0331-0401 「信濃の丸馬出の城をめぐる3月」オフ会 気づきとまとめ。

1
日光81 @nikko81_fsi

三日月壕に入ってひゃっほいする日光軍ご一行様。まぁ、これくらいの規模になったら、二重の三日月壕にしますよね・・・・ある意味、壕内障壁って感じで、あまりにも壕が広いと付け入られちゃうからね。 pic.twitter.com/zYAIk8hU3W

2018-04-16 00:07:51
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

丸馬出にうっとり。。。。。この規模はやはり勝頼時代の、それも駿河、信濃防衛が喫緊の課題になった時期なんだろうなぁ。 pic.twitter.com/JxcLVdLrsQ

2018-04-16 00:12:21
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

この堀の深さはやはり、勝頼末期だろう。。。と思わせられます。 pic.twitter.com/LzSW1TjIgm

2018-04-16 00:17:27
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

丸馬出の奥にある三角の曲輪。これ・・・・信玄公時代の丸馬出の痕跡かなぁと思うわけです。信玄公時代は三の丸と二重三日月壕はなくって、ここが最前線。これ、遠江小山城と同じ時系列の流れなんですよね。壕は深くなってるんでしょうけど、もっと信玄公在世時は小規模な丸馬出だったのかな。 pic.twitter.com/O9eW5PzIJY

2018-04-16 00:24:42
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

武田らしい、外の二重三日月壕のある丸馬出の奥の桝形虎口。やはり、武田は平行でちょっとずらすんだな。 pic.twitter.com/hURRztMLpo

2018-04-16 00:27:09
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

二の曲輪~本曲輪。木橋が渡してあった痕跡。 pic.twitter.com/DlPtNWNFCk

2018-04-16 00:29:39
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

こうしてみると、先ほどの信玄公時代の丸馬出、尻尾型かもね。早い段階の丸馬出は尻尾型かも・・・・というのと最晩期のえげつない規模の丸馬出が並存する大島城すごいな。 pic.twitter.com/cUTMiJGCyX

2018-04-16 00:33:00
拡大
日光81 @nikko81_fsi

本曲輪では桜がきれいきれい。濃い色の桜が好みだなぁ。 pic.twitter.com/7WNvWqMc28

2018-04-16 00:34:40
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

そして、本曲輪から井戸曲輪に回り込む。いつもタイムアップで井戸曲輪行ってなかったのよね。しかし、川に近いなぁ。。。川の水が井戸になってたのかな。あたりは土塁で囲まれ、水の手は厳重に守られていた。 pic.twitter.com/dYKbULmI5c

2018-04-16 00:38:04
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

最後にもうひと目、丸馬出をば。いやぁ・