「学生起業」の裏にある格差の相続の形

なげなわぐもさんのツイートをメモりたかったので
83
ショーンKY @kyslog

todai-umeet.com/article/3829/ こういうの多いけど、「若いのにアイデアを行動にうつせる意識の高い……」みたく扱うのがやはり違和感がある。どう見てもアイデアを行動に移させる原動力は、親がカネと経験と時間の不足を補っている所にあり、学生本人の最大の価値は広告塔になってしまっているという(続く

2018-01-21 09:26:20

母親と共同経営!
そして龍崎さんを支えてきた人といえば、富良野のペンションを一緒に買って、今も一緒に経営をしているお母様でしょう。自分の母親とビジネス・・・僕は想像もできませんが、龍崎さんのお母様は一味違うようです。親子の関係でありながら、ビジネスの話になれば率直に意見を交わし合う。論理的に正しければ、お互いに意見を尊重しあう。

多い、というのは他に例えば【なぜ中3で起業を選んだ?】女子大生社長・椎木里佳さんの「これからの戦略」と「野望」 2016-04-13 リクナビnextなど。

ショーンKY @kyslog

前ツイだと「経営者ごっこしてるだけ」とも読めるが、本当の「問題」は一定の割合で「ごっこ」を脱して成功する人が出てくること。相続ではなく、若いうち、教育や就業時の支援の形で財産を継承させるのが現代の階層分化の在り方である、という文脈の典型例のように思える。

2018-01-21 09:31:02

例えばこういうの

相続税の是非、冷静な議論を The Economist 2017/12/11

■「金持ち三代続かず」は当てはまらず

 フランスでは1950年代以降、GDP(国内総生産)に対する年間相続額の比率が3倍に増えている。……先進国では、裕福な親が子どもに優位性を手渡す行為は、まず、結婚相手選びから始まる。上流階級同士の婚姻が増えているのだ。彼らの優位性は、先祖から受け継いだ財産の権利証書のかたちではなく、教育や社会資本、ぜいたくな贈り物の恩恵というかたちで続いていく。

なげなわぐも @anhebonia

ビンボな子は生活のためにバイトで日々を潰していく。実家が太い子は、はじめから経営者の側でインターン・・・。現実は辛いでござる

2018-01-21 10:26:27

「経営者のインターン」に必要な資金や人脈等の資源をバックアップしてもらえることのほか、食わせる家族がいてリスクのある分野に出にくいとか、起業に失敗して時間潰しても親のコネで就職もぐりこめるとか、そういうあたりが財産の多さ=ポートフォリオを大きくしてハイリスクハイリターンな投資先から確実にリターンを得ていく力、みたいなものに還元されてる気がするんですよね。

格差の相続問題はこちらも合わせてどうぞ


ピス☆達夫 @mob_mob_chan

持てる者はログイン初期から装備充実で安全圏でそれなりの敵倒して経験値積んで複利効果で最短距離でレベルマ無双人生送れる。持たざる者は始まりの街から出るまでに武器屋でバイトしてカス武器で周りのザコ倒してを延々と繰り返してようやくスタート地点に立てる。

2018-01-21 21:39:00
ピス☆達夫 @mob_mob_chan

持たざる者が人生大逆転狙うには高倍率の勝負に勝って得たものを更にダブルアップし続けていくしかない。そもそもベットできる単位が小さいならそのくらいリスクとってレバレッジかけていかなきゃお話にならない。

2018-01-21 21:51:43

nishida @gkec

このような「階層の固定化」は社会全体での親権の共同管理みたいなことをしない限りはどうしようもないような気はする。

2018-01-21 19:53:35
nishida @gkec

巷で言われる「社会で子どもを育てる」というのも、制度設計をうまくやらないと、機会は親や周囲の環境に依存してそこから得られる便益も本人が享受しつつ基本的な費用面だけ社会全体で広く負担することになって格差が広がりかねないようにも思う。

2018-01-21 19:56:57
ショーンKY @kyslog

@gkec 結構言わせておりますね。拙筆ですがこちらなども。 crossacross.org/ky/two+ways+to…

2018-01-21 20:04:01
nishida @gkec

@kyslog このような政策評価の話は結局のところ「どのような資源配分が望ましいか」というイデオロギーの話を含んでくるので難しいなあと思っています。「もし格差が広がるとしてその何が悪いのか」という論も成り立ちますし。

2018-01-21 20:36:58

ショーンKY @kyslog

ただその記事でも相続以外の教育による格差などが問題視されてることは要注意かと。「学区買い」などは青い州でも(へたをしたら青い州ほど)激烈ですから。 twitter.com/koli_san/statu…

2018-01-21 22:18:13
こりさん @koli_san

@yumiharizuki12 個人的には、相続とか扶養という制度を正当化する根拠は、原理的には親の贈与の自由とその意思の推定にしかないと思いますが、社会全体のために贈与の自由を制限することはかなり許容されて良いように思います。死者財産全額国庫帰属・未成年者扶養は国家の責任を原則とし、相続は例外とすべきです。

2018-01-21 21:54:51
こりさん @koli_san

@kyslog それ故、僕は親から子への扶養自体も疑問視しています。 国家が責任を持って未成年者を扶養し、統一的に教育すればよろしいのではないか、と。

2018-01-21 22:20:29
ショーンKY @kyslog

@koli_san そこまで筋を通す覚悟が決まっているなら私から言うことはございません。

2018-01-21 22:23:45
遠藤 @endoucom

@yumiharizuki12 @koli_san @kyslog や、なんというか、アイデア自体はプラトンの『国家』に遡るから奇矯ではありませんよ。 …すいません、やっぱり奇矯でした。ポパーたちから全体主義の源泉として攻撃され続けていますね。この間の事情を描いた『プラトンの呪縛』は面白い冊子でした。

2018-01-21 22:50:01