2017-12-14のまとめ

労働時間が生活満足度に及ぼす影響~日本における大規模アンケート調査を用いた分析 食料価格上昇局面における家計消費とエンゲル係数~所得階層別の変化要因の分析 行動経済学を応用した消費者詐欺被害の予防に関する一考察 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(。・ω・))フムフム エンゲル係数の上昇幅だけをみれば,高所得層のほうが低所得層よりも大きい。しかし,高所得層では,非食料品の消費性向は低下しても,食料品にはほぼ一定水準で支出しようとする履歴効果が作用した結果として,エンゲル係数が大幅に上昇したのであり,

2017-12-14 23:36:41
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

他方,低所得層では,食料品も非食料品も数量調整が限定的であった結果として,エンゲル係数の上昇幅が抑制されたのである。したがって,先行研究(第2節)で示唆された所得階層と食の階層性やフード・インセキュリティの関連は,すでにアクチュアルな問題となりつつあり,

2017-12-14 23:36:42
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

とりわけ食料価格が上昇局面を迎えたとき,低所得層に深刻な影響を与えうることになる。これは,たんに,食料価格上昇時の対処療法的な対策だけではなく,所得再分配のあり方をめぐる政策課題につながる問題であろう

2017-12-14 23:36:42
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 行動経済学を応用した消費者詐欺被害の予防に関する一考察 / shiruporuto.jp/public/documen…

2017-12-14 23:47:07
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

欧米主要国における行動経済学の応用に向けた体制整備 pic.twitter.com/3I7LohZXCd

2017-12-14 23:47:07
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

わが国における特殊詐欺の被害件数・金額(左図)と手口別認知件数(右図) pic.twitter.com/GQQtruigLS

2017-12-14 23:47:08
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

特殊詐欺の被害状況をみると、2017 年上期には、被害金額は前年同期に比べ減少したものの、認知件数や既遂件数は、前年比約 3 割増加している

2017-12-14 23:47:08
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

米国における消費者詐欺被害(FTC 申告ベース) pic.twitter.com/mzs9bSQuHN

2017-12-14 23:47:09
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

消費者詐欺による被害は、わが国のみならず欧米でも社会的な問題となっている。例えば、米国での被害件数は、近年増加の一途を辿っている

2017-12-14 23:47:09
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

過去1年間における被害遭遇率をみると、わが国で利用可能な調査では、3%程度となっている。海外の調査によると、米国では 10%台となっている一方、英国は 6%程度となっており、総じてわが国よりも高い値となっている(図表4)。

2017-12-14 23:47:10
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

ただし、国際比較に当たっては、調査方法が国や調査機関によって異なることが大きな影響を及ぼしている可能性があることに留意が必要である

2017-12-14 23:47:11
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

わが国の振り込め詐欺被害の男女別・年齢層別分布状況 pic.twitter.com/wd3V9sPYY7

2017-12-14 23:47:11
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

振り込め詐欺の類型別にみると、オレオレ詐欺の被害は、高齢の女性が非常に多い一方で、融資保証金詐欺では、男性・50 歳代以下の被害が目立つ(図表5)。

2017-12-14 23:47:12
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

このような属性の違いには、高齢・女性が日中在宅していて電話をとる機会が多いこと、融資資金ニーズのある個人事業者は男性・50歳代である確率が相対的に高いことが影響している

2017-12-14 23:47:12
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

英国の詐欺被害者の属性(性別・年代別) pic.twitter.com/3IbeBtupdE

2017-12-14 23:47:13
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

英国当局は 2006 年、1.1 万人の消費者を対象とした大規模な被害調査を実施した。その結果、被害者全体でみると、性別・年代・学歴などに大きな偏りはみられず、「誰でも詐欺被害者となり得る」との結論を示している

2017-12-14 23:47:13
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

米国の詐欺タイプ別にみた被害者属性の違い pic.twitter.com/PevMSZQasd

2017-12-14 23:47:14
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

米国スタンフォード大学は、2012 年に詐欺被害状況に関する報告書を公表している。同調査では、性別や年齢別のみならず、学歴、家族構成、人種、住居環境などの属性についても調査しているが、全体としてみると、明確な特徴は確認できず、「典型的な被害者」は存在しないと述べている。

2017-12-14 23:47:14
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

もっとも、米国で実施された架空投資詐欺と宝くじ詐欺に特化した被害調査では、性別や年収によってどちらのタイプの詐欺に陥り易いかを窺うことができる

2017-12-14 23:47:15
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

「特殊詐欺キーワード集」のタイプ別内訳 pic.twitter.com/Yk2neuF8YA

2017-12-14 23:47:15
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

209 のキーワードを犯人の使用目的に着目して整理すると、①「オレオレ」など電話偽装関係、②「クリーンエネルギー」など具体的な投資先、③「ATM」など犯人との資金の授受方法、④「必ず儲かる」など被害者を巧みに誘導しようとする説得的話法の 4 通りに分類することができた

2017-12-14 23:47:16
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

「特殊詐欺キーワード集」収録のタイプ別キーワード実例 pic.twitter.com/NNIateidba

2017-12-14 23:47:16
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

最もキーワード数が多く全体の約 4 割を占めたのが、加害者の意図する方向に被害者を誘導しようとする説得的話法に関連する用語であった。その内容は多様であり、①警察や銀行員など肩書詐称、②被害者の息子を装って「会社を首になる」、「逮捕される」、「交通事故にあった」などと偽る、

2017-12-14 23:47:17
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

③「必ず儲かる」、「損しません」などの謳い文句による投資勧誘、④「今日中」、「あなたにだけ」など行動促進を目的としたもの、などが含まれている。

2017-12-14 23:47:17
前へ 1 ・・ 4 5 次へ