-
philosophyszk
- 245649
- 1005
- 416
- 214

マーベル社副社長C.B.セブルスキー氏が語る「なぜ日本のマンガ実写化が失敗してしまうのか?」に、マンガ実写化のみならず、エンタメビジネスを失敗させる日本のダメな部分が良く見える。 pic.twitter.com/rD5LQZbfCB
2017-11-18 04:54:40

スターシップトルーパーズは1と3が狙いきったB級、2が1の5%ほどの予算で作られた伝説をもつ(通称:消費税)Z級で、私は全部大好きなのです……
2017-11-20 14:59:52
日本の実写化映画はいろんなとこから意見されて一貫性無くなってそうだよな。洋画の吹き替えに芸能人ぶっこむのも同じようなことだろうか。
2017-11-20 15:10:10
レストランで例えるならコックを信じて金を出すのが仕事なのに勝手に調理場に入ってきて勝手に調味料入れて注意すると「こっちは金出してんだぞ!」とキレる感じ?(´ω`)
2017-11-20 15:14:11
@nkm86 @Sylveon_kizuna 長々と説明しなくても実写化は質より宣伝を優先して○○が○○役なります!人気俳優も沢山出ますと内容より俳優を見るためのモノになってるからでいいのでは?
2017-11-20 15:23:28
やっぱり迷走してるんだなぁ…と寂しくなったりね。いっそ作者出版社がメインで舵取りしてくれたら作品への愛がダイレクトになるのかな? そんなの無理だろうけども…
2017-11-20 15:24:35
要するに製作委員会方式だとコケやすくなるという話で、じゃあ製作委員会方式じゃないアニメ映画とかマンガ実写化映画とかって思い出せる?そういうことです。
2017-11-20 14:40:09
横槍に関しては前から分かっていること。 日本有数のお金持ちが個人出資で全額賄うしかないし、その人が大好きな漫画がなければダメ。 だからお前ら宝くじ前後賞合わせて連続15回位当てろ。 それしかない。
2017-11-20 14:57:27
暗に製作委員会方式の事を言ってる様な、アメリカみたいに大金持ちが居る訳じゃ無いからリスク分散みたいな方向に進んじゃうのよね。委員会方式に参画してたとしても、それはその作品が好きだからじゃなくて、あくまでも「儲かりそうなら俺も一口噛ませてくれよ」程度なんでしょ日本は。(‘A`) >RT
2017-11-20 14:59:06
事務所の役者ゴリ押しで配役決めさせられたり脚本のこのシーンNGでよろ!とか一方的な圧ばっかかけるせいで良い作品が良い作品に出来ないんだろうなあ・・・・・・海外からもそういう評価されてることをもうちょっと真摯に受け止めて考えてみてほしいわ
2017-11-20 15:01:31