海外で電気自動車の普及を進める「EVシフト」、日本は中国に抜かされた?→いいえ、大丈夫です

取り敢えず目先にあるのに気付かないコンビニカー(EVな物多数)
104
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ
スズカさん脈のボリューム気をつけてください(B70) @kado_busdev

@familycar_work 「やりおったな日産…!」にならないことを祈るばかりで(

2017-09-23 02:15:53
セトシン @familycar_work

木を見て森を見ずではないですが、ノルウェーがEV大国なのは水力発電大国だからです。他国が補助金出してまでやることではないと思いますね。 ただでさえガソリン税との差が…(略ww / 電気自動車「天国」に... npx.me/8JG7/149eJ #NewsPicks

2017-09-24 12:50:02
スズカさん脈のボリューム気をつけてください(B70) @kado_busdev

経済屋さんがスマヒョとEVを比べたがるなら、まぁそれでもいいと思う。要するに「まっとうにスマヒョがんがん使ってると外出先でモバイルブースター持ってないと死ぬでしょ?」というだけの話。で、EVにもモバイルブースターってあんのよ実は。それが「エンジン」って言うんだけどね…はて?

2017-09-23 01:30:16
佐々伸也 @naoskihund

EVの普及のネックは結局インフラなんだよなあ、毎日ランクルで砂漠を横断してる人たちにEVを買えって言っても無理でしょ。

2017-09-23 00:36:51
スズカさん脈のボリューム気をつけてください(B70) @kado_busdev

(承RT)砂漠も無理だし、アウトバーンですっ飛ばすのが日常な人らにも今のEVじゃどうやったって性能的に無理じゃしねぇ。純電動化やるならマジでFCVしか無いと思う。

2017-09-23 00:45:13
亜佐裕(あさひろ)アルトワークス買いました @NB2RS2634

@kado_busdev BT取替方式をインフラ化するのが難しいならFCVじゃないと長距離を高速移動するの無理ですよね。5分以内の充電で800キロ走行できるBTが開発されればその限りじゃないですが。

2017-09-23 00:50:56
スズカさん脈のボリューム気をつけてください(B70) @kado_busdev

@NB2RS2634 結局は「航続距離」だけじゃなしに「航続距離に対する充電時間」が「じどうしゃとしてのせいのう」ですからね。普段車に乗らない経済屋の人たちが机上の空論をブン回すのかここなんですよね。2時間走るために1時間停車しないとダメとか、そんなバカな話があってたまるかと。

2017-09-23 00:53:21
亜佐裕(あさひろ)アルトワークス買いました @NB2RS2634

@kado_busdev 加えて高速の各SAPAに数台しか充電器が無いのにこれ以上EVの台数が増えたら30分~1時間の急速w充電するのに何時間待たないといけないのかと考えるともうw

2017-09-23 00:56:12
スズカさん脈のボリューム気をつけてください(B70) @kado_busdev

@NB2RS2634 先日山口の道の駅に行った時がまさにそれで、「本格的にEV普及するとこの充電スポット1箇所を…え、この300台全部に置くの?(´・ω・`)」と気が遠くなりましたw

2017-09-23 00:59:44
亜佐裕(あさひろ)アルトワークス買いました @NB2RS2634

@kado_busdev もうすでに事は起こってるんですね、全駐車スペースに充電器って金が幾ら掛かるねんって話で今は普及のために電気代がガスより安くされてますが今後整備代負担で高くなるんじゃないかと言う懸念もありますねw

2017-09-23 01:05:06
スズカさん脈のボリューム気をつけてください(B70) @kado_busdev

@NB2RS2634 しかも今整備したところで「この規格があと何年最新型で居続けられるんだろうね?」というものもあり。内燃機関が偉いのって、「一旦整備したインフラはとりあえずバージョン落ちで使用不能とか基本ないっぽい」が実のところかなり重要ですしね…

2017-09-23 01:07:45
清義明 @masterlow

さっきも書いたけど、北京とか上海言ってみろ。俺の言ってることわかるから。 中国が今どういうステージかわかってる人間はただ事じゃないと思ってるわけ。キミは井戸の中から「反政府ガー」とか言ってるカエルなだけ twitter.com/nb2rs2634/stat…

2017-09-23 00:10:50
亜佐裕(あさひろ)アルトワークス買いました @NB2RS2634

やっぱりこういう人がこう言う事を言うから反政府プロパガンダだと疑わざるを得ないんだよね。早い話が上辺だけしか見てない不勉強とアバガーを拗らせた結果なんだけどw twitter.com/masterlow/stat…

2017-09-23 00:07:24
スズカさん脈のボリューム気をつけてください(B70) @kado_busdev

(承RT)それ以前に、人間なら「日本が先んじてるHEV・PHEV・FCVとEVの何が違うか調べてみ?」というアレ。

2017-09-23 00:28:35
ええな猫💉×5 @WATERMAN1996

自動車の最大のキモは、走行時や事故時の安全性と車体の軽量化をどう両立するかだよ。軽量にできればエネルギー消費が減り燃費(EVなら電池の持ち)が良くなるが、軽量にすると強度が落ちて安全性が保てなくなる。

