よよよさんの漢方アンケート問答集【巻末に書籍他リンク集つけました】

遅くなって相すみませんでした。まとめを作ります!って手を挙げてから一ヶ月以上寝かしてしまいました。棚上げェ… ※このまとめは視覚過敏対応の低刺激デコレーションで統一しています。万一、薄い色が読めない!という方がいらっしゃったら、@CookDrakeまでお知らせ下さい。通常の文字色版を作ります。
18
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ

柴朴湯(サイボクトウ:ツムラ96番)
http://www.tsumura.co.jp/kampo/list/detail/096.html
黄連解毒湯(オウレンゲドクトウ:ツムラ15番)
http://www.tsumura.co.jp/kampo/list/detail/015.html
麦門冬湯(バクモンドウトウ:ツムラ29番)
http://www.tsumura.co.jp/kampo/list/detail/029.html

よよよ🥳💫 @LIBERTEetDOUCE

@9ka_naru ご協力ありがとうございました!1番でのご回答かなと思いました。 医師の方と上手く症状等の疎通が出来ていらっしゃるんじゃないかなとお見受けしました。 数年単位での服用ということで、色々試されたものもおありなんでしょうね。 薬剤過敏という言葉もこのアンケートで知り、参考になりました。

2018-02-20 17:41:20

鍵っ子さんからアンケート回答(投票:2)+伝言
服用期間は5年間(これからも続きます)、抗精神病薬と抗てんかん薬の効き目相当の効果を完全にカバーしてくれています。ASDでしたらダメ元でおすすめです!

この方のスレッド見たのですが易怒性がありましたら抑肝散でカバー可能です(わたしもそうです)!専門医にかかるのが大前提ですが、よいお医者さんにかかれますように。

ASDの漢方治療に関しては、杉山登志郎「発達障害の薬物療法」、飯田誠「自閉症は漢方でよくなる!」、神田橋條治「発達障害は治りますか?」、「精神科養生のコツ」が参考になります。
特に最初の二つさえ読んでおけばどうにかなるかもです。
杉山登志郎さんの本は最後にある薬物の使い勝手や薬品名の一覧読んどけば買った元は十分に取れると思います…!鱗パラパラ落ちるので機会がありましたら。

現在は神田橋処方と飯田処方のミックスで、漢方薬のみでハードな育児生活が可能になっている旨もお伝えいただけると幸いです。向精神薬の類い、一切飲んでません。
(補足:大変繊細な体質の方で、ほとんどの西洋医薬品が服用できず漢方に行き着いた方です。同様の状況の方には特にご参考になればと思います)


服用薬品名不明

そらまめ @MK7d12m

@YYYPhoto_mkb 私はASDですが、ベースとして合う漢方薬であれば、漢方薬の方がよく効きます。鬱がひどかった時に出された薬は、キチンと飲んでいましたが、ほとんど効きませんでした。

2018-02-17 00:08:32
よよよ🥳💫 @LIBERTEetDOUCE

@MK7d12m ご協力ありがとうございました!個人的には、ベースということで、4番としてメモさせていただきました。 ベースということは、体質改善的な意味を持つのでしょうか。 うつのお薬をせっかく処方してもらったのに効かないというのは、辛いことだろうなあとお見受けします_(._.)_

2018-02-20 17:36:18
そらまめ @MK7d12m

@YYYPhoto_mkb そうですね、体質改善になるのかもです。慣れない子育て(と加齢?)でどんどん体力が落ちていて、体力が落ちたせいか感覚過敏がどんどん酷くなってるんですよね。なので漢方薬で体力の底上げをしています。1とも4とも言えるかもです。

2018-02-20 20:29:17
よよよ🥳💫 @LIBERTEetDOUCE

@MK7d12m なるほど、底上げですね。ご意見くださった方の中にも、体力の底上げに服用しているというものがありました! でしたら、1番ですかね。個人的なメモ、変更させていただきます。 小さいお子様もおありでの感覚過敏は本当に、私では想像のつかないご苦労があるんだろうなあと思います_(._.)_

2018-02-20 20:40:24
きいちゃん @key_chan_asd

@YYYPhoto_mkb ASD です。漢方医につげましたが処方は自分の体質に対して必要なものだけです。それが巡りめぐって症状改善に役立てばそれでいいのかなと思っています。一年半飲んできて効果は今一つわかりませんが時間かかるだろうしそんなものかなと思って続けています。

2018-02-16 11:54:24
よよよ🥳💫 @LIBERTEetDOUCE

@key_chan_asd ご協力ありがとうございました!個人的には4番でのご回答ということでメモさせていただいています。 私も、漢方薬は効き目が表れるのがゆっくりなのかなという印象がありました。 体質改善に繋がって、徐々にでも効果を実感できるといいですね!

