編集部イチオシ

タミヤ『CRF1000Lアフリカツイン』の製作記録

2017年6月に発売されたタミヤの最新1/6ビックスケール・バイクプラモ「CRF1000Lアフリカツイン」を半年間のんびり製作した全記録です。
106
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

タミヤAfricaTwin。ドライブチェーンの組立。3番に続いてプレートパーツ1番の切り出し。これは外プレートにあたる。その為か外形に影響が出ないアンダーゲートになっている。切り出し面倒くさいと思いきや裏からプレートに沿ってデザインナイフを引けば簡単キレイに切り出せた。 pic.twitter.com/H0ITKUJHXs

2017-10-17 20:59:40
拡大
拡大
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

タミヤAfricaTwin。ドライブチェーンの組立。もう片方の外プレート6番の切り出し。ローラー軸に残るゲートを根気よく処理。全68個。最後の20個位は単純作業にありがちな“ゾーン”に入って職人技のような速さで捌けたぞ。 pic.twitter.com/xFuASHebPu

2017-10-17 21:09:34
拡大
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

タミヤAfricaTwin。ドライブチェーンの組立。構成パーツを全部ランナーから切り出せた。プレートはメタリックグレイの塗装指示。切り出し前にやっとくべきだった?と思うも、ローラーは金属パーツだしもうこの成型色でいいんじゃないかと実車写真を見て思ってる。一晩考えよ。 pic.twitter.com/YnusID06kk

2017-10-17 21:25:20
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

タミヤAfricaTwin。ドライブチェーンの組立。とりあえず無塗装で20コマ位組んでみる。うんこれ塗装いらないな。充分かっこいい。 3番(内プレート)の裏表は組説では穴の大小で見分けろとあるがピン跡で内側を見分けると早い。 pic.twitter.com/alGkiL4ire

2017-10-18 21:57:48
拡大
拡大
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

タミヤAfricaTwin。ドライブチェーンの組立。組説指定の120コマ組み立てた。付属治具に部品並べパッチン…と繰り返し作業を丁寧にやれば誰でも出来るぞ。1/12のRC166のエッチングチェーンをやった時は「もう2度とやるか!」と思ったが次1/6バイクやる時はまたやりたい。 pic.twitter.com/o1BZ0t7nIn

2017-10-19 20:07:45
拡大
拡大
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

タミヤAfricaTwin。ドライブチェーンの組立。120コマ組んで4つの構成パーツの残りはバラバラ。だいたい1パッケージで最大130コマちょい位は組めるんじゃなかろうか。 pic.twitter.com/6fJjcZsLcb

2017-10-19 20:14:21
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

タミヤAfricaTwin。ドライブチェーン・スイングアームの組込。 チェーンを後輪のスプロケットへ掛けて外れないようにマステで仮止めする。車体へヨイショとスイングアームを突っ込む。フロントスプロケを取り付けて…苦労するかと思ったけど事故なく完了。 pic.twitter.com/pef19tBBlY

2017-10-20 20:13:55
拡大
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

タミヤAfricaTwin。フォロワーさんから雑誌記事でチェーンの捻れが報告されていることを知る。チェーン単独では気づきにくいが組み込んだ状態(1枚目)で顕著に出る(下側が捻れてる)後輪を引いて少し張り気味に調整したら少しはマシになった(2枚目) pic.twitter.com/Qnk1XwWWIY

2017-10-20 20:21:31
拡大
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

タミヤAfricaTwin。標準の固定チェーンと比較。ねじれ解消のため少し張り気味にしたのでたるみ具合が固定チェーンのほうがそれっぽいが可動式はカラカラ回るからね! pic.twitter.com/aJv41GUWhc

2017-10-20 20:24:07
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

タミヤAfricaTwin。可動式ドライブチェーン! 各所にベアリングは入ってないので回り続けることはないが引っ掛かりはなくサラサラとスムーズに後輪が回る。 pic.twitter.com/b9wlgd33LJ

2017-10-20 20:32:58
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

タミヤAfricaTwin。可動式ドライブチェーンコロコロからの可動式リアサスムニュムニュ! 部品のガタやたわみではなくリンク機構を辿ってリアサスのバネが縮む様子は感動する。 pic.twitter.com/fP2aKGbi5f

2017-10-20 20:41:06
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

タミヤAfricaTwin。オプション装備のDCTペダル。無しでも組めたが見栄えが良さそうなので。部品構成から実車に極めて似てる再現度。追加工作はカバーの穴を開けたくらい。 pic.twitter.com/khPi60Mh3P

2017-11-01 21:46:00
拡大
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

タミヤAfricaTwin。排気系。エンジン出口付近のエキパイの焼けた?焦げた?金メッキぽい感じがポイント。そこ以外カバー類で隠れてしまう。グロス黒→スーパーファインシルバー→薄くクリア茶で塗装。 メッキパーツはそのまま使うか剥がすか思案中。ガイアのやつ12月だっけ?それ待つか。 pic.twitter.com/bBfaclrwUD

