ASDの僕たちはニュアンス表現の快適さを覚えるとよさそうである

言語情報で誠実かつ丁寧に全てを伝えようとしがちな僕たちASD当事者。全体の意味だけ通ればいいという定型発達的なニュアンス表現を身に付けると楽になると思います。
24
みらいのリスト - 発達障害ひらめきノート @mirailist

他人の気持ちがわかり思いやる力が、定型発達の人の方が圧倒的に優れているというのならば、定型発達の人が発達障害の人を排斥したりすることはないだろう。 つまり定型発達の人が発達障害の人より優れているとか完全であるとかいうことはないのだと思う。

2018-03-25 18:26:12
みらいのリスト - 発達障害ひらめきノート @mirailist

少しでもプラスがあれば残すという発想が、情報のゴミ屋敷状態を生んでいたんだなと再認識。いろんな物を保存対象にして、結局は一度も触らないというのはむごすぎた。 何もかも残すという行動パターンが定着しちゃってたんだなと思う。 今やってる事は将来使うことだからいい事なんだとこじつけてた

2018-03-26 11:05:39
みらいのリスト - 発達障害ひらめきノート @mirailist

ちょうど今、昔の物を捨てる作業をしている。全文を読んだりはせず、ニュアンス的にわかっている物・もう必要ない物はばっさり捨てている。 貯め込んだ物を無くした後に、自分が何をできるか不安ではある。でも、無益な貯め込み癖を無くさなければ、自分はどうにもならない。

2018-03-26 11:09:06
みらいのリスト - 発達障害ひらめきノート @mirailist

ASDっぽい人で仕事ができる人は、仕事が速い(能率がいい) 無駄を省く思考が備わっている 自分が接してきた人達を振り返っての感想

2018-03-26 11:20:55
みらいのリスト - 発達障害ひらめきノート @mirailist

ASDの人は細かいところにこだわってしまうので、元来仕事が遅くなりがち。 定型発達の文化である「あいまい」「ニュアンスによる理解」を身につけると細かいところにこだわらずに処理できるようになる。それでいながら細かく気付く能力は温存されているので、仕事が速くなるんだろうなと思う。

2018-03-26 11:25:07
みらいのリスト - 発達障害ひらめきノート @mirailist

発達障害の人達を否定的な目で見ている人は、支援者には全く向いていないと思う。否定的な目で見ている人は、接する当事者のあら探しばかりしてしまい、当事者の自信を喪失させてしまうから。 いい所や可能性に注目している一方で、課題や困難についてもしっかり情報収集している人が、理想的だと思う

2018-03-26 11:27:06
みらいのリスト - 発達障害ひらめきノート @mirailist

無駄はこだわりの対極にある言葉。 無駄を見つけて効率を出し、結果を得ることに快感を感じられるようになることが大事なのだと思う。 結果が出て収入が得られれば、お金を使って何かを頼むという究極手段が取れるようになるのだし。能率論は(全てでなく一部だろうが)ASDの人と相性が良いだろう。

2018-03-26 11:30:19
みらいのリスト - 発達障害ひらめきノート @mirailist

ASDの人は詳細な内容を重視するし吟味する 定型発達者はニュアンス(結果)さえ共有できればいいと思っている ASDの人の突き詰めすぎる文化は、真面目さ・一生懸命さ・ていねいさなどいい所もいっぱいあるんだけど、スピード化社会では不利になる。(でも効率論を身につければ意外と逆転できる)

2018-03-26 11:32:37
みらいのリスト - 発達障害ひらめきノート @mirailist

その時代の最先端を走ったベンチャー系情報企業というのは、ASD的な能率論を極めていて社員に伝授していたのかもしれないなと思います。 リクルート、Google、DeNAあたりが該当すると思う。素質のある人達が集まってきて、その人達向けの仕事の能率論を教えるので才能を発揮するんだと思う。

2018-03-26 11:56:26
みらいのリスト - 発達障害ひらめきノート @mirailist

保管していた領収証を見て、「こんなのあったね。懐かしい」と思った。今までの自分はその思いだしを理由に物を保管していた。 でもここで、「この情報って思い出さなくてもいいよね」「だから、古くなったこの領収証は捨ててもいいよね」という方向に考えが行けば、情報を捨てることが出来る。