2017-09-23 07:52:41

ふぃれぽん @firepon16

あんなに強かった日本勢の液晶がいつの間にか大きくシェアを落として、中華勢が躍進してる…!!日本ってもう何も残ってないんじゃ…? 引用:業界四季報 業界地図 2018年度版 pic.twitter.com/gVPi2uVbqV

2017-09-22 00:21:59
拡大
佐々伸也 @naoskihund

車、バイク、薬品、原子炉、鉄道車両、集積回路、レーダー、船外機etc… twitter.com/firepon16/stat…

2017-09-23 21:34:27
佐々伸也 @naoskihund

まあこれからの時代の最先端技術は機械から素材にシフトされるんですけどね

2017-09-23 21:35:05
バイオ会社員(´◓◞◒)< @yakanifu

そんな簡単に作れるはずのEVをロータスの技術供与やGMからの引き抜きをしないと作れなかったテスラモータースってとてつもない無能で馬鹿だったんですね twitter.com/LumpLump2015/s…

2017-09-23 00:57:20
LumpLump @LumpLump2015

EV車は学生でも作製可能。 それこそpcのようにキット(ユニット)の組合せで自分好みの車を作りあげる事もできるようになるかと思います。 自動車の参入障壁が格段に低くなるので、EV化を決めた車メーカーは熾烈な競争を強いられる事になるでしょう。 中国が群を抜いて強くなりますね。 twitter.com/goroman/status…

2017-09-20 09:41:50
バイオ会社員(´◓◞◒)< @yakanifu

部品メーカーさえあれば自動車に簡単に参入出来るならそもそもEVだろうがエンジンだろうが簡単に参入出来ますね? エンジン単品で売ってくれるメーカー幾らでもありますからね ではなんでやらないんでしょうね??? twitter.com/lumplump2015/s…

2017-09-23 14:37:22
LumpLump @LumpLump2015

残念ながら、それらは今の自動車メーカーも部品メーカー頼りです。 産業改革は日本からではないでしょうね。 AppleやGoogle、中国家電メーカーが参入しても不思議ではないですね。 HONDAは遥かに難易度の高い自家用旅客機の商売を北米で成功させてますね。 飛行機を、ですよ。 twitter.com/yakanifu/statu…

2017-09-23 14:30:07
バイオ会社員(´◓◞◒)< @yakanifu

高張力鋼や高強度アルミ合金の接合、CFRPの使用、各部品の耐久性、操安性の作り込み、懸架装置の開発、ブレーキ、タイヤメーカーとの協業、潤滑、冷却装置の設計、車体構造、空力開発、これら全てを商業ベースに乗せられる量産ノウハウを持つ大手家電メーカーが存在するとは存じあげませんでした twitter.com/lumplump2015/s…

2017-09-23 14:21:30
LumpLump @LumpLump2015

ゴメンなさい、語弊がありましたσ(^_^;) 市販車レベルを満足させる為には、走行性能や安全基準等々をクリアする必要があるので、当然専門家が必要ですよ。 素人集団が自動車メーカーになれるとは言ってないです。 大手家電メーカー等なら充分に参入できるでしょうね(^-^) twitter.com/yakanifu/statu…

2017-09-23 12:42:35
バイオ会社員(´◓◞◒)< @yakanifu

「部品メーカーさえあれば自動車メーカーなんかなくても誰でも格安に自動車が作れる!!」 「お、1920年代によく聞いた奴だぞ」

2017-09-23 14:40:32
バイオ会社員(´◓◞◒)< @yakanifu

エンジンだって部品メーカーが作ったパーツで出来ているんですがそれは そして部品メーカーは自社で作る部品以外の技術ノウハウは持っていませんし、それらを組み合わせる技術、ソフトウエアを持っているのは誰なんでしょうねー? twitter.com/lumplump2015/s…

2017-09-23 14:54:35
LumpLump @LumpLump2015

部品点数の数が圧倒的に違いますね。 エンジンを成す部品はクソ高いし難しいので、容易に参入できませんし、エンジンは各自動車メーカーは基本内製です。 エンジンが肝ですから。 EV化は技術的な難易度が下がるので参入しやすくなると思ってます。 台頭してくるのは中国の部品メーカーでしょう twitter.com/yakanifu/statu…

2017-09-23 14:42:24
バイオ会社員(´◓◞◒)< @yakanifu

「EVは部品だけ集めてくれば簡単に参戦できる!」論、 「コスワースDFVとヒューランドFGとグッドイヤーのスリックがあれば誰でも勝てる!!」っていってた70年代F1の趣がある

2017-09-23 15:10:55
前へ 1 ・・ 4 5 ・・ 8 次へ