2018-02-20 17:43:17
草薙少佐 @youichi1971

@YYYPhoto_mkb リプ致します。すごい昔、うつ症状だけで精神科に通院していたけど、その時は生薬から作っていただきました。効果は微妙。

2018-02-19 10:19:11
よよよ🥳💫 @LIBERTEetDOUCE

@youichi1971 ご協力ありがとうございました!4番でのご回答かなと思いました。 生薬から、体質や症状に合わせて、という感じでしょうか。 微妙だったのは残念ですね。今はうつ症状は落ち着きましたか? 少しでも平穏に過ごされるよう、願っております(◜人◝)

2018-02-20 17:57:24
さくら@やんでる @saku_1month

@YYYPhoto_mkb 二次障害まではいかなかったのですが一時期発達起因のストレスから過呼吸を頻発するようになり自律神経を整える漢方服用してました(薬名は失念)。効果はまあまあ…?って感じでした。

2018-02-15 16:43:14
よよよ🥳💫 @LIBERTEetDOUCE

@yuka_33ADHD ご協力ありがとうございました!二次障害まではということで、4番でのご回答かなと思いました。 私も今イーケプラとリボトリールというお薬を飲んでいるのですが、効いているのかどうなのか、ピンと来ないんですよね笑 あまり効き過ぎても怖いですが、実感出来るお薬に出会えたらいいですよね!

2018-02-20 17:52:06

副作用の体験談
※漢方薬でも副作用が出る場合はあります。詳しくは後述。

ミロ @miro_134

@YYYPhoto_mkb 初めまして!ミロと申します。 ADHD診断でツムラの漢方薬処方されていましたが 服用後に蕁麻疹が出たりして今は処方中断してます。 使用して3ヶ月でした・・・

2018-02-18 12:00:32
よよよ🥳💫 @LIBERTEetDOUCE

@miro_134 ご協力ありがとうございました!4番でのご回答かなと思いました。 漢方でも副作用が全くゼロなわけではないのだな〜と、参考になりました。 私だったら、3ヶ月かけたのに〜、って思っちゃいそうです。 が、やはり人によって向き不向きがあるのでしょうね_(._.)_

2018-02-20 17:27:01
ミロ @miro_134

@CookDrake ツムラ66で発疹(左右手首周りで主に甲部分) 4も飲んでましたが66を止めた後に飲むと何故か気分が悪いまま、痒みが出たりしてました。 66の時は2日様子見にしましたが夜発疹が痒くて眠れなくなる程でしたので3日目に薬剤師に連絡して薬を中断する事にしました。 今は4も止めて捨てるか迷ってます(笑)

2018-03-03 19:06:21
ミロ @miro_134

@CookDrake 4は「風邪に効く」ってコンサータ飲んでる人が効く話を聞いてか処方されて 66は「インフルじゃないけどお腹の調子悪いの長過ぎるからとりあえずこれ出しとくね(お腹不調は五日目)」って風邪で処方されてます!!

2018-03-03 20:16:52
ミロ @miro_134

@CookDrake 4は精神科の担当医ですが66は緊急病棟の内科の若い先生でした。

2018-03-03 20:17:42

※確認した所、ミロさんが処方を受けたのは「66番:参蘇飲(ジンソイン)」と、4番ではなく「9番:小柴胡湯」だと判明しました。

◆ツムラ公式解説ページ◆
66番:参蘇飲(ジンソイン)
http://www.tsumura.co.jp/kampo/list/detail/066.html
9番:小柴胡湯(ショウサイコトウ)
http://www.tsumura.co.jp/kampo/list/detail/009.html

※余談。漢方製剤の4番や42番は欠番なのですが、理由は「縁起が悪いから」だそうです。(参考;https://goo.gl/fCVJRH

Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

@miro_134 眠れなくなるほどの痒みだと中断になりますよね。そして、一度発疹が出たものは繰り返しでる傾向がありますね。私も呉茱萸湯で発疹が出たことがありますが、代替が難しい薬だったので、一度完全に切って発疹が完全に引いてから再開。発疹再発までは行かなくてもむず痒くなることは度々ありましたよ。

2018-03-03 19:30:46
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

@miro_134 いや~、あの痒みは大変でした。対処を間違って、悪化させちゃったので発疹が引っ込むまで二週間くらい、保冷剤で冷やしまくってました(汗) その後、リトライしたんだから我ながら度胸あるなと思うけど、再開時はほんと慎重にやった記憶があります。一日一包からって感じだったかなと。

2018-03-03 19:36:58

※ちなみに呉茱萸湯(及びバリアントである当帰四逆加呉茱萸生姜湯)は、偏頭痛に対しての処方でした。慎重に再開して長期服用できたお陰様で、時間はかかりましたが、偏頭痛はめったにでなくなりました。

◆ツムラ公式解説ページ◆
31番:呉茱萸湯(ゴシュユトウ)
http://www.tsumura.co.jp/kampo/list/detail/031.html
38番:当帰四逆加呉茱萸生姜湯(トウキシギャクカゴシュユショウキョウトウ)
http://www.tsumura.co.jp/kampo/list/detail/038.html

Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

@miro_134 そう言えば、ちょっと脱線になっちゃいますが、ユンケルで蕁麻疹が出たことありますね。お風呂に入って身体があたたまると、蚊に刺されたみたいな腫れがぽつぽつとそこらじゅうに出て痒かったです。こういうのって、身体に微妙に合わないから出るんでしょうね。私もユンケルはそれ以来飲んでません。

2018-03-03 19:32:56
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