生理的な快感と心理的な快感の両者が統合したところに人間の性の喜び、充実があること。両者の関係性の検証・改善を通じて創造していく、すぐれて人間的で知的な関係であること。快楽の共有、分かち合いによる連帯性、相手に喜びを与えることの自己肯定感の向上、生きがいにも通じる性のあり方なこと。
2017-09-15 08:06:04
そのように性の快楽性を捉えつつ、中高生の性については、性交を含む人間関係に踏み出すのは子どもではなく自己確立を伴った大人にふさわしい課題であることを、自分や相手の人生を大切にする立場で示ふことの必要性を提示している。単にダメと言う、妊娠と病気のことだけ言うより、慎重になれそう。
2017-09-15 08:17:38
読んでる本はこれです。戦後の性教育の変化や純潔教育についての記載なんかを読むと、「子ども中心の教育法理論に向けて」の価値教育の話を思い出すし。法教育の視点を性教育に取り入れるのは大切だと改めて。 pic.twitter.com/MANeYQBz8C
2017-09-15 08:26:47

性の充足を目的とした表現の規制に反対している人の中でも、性の充足を目的とした表現を「価値の低いもの」「引け目を感じるべきもの」とみなす価値観を内面化している人が多いように思います。しかし、性充足目的表現の価値自体を見直さないことには、根本は変わらなように思います。
2017-09-15 08:32:28
性教育×法教育、ほか。 - Togetterまとめ togetter.com/li/1129187 @togetter_jpさんから 明日のうぐいすリボンの勉強会を控えて、このまとめを見返しています
2017-09-16 22:46:17
「Aという性質を肯定的に評価すること」だけで、Aという性質を持たない・好まない人への否定や抑圧に捉えられてしまうことは極めてよく起こる。私自身にも感情が反応してしまうな、と感じるAはあるしね。
2017-09-17 06:46:21
うぐいすリボン @jfsribbon 主催の 鈴木愛子弁護士 @ponikitiai による講演会:「法教育×性教育」の試み にきています。 ほどほどの密度での実況Okだということなので #法教育性教育 でいこうかと思います。
2017-09-17 13:05:11
かつて妥当であった法も、いろいろな変化によって妥当ではなくなってくることがある。多様な意見があるので、他者の意見も尊重しつつ、話し合う。そういう態度や技術を身につけるというのも目標にするのが法教育 #法教育性教育
2017-09-17 13:06:50
では性教育は? 妊娠・出産の過程や思春期、性行動などに関する基礎的教育。ここまでだと法教育と繋がらないような気がするが、セクシャリティ教育まで視野を広げると、性教育の内容に加えて人間関係、性的役割、ジェンダー、性行動によることの社会的圧力も視野に #法教育性教育
2017-09-17 13:08:45
このテーマで話すのははじめて。でも、以前から、性教育×法教育の問題について若い人たち向けに話したかった。なぜかというと・・・弁護士としていじめ予防出張授業をしている。適正手続(悪いことをしたと疑われている人でも、きちんと手続を踏んで証拠にもとづいた裁判を受ける) #法教育性教育
2017-09-17 13:10:09
弁護士の仕事について聞くと、こどもはぴんとこない。そこで、接見の様子の絵(透明な板越に話をしている絵)をみせると、「あーみたことある」となる。そこで質問をする。「弁護士の費用・・・どうして悪いこと(をしたかもしれない)人のお金を国が出すのだろうか?」 #法教育性教育
2017-09-17 13:12:06
いじめ防止の授業の観点では、【いじめられる側も悪い】のかどうか。人を困らせている、あっちも叩いてきた・・・などなど。「相手が先にやってきたのにどうしてやり返したらだめなの」という素朴な感情にどう対応するか。人権や適正手続は、こどもにとって考えたことがない視点 #法教育性教育
2017-09-17 13:13:23