2017-11-01 21:52:45
拡大
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

タミヤAfricaTwin。ラジエター取り付け。電動ファンやカバー類など実写に極めて近い部品構成。2つに別れたコアとエンジンを繋ぐホースも水路全域省略が無くみえ「実物はこう繋がってるんか」と楽しく車体に組み付けられた。 pic.twitter.com/PkD4ZD5esn

2017-11-01 22:01:53
拡大
拡大
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

タミヤAfricaTwin。お店の集まりに持って来てるがいよいよ運搬に困る大きさになってきた。 前輪がつくとももうこのデカいタッパーも使えなくなる。 運搬箱もそろそろ考えないとな。 pic.twitter.com/IKO61nFLPM

2017-11-04 18:47:50
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

タミヤAfricaTwin。フロントフォーク。キット標準で金属製で可動式。パーツ分割は実車を彷彿とさせ組み立ても楽しい。ボトムブラケットには圧減衰調整箇所を示す文字彫刻がある。塗りつぶさないよう慎重に塗装した。 pic.twitter.com/T04MWcJgxj

2017-11-06 21:25:22
拡大
拡大
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

タミヤAfricaTwin。可動式フロントフォークをビヨンビヨンする動画。ガタツキ無くスムーズに摺動するけどなんか妙に柔らかい。車体に付けた時底付きしやしないだろうか。まぁ大丈夫なんだろうけど。 pic.twitter.com/SUdfV9XCaR

2017-11-06 21:40:52
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

タミヤAfricaTwin。車体にフロントフォーク、エアクリボックス、ヘッドライト・メーター、内装部品が付いた。この部分だけでも結構なパーツ数がありそれらを車体ヘッドパイプ周囲の狭い箇所へ集積させていくのは快感だ。 pic.twitter.com/TRjdoIS7Yq

2017-11-14 21:33:35
拡大
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

タミヤAfricaTwin。ライト両横はエンジンの吸気口だと思ってたけどエアクリダクトとは直接繋がりが無い。エアクリダクト先にはライト下の穴。これが直接の吸気口?とするとライト両横の穴は飾り?カウル内の負圧抜き?いやいやここも間接的に吸気に絡んでる?…色々考証に耐えるうる再現度にうなる。 pic.twitter.com/WAsWqOGiWR

2017-11-14 21:56:06
拡大
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

タミヤAfricaTwin。次は前輪取付けだ。工程の区切り毎に育っていく姿を眺めてニヤニヤしてる。楽しいプラモ生活。 pic.twitter.com/ZaFfDoOIA2

2017-11-14 22:03:16
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

タミヤAfricaTwin。Fブレーキローター。フローティングピンの表側が別パーツ化されるので塗装が楽。ローターはプラ片を介してマンドレルへ固定。ルーターで回転させてキズをつけたりMrメタルカラー・アルミの粉をこすり付けて塗装した。そしてホイルに付けて車体へ。 pic.twitter.com/85TEr7QGKy

2017-11-18 19:49:41
拡大
拡大
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

タミヤAfricaTwin。Fブレーキキャリパー。1/6スケールらしくブレーキパッドが別パーツになってる。嬉しくて指定無視して赤くした。ほんの少ししか見えないがアクセントにはなるだろう。 pic.twitter.com/HiUlG9iL6H

2017-11-18 19:56:11
拡大
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

タミヤAfricaTwin。製作はいよいよ終盤に入る。外装の塗装。当初の予定通り初期型トリコにするがホンダ丸エンブレムが入るパーツの塗りに迷う。他の外装と同じくトリコ塗りか標準のまま黒い樹脂とするか…ちょっと考える。 pic.twitter.com/RtHaykCrZ7

2017-11-18 21:45:15
拡大
拡大
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

タミヤAfricaTwin。外装塗装。使うのは白・赤・青2種。ベースの白はグランプリホワイトで赤はシャインレッドでいいだろう。淡い青は以前フォード・エスコートで作った色の残り。濃い青は何か忘れた謎の混色余り物。 やっつけ感がすごいけどちょうどいい色なんだらから仕方ない。 pic.twitter.com/qgkOXSAldL

2017-11-24 21:15:30
拡大
拡大
拡大
𝗛𝗮𝗺𝗮𝗰𝗵𝗮𝗺𝗽𝘀 @hamachamps

タミヤAfricaTwin。外装塗装。ベースのグランプリホワイトを塗ったら赤青のためのマスキング。シンプルな塗り分けだけにパーツ間のラインのズレは致命的。テープを貼っては引いて見る…を繰り返してどうにかこんなもん。左右のシンメトリーも抜かりなく。 pic.twitter.com/j9S7NGvLBG

2017-11-24 21:20:39
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 次へ