社会科学に倫理は必須か?

社会問題の解決策を提案する際には、どうしても価値観が絡むんじゃないかという話 関連:「社会科学に数学は必須か?」 https://togetter.com/li/1121493
1
サンセット @Sunset_Yuhi

@Fumisme 経済格差への立場としては、自由市場の放任主義とか計画経済の導入とかあると思うけど、その正当性はよく問題になってない? あと理論自体は倫理抜きで考えられるけど、何か問題への解決策を提案するのであれば、現状と比べて何が「善い」のか触れることになるんでは。→

2018-02-11 17:28:23
サンセット @Sunset_Yuhi

@Fumisme 自分が工学部で研究してた時のことを思い出しても、研究背景は先行研究を調べればいいし、研究内容はやったことを説明すればいいけど、研究目的となると割と価値観の問題なのではと考えていた。

2018-02-11 17:30:49
ふみすむ @Fumisme

@Sunset_Yuhi 自由放任がいいかどうかは政策論争や理論の検討になるから、政治哲学の道具を借りずに議論が成立する。 まあ「リバタリアン的な思想だ」「功利主義的な発想で切り捨てていい課題ではない」みたいな形容はしばしばある。 計画経済の導入をまともに主張する経済学者は稀(社会主義者?)。

2018-02-11 17:55:03
ふみすむ @Fumisme

@Sunset_Yuhi 現状と比べて何が「善い」のかの判断は、失業率や貧困率やジニ係数は減った方がいいみたいな話で終わる気が。 研究目的が価値観の問題になるのは当然。「〇〇がしたい、すべき」という個人的な興味や動機や信念は、論理のようなプロセスに先立つ。問題設定は自我がないとできない。

2018-02-11 17:56:06
ふみすむ @Fumisme

@Sunset_Yuhi 何年も前に教養科目で、サンデルも含めて政治哲学をかじったから、「アファーマティブアクションは逆差別になり得る」とか「リバタリアリズム」とか言われても今更感がある。工学部でも一般教養で「政治と社会」みたいな講義はあったんじゃないか。

2018-02-11 18:04:20
サンセット @Sunset_Yuhi

@Fumisme 倫理問題の検討がいい加減だったとしても理論自体が傷つくことはないと思うけど、研究目的とかってそれ自体だけでも突き詰める価値があるんじゃないかなあという話です。 現実的には研究目的って、研究内容がある程度進んでから「後付けで」考えたりもしてたしね。

2018-02-11 23:51:20
サンセット @Sunset_Yuhi

@Fumisme 「自由放任がいいかどうか」考えるのに政治哲学を持ち出す必要はないかもしれんけど、「自由放任がいいかどうか」という問い自体は少なくとも倫理問題じゃないかと思う。 あと「善さ」の判断として、失業率や貧困率やジニ係数を使うのがなぜ有効かという話も気になるけど、何か議論はあるのかな。

2018-02-12 02:16:14
ふみすむ @Fumisme

@Sunset_Yuhi 「自由放任」に関しては民営化や累進課税の話にすると、私的所有や個人の自由の問題になるからリバタリアニズムやコミュニタリアニズムの議論が可能になるな。 「失業者、貧困者は多い方がいい」「格差(ジニ係数)は大きい方がいい」という主張で説得力を得るのは難しいんじゃないか?

2018-02-12 02:23:07
サンセット @Sunset_Yuhi

@Fumisme 「失業者は多い方がいい」とは思わんけど、そこから格差是正のための政策をどの程度すべきかという話は意見が割れるやん? 計画経済まではやりすぎと考えられる以上、経済活動にどの程度介入すべきかという問題になるけど、それはもはや倫理問題なのでは。どの程度の介入に最も価値を感じるかという。

2018-02-12 02:55:15
ふみすむ @Fumisme

@Sunset_Yuhi “格差是正のための政策をどの程度すべきかという話は意見が割れるやん?” 何の政策で是正するかは政策論争で間に合う どの程度すべきかは数値の話 “経済活動にどの程度介入すべきかという問題になるけど、それはもはや倫理問題なのでは” 具体的な問題じゃないから「倫理問題である」としか言えない

2018-02-12 03:16:16
サンセット @Sunset_Yuhi

@Fumisme 何の政策で是正するかという政策論争の良し悪しはどう判断するの。この政策を取ったら失業者が何%減ったとか比較するのか、そうでなければそれも価値観の問題に見える。

2018-02-12 03:47:08
ふみすむ @Fumisme

@Sunset_Yuhi どこで行われる何についての政策論争なのかの設定がないからいい加減に答えるけど、与党側の主張が通るんじゃない?朝生なら話を遮ることができて、なおかつ声のデカい人の意見が支配的になる。あらかじめ良し悪しの基準がみんなで共有できているなら、最初から論争なんか起こらないと思うよ。

2018-02-12 04:04:27
ふみすむ @Fumisme

@Sunset_Yuhi ある政策で失業者が何%減るかは国や地域や時代や景気や産業構造や技術水準や所得分配やその他様々な要因が左右するから、純粋に平等な条件で比較するのは難しいけどね。実例は説得力を補強するのは確か。

2018-02-12 04:08:03
サンセット @Sunset_Yuhi

@Fumisme 「声の大きい人の意見が通る」という件だけど、思考というより感情の話で考えて、例えば「テロ等準備罪が怖いか」という問いに「怖くない」と答える人が多ければ、「テロ等準備罪は怖くない」と考えることが正しいことになるんだろうか。

2018-02-13 22:41:57
ふみすむ @Fumisme

@Sunset_Yuhi 「声の大きい人の意見が通るかどうか」 「声の大きい人の意見が正しいかどうか」 「声の大きい人の意見が通ることが正しいかどうか」 それぞれ異なる論点だと思う

2018-02-13 22:51:17
サンセット @Sunset_Yuhi

@Fumisme いい問題の分け方ですねえ!(池上風)

2018-02-13 22:59:43