子どもの「わからない」は実は日本語が「読めない」だったりする、かも知れない問題

重要かつ本質的、かと思う一連のtweetなので、備忘録として。
271
九曜@navagraha_@mastodon.juggler.jp @navagraha_

TLでも何度も語られてきたことだけど、子供が何か設問を解いて答えを言い、違うよというと下手な鉄砲スタイルでとにかく拾った言葉全部投げてくるみたいな答え方で正解を引き当てるまでやるタイプの子が本当にいるんですけど、「いや待って。考えて答えて」って言うと本気で「は?」ってなってるのね

2018-03-19 23:49:36
九曜@navagraha_@mastodon.juggler.jp @navagraha_

「考えてって何? 問題んとこに書いてあるやつの中にマルの答えあるんでしょ」みたいな感じね。すぐマルの答え見つけられるやつズルいみたいな感じね(すごく運動神経がいいみたいなイメージで捉えてるっぽい)。

2018-03-19 23:51:16
九曜@navagraha_@mastodon.juggler.jp @navagraha_

こうなるとテストとかもはやくじ引き感覚になってて、テストのできるできないもくじ運のいい悪いになってて、くじって努力とかそんなないでしょ。自分くじ運悪いんだし仕方ねーわって感じになってて根本的に勉強して考え方を身に付ければギャンブルしないで答え書けるんだってことが肌感になってない

2018-03-19 23:55:33
九曜@navagraha_@mastodon.juggler.jp @navagraha_

テストでマルがいっぱいつく奴のことは、くじがいっつも当たるラッキーで先生に誉められるズルい奴ってことになるし、もう完全に学校の勉強というものが何をしているのかわかっていない。まあ小さい子供が分かんないのはしょうがないんで、周囲の大人が分かってなきゃいけないんだが案外分かってない

2018-03-19 23:58:14
九曜@navagraha_@mastodon.juggler.jp @navagraha_

最初から機械作業化してるのよくないっていう話なんですけど、子供という装置がある設問を間違ったり正解したりしているとき、その装置の中でどのような処理が起きて結果間違ったり正解したりしているのかということを教える側が掴まないと後々どえらいことになるの割とよくある話だと思うんですよね。

2018-03-20 00:03:40
九曜@navagraha_@mastodon.juggler.jp @navagraha_

ていうことが多分、さっきRTした一連のツイートで語られてると思うんですけど私もこれには本当に同意で、何が悪いって子供自身も教える側も誤答と正解という最終出力だけ見て80点だ30点だとやっているとあるとき本当に詰みます。問題文でどうこうできない段階が来てしまう。割と早く来ます。

2018-03-20 00:06:31
九曜@navagraha_@mastodon.juggler.jp @navagraha_

偶然頼りのくじ引き感覚でたまたま正解することもできなくなってくると、あとは選択問題があった時に確率の神様を拝むことはできますけどそれだけなんで本当にやばく、そうなってしまってから保護者は「元々は得意だった教科なので、ちゃんとやればできると思うんですけど」とか言うことになるんで

2018-03-20 00:09:33
九曜@navagraha_@mastodon.juggler.jp @navagraha_

いっちょまえに喋れて日本語ネイティブだし日本語わかるでしょって思ったら実は音声言語の日常生活レベル運用はできても文字言語の入出力は精度が鬼低くて総体として日本語できるほうかできないほうかと言われたらネイティブとしてはできないほう、っていう可能性があるから恐ろしいんですよ

2018-03-20 00:15:06
九曜@navagraha_@mastodon.juggler.jp @navagraha_

そしたら授業日本語だし教科書もテストも日本語で書かれてるしさりとて日本語しか分からんしこれヤバイなっていう子、私がこれまで観測したのはもう高校生になって見事こじらせててセンター試験が平均点取れません。3教科で。あと小論文もダルいお喋りみたいなやつしか書けません。つらみがやばいよ

2018-03-20 00:17:55
九曜@navagraha_@mastodon.juggler.jp @navagraha_

義務教育期間中にできること、すべきこと、もっとあると思うんだ私は。はじきとかくもわとかの遥か以前の問題なんだ。ていうか日本語運用能力が十分だったらわざわざくもわとか要らんのじゃ多分。

2018-03-20 00:19:58
九曜@navagraha_@mastodon.juggler.jp @navagraha_

なおそんなかんじで大人になっても音声言語運用能力とエアリーディング能力で割と普通の社会人がやれたりしてしまうので、あるとき自由作文を書いたり仕事以外の文章を理解する必要が生じた時にそこそこの惨状になることがあります。一定量の文章を必要なように書いたり読んだりするのは結構難しい。

2018-03-20 00:24:05
九曜@navagraha_@mastodon.juggler.jp @navagraha_

本当に、えっあの人ちゃんと家庭もって働いてて人付き合いもしてるのに???みたいなことが起きます。えぐい話をしますが知的障害ですら成人するまで気付かれないことがあるくらいなので、そうでもない大多数の人たちが見逃されるのも不思議はないわけです。

2018-03-20 00:26:07
九曜@navagraha_@mastodon.juggler.jp @navagraha_

年齢一桁のうちとかにそのへん萌芽を発見して適切にケアできてたら、少しは困らないで済む子、ごまかさないで済む子、情報面で不利に陥らないで済む子がいっぱいいると思うんだよな。日本語ネイティブで生まれて日本に暮らす限り、世界は日本語でできてるんだから。

2018-03-20 00:28:47
九曜@navagraha_@mastodon.juggler.jp @navagraha_

なまじ喋れてソーシャルスキルは人並み以上なだけに、「日常生活成り立ってる」でマスクされて日本語運用能力がどうなってるか気付かれないんだと思う。 そこに、ソーシャルスキルが死んでて日本語運用能力が多少ましな発達障害当事者が来ると、お互い日本語ネイティブなのに水と油ってことになる。

2018-03-20 00:37:25
九曜@navagraha_@mastodon.juggler.jp @navagraha_

ウッ見たことあるやつ……教育ではなく採点しかしてないやつ……つら……>RT

2018-03-20 00:47:39