3/10〜3/11 長野県立歴史館『武田晴信感状』と武田勝頼極私的四百三十七回忌墓参。

1
日光81 @nikko81_fsi

昨日今日の振り返り。まずは期間限定公開の武田晴信公感状。信州更級川中島、とあるけど、いわゆる海津城のあるあたり埴科郡だよな?と思ったけど、天文24年の第二次合戦時の感状。犀川を挟んで退陣するころだから確かに更級郡だな、と。 pic.twitter.com/p7zIk05Mwj

2018-03-11 20:30:25
拡大
日光81 @nikko81_fsi

掠れ具合から自筆?とか思ったけど、出されている相手が相当身分が低く、花押もなし。大量生産して、文面も画一化されていて頸個数と宛名だけ空欄にして、後から足されたのかもしれない、とのこと。ちなみに撮影可でした。初期の頃はこういった感状多数あるらしいね。いいもの見ました。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2018-03-11 20:32:57
日光81 @nikko81_fsi

続いて、寄贈された室賀家文書から武田勝頼公所領宛行状。室賀満正から家督を継いだ室が兵部大夫正武ではなく、室賀源七郎(満俊)宛。こちらが室賀家として残ったからなんだろうけど、甲越和与で新たに得た高梨氏旧領を与えるもの。室賀本家とは別に扱いにされていたんだろうか。 pic.twitter.com/GEk1RPoery

2018-03-11 20:37:23
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

それにしても勝頼公時代の武田の文書は統一感があるというか、かっちりした感じがするんだよね。文字が美しいし勝頼署名もすごく安定した字体。勝頼公は自筆書状あるのかどうかわからんけど、これは右筆が一人だったってことのかなぁ。わからん。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2018-03-11 20:39:37
日光81 @nikko81_fsi

天正十年八月の上杉景勝安堵状。旧領安堵だけでなく室賀兵部大夫正武(だまこわ)の所領も安堵するもの。室賀も家を割って生き残りをかけていて、生き延びた暁には上杉についた屋代秀正と室賀満俊は生きて室賀本領も継ぎ、本家を継承する意思が強かったんだろうなぁ。 pic.twitter.com/BX0AXMQt9J

2018-03-11 20:42:48
拡大
日光81 @nikko81_fsi

そして、今日。天童山景徳院。三月十一日の勝頼公御命日に合わせて。勝頼公四百回忌に当時住職による揮毫。木を切り出してそのまま扁額にしているのね。 pic.twitter.com/WywboVE1C7

2018-03-11 20:46:23
拡大
日光81 @nikko81_fsi

今日は勝頼公御命日ということで、本堂が開いていました。例によって読経してしっかり念じお参りしてまいりました。景徳院殿頼山勝公大居士。 pic.twitter.com/dvoYn7XRqk

2018-03-11 20:52:55
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

こちらの本堂、昭和五十二年落成だそうで。明治二十七年に焼失して以降、仮本堂のみだったところをようやく40年前に建てられたのだそう。わたしと同い年だ。わぁ。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2018-03-11 20:55:43
日光81 @nikko81_fsi

景徳院本堂裏にお庭があるの、今まで気づきませんでした・・・・五重塔は本堂落成時に建てられたよう。お、日光・・・・がなんとかかんとか(違) pic.twitter.com/BgCOJMPpMD

2018-03-11 20:57:13
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

景徳院山門。もちろん花菱も撮るのだけど、1枚目のアングルの写真がいつも好きで、毎回撮ってしまう。 pic.twitter.com/Txv0kRdW4x

2018-03-11 20:59:55
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

もちろん二百回忌に建てられた供養塔にもお参りして。武田菱が影になるのがなんかいい。卒塔婆立てが新しくできていて、平山先生が #武田氏滅亡 を献本・法要された際のものも。 pic.twitter.com/6DTUvbdWpH

2018-03-11 21:05:37
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

甲将殿の側面で晒しモノになっていた古い看板。どうも小宮山内膳の説明なんだけど、末に大政翼賛会大月支部とあって、小宮山内膳の忠臣ぶりと命を賭けて勝頼を守ろうとしたことが太平洋戦争の翼賛に使われていたのか。。。。と複雑な気分に。 pic.twitter.com/9hbNbGgRha

2018-03-11 21:08:14
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

で、その甲将殿。正面の唐破風のアップの2枚目、さぁあなたは武田菱をいくつ見つけられるかな!?!? pic.twitter.com/1lDnEZyPfz

2018-03-11 21:10:11
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

鳥居畑古戦場の碑。磯貝正義先生や小説家の新田次郎氏、そして俳優の三船敏郎氏の名前が・・・ほえええ。 pic.twitter.com/x9Do8wTioC

2018-03-11 21:12:58
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

四郎作古戦場の碑。裏には小宮山内膳の紹介。小宮山内膳の末裔の方が資材提供されたそうな。にしても、裏に書いてちゃわかんないよ。。。。 pic.twitter.com/Hg7k7EzYMv

2018-03-11 21:15:26
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

くるくる勝頼公。低い位置にあるからいろいろ撮りやすい!w pic.twitter.com/WEX5lzXpCr

2018-03-11 21:18:39
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

続いて、法泉寺。武田菱撮るだけで楽しい。 pic.twitter.com/ItDoUTZrH7

2018-03-11 21:21:03
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

大入母屋の、お城でいうなら懸魚の六葉があるところが花菱になっているところも見逃せない。 pic.twitter.com/4CBj5K7j6f

2018-03-11 21:24:06
拡大
日光81 @nikko81_fsi

そして、勝頼公墓にお参り。法泉寺さんのほうは戒名が違うのね。勝頼公は富士の山がよく見えるところに眠っておられます。ちょっと樹が育ちすぎて今は直接は見えないけど、方角的にはこんな感じで本来見えるはず。 pic.twitter.com/LeJ1nGFIqK

2018-03-11 21:26:47
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

そういや勝頼公のお隣のはなんだろう・・・・・ pic.twitter.com/77AkbFWFRe

2018-03-11 21:27:53
拡大
日光81 @nikko81_fsi

開基である武田信武公墓。勝頼公の墓を富士の山が見えるところに・・・というより、信武公の墓が富士の山がよく見えるところに据えられ、その後勝頼公もご先祖の墓のそばにということなんだろうかね。古い甲斐の墓の様式で五輪塔と宝篋印塔が並んでセットになっております。 pic.twitter.com/U8xBuO7Oio

2018-03-11 21:31:28
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

おまけ。四つ花菱・・・と思われます。花菱と四つ花菱どういった使い分けがあるのでしょうね。・・・・らしいよ?というのは聞いたことはありますが、はてさて。 pic.twitter.com/kvrLFNUGVN

2018-03-11 21:33:15
拡大
日光81 @nikko81_fsi

さて・・・・・そろそろ甲府を出ますよ。 pic.twitter.com/FDvqGj5THy

2018-03-11 21:33:59
拡大