2018-03-26 12:05:45
みらいのリスト - 発達障害ひらめきノート @mirailist

「この文章は(この話は)こういうニュアンスを伝えるために存在するんだな」 最初にこう理解するとすごく楽。 昔の自分は、一文一文を細かく読み詰めてた(その一方、題名とか目次はあまり見なかった)けど、今の読み方の方が圧倒的に楽。

2018-03-26 12:18:39
みらいのリスト - 発達障害ひらめきノート @mirailist

ASDの自分は、1つ1つ丁寧かつ詳細に伝えれば相手は理解してくれるのだと思い込んでいた。 でも、そうではなくて、理解してほしい主題(ニュアンス)を一言だけ伝えた方がはるかに能率的かつ合理的だし、相手にもわかりやすいのだ。

2018-03-26 12:20:22
みらいのリスト - 発達障害ひらめきノート @mirailist

ASDの人がニュアンスの存在を意識できるようになると強いと思う ①定型発達の人との間に摩擦が減る ②定型発達の人に伝える方法がわかり手間が省ける(一切喝采伝えるのはこちらも大変) ③そして、ニュアンスをつかむ能力を身につけても、元来の一文一文吟味できる能力もまた温存されている

2018-03-26 12:27:36
みらいのリスト - 発達障害ひらめきノート @mirailist

整理完了 この写真の書類入れにぎゅうぎゅうに詰まっていた物を2時間でこの量に減らした。 全ての文章を読み返すのは無理なので、ニュアンスを解釈し必要性がないだろう物は捨てるという方向で処理した。大事な物だけがきちんと残り快適になった。 pic.twitter.com/iaOCoEKqg4

2018-03-26 12:42:18
拡大
みらいのリスト - 発達障害ひらめきノート @mirailist

論理的で、物事を系統立てて理解して、叙述する能力というのはASDの才能その物だと思う。定型発達の人でこれが出来る人がいるのなら、どうして出来るのか逆に知りたい(多分、いるのだとは思うけど)。

2018-03-26 12:57:29
みらいのリスト - 発達障害ひらめきノート @mirailist

(ある特定の指標において)優れた能力の持ち主というのは少数派だと思う。多数派だから優れているとは限らないのだ ASDの人を観察すると、緻密に検討して観察して分析する能力が高いがために「あいまい理解」を必要としていない人が多い感じがする。そして、その文化で発せられる言葉は奇異とされる

2018-03-26 12:59:25
みらいのリスト - 発達障害ひらめきノート @mirailist

「かもしれないからとっておく」自分にかけたい言葉 可能性に気付いて物や情報を取っておけるのは良いことだと思う。 でも、 ①その可能性が発生する確率はどうだろうか? ②仮に発生したとして、発生してから対処してもいいのではないか? の2点も大事だと思うよ。 #貯め込み癖

2018-03-26 13:06:20
みらいのリスト - 発達障害ひらめきノート @mirailist

ASDの子供には自然科学系の観察力に優れている子が多いと言われているけれど、それ本当だろうと思う。実際、そういう子っていますよね。教育現場はそういう子供達の個性を認めて、周囲との軋轢から守ってあげる必要があると僕は思います。

2018-03-26 13:11:47
みらいのリスト - 発達障害ひらめきノート @mirailist

ASD(自閉スペクトラム症)に関する研究は、旧来、カナー型自閉症の人を対象に進められてきた。このため、どうしても、ASDの人は出来ないところがあるという前提に基づいて議論が行われやすい。 だが、自閉症の概念は拡大されて高機能な人を含むようになった。ASDに対する理解は変化の必要がある。

2018-03-26 13:34:56
みらいのリスト - 発達障害ひらめきノート @mirailist

「ASDの人には社会的ニュアンスを読み取る能力が無い」と考えてしまうと、私たちASD当事者にとっては絶望的である。 でも、この部分を「ASDの人は言語的または画像的な手段で理解できるから社会的ニュアンスを読み取る必要を感じなかった」と置き換えれば、少し希望が見えてくる感じがする。 #ASD

2018-03-26 13:36:56
みらいのリスト - 発達障害ひらめきノート @mirailist

通級指導などで「あなたは出来ないんだから変えなさい」と言われるのと、「あなたは見方が少し違うだけ。覚えることはできるから、一緒に少しずつ覚えていこうね」と言われるのでは、子供の意欲はまるで違うと思う。 自分がどういう前提でこの教室に通っているんだろうか?という前提の理解は大切。

2018-03-26 13:55:30