いじめ自殺の事件も話す。いじめは「無限定な私刑(リンチ)」。その子はどれだけの悪いことをしたのか、どれだけの罰か、いつ終わるのか・・・だれが決めるのか?すごく曖昧な、「だってあの子だって」という言葉で、枠のないリンチが始まると・・・落ち度のない人間はいないので、 #法教育性教育
2017-09-17 13:14:39
一回そのような空気が出来ると、次は自分かも・・・となって止まらなくなる。そこで、そういう空気が出る前に人権や適正手続という考え方を知ってもらう。 #法教育性教育
2017-09-17 13:15:28
ジャンプ騒動まとめでも語ったように、愛子弁護士自身もいじめ被害者。最初は突っ張っていたが、性的な内容を含むいじめ。中学生時代、ちょっと太ってて運動苦手で成績が良くアニメ好き #法教育性教育 うおおおorz(だいたい同じである
2017-09-17 13:16:38
性的な魅力のないことをいじるいじめ。偽物ラブレターなど。自分自身、女性としてみられることをあきらめていたが、そういうことへの憧れはあった。・・・絵も良く描いていた。高校時代に頑張ってやせた。 #法教育性教育
2017-09-17 13:19:02
ジャンプ騒動との関係だと、性的な内容を含むコンテンツを好きな人の気持ちもわかるし、性的被害にあってすくんでしまう人、性的な表現へ嫌悪感がある人の気持ちも両方わかる #法教育性教育 ちょっと個人的経験にわたるところは実況から略しました
2017-09-17 13:20:11
このテーマだと、頭ごなしに、脊髄反射してしまう人もいる。衝突する違う立場の調整を考える場をもっと、性をテーマにした問題でも広げていきたいと思うようになってきた。学校だとなかなか扱いにくいテーマでもある。セクシャルマイノリティの問題もなかなか扱えていないし #法教育性教育
2017-09-17 13:22:08
セクシャルマイノリティについても個人的に経験が。友人のひとりである、ゲイの弁護士から、カミングアウト前から相談を受けていた。大学内では話せたが、封建的な地域で弁護士の仕事をするうちに、クローズしていたら苦しい・・・と。でも一度オープンにすると戻れないし、と。 #法教育性教育
2017-09-17 13:24:01
弁護士は、仮にセクシャルマイノリティにつき偏見があったとしても、周りの人間は否定してくれる。そういう意味で恵まれた職業のはずだが、それでもカミングアウトにこれだけ悩むということに衝撃を受けた。弁護士もセクシャルマイノリティにつき教育を受けたわけでもないし #法教育性教育
2017-09-17 13:25:26
性の問題は、自分の感覚を相対化すること自体が辛いし、なかなかできない。議論をすることで、法律での考え方は専門であっても、性に関する知識や当事者の感覚は、それぞれの弁護士が当たり前にもってるというわけではない #法教育性教育 私自身も、友人のカミングアウト受けて考えてたからだなあ
2017-09-17 13:26:49
次の話題。憲法13条の幸福追求権と性(セクシャリティ、ジェンダー)。どんな人を好きになるか、各人の性のあり方はその人らしさの根幹であり、幸福追求権の内容。でも、「性のあり方」に関する法律や判例は、社会情勢や家族形態の変化、技術の進歩で変化。例:女性の再婚禁止期間 #法教育性教育
2017-09-17 13:28:43
女性の再婚禁止期間(民法733条)についての説明。6ヶ月だめ、だったが、父性の推定重複を避けるのであれば100日で十分のはず。最高裁平成27年12月16日判決で憲法14条1項や24条2項に違反するに至っていたと判断。懐胎しているかどうかの判断が進歩したことも背景 #法教育性教育
2017-09-17 13:33:45
性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律(平成15年)。まだまだ課題はあるが。最判平成25年12月10日は嫡出推定について、女性から男性になった夫について(精子提供を受けて懐胎した妻の)子について肯定する判断 #法教育性教育
2017-09-17 13:37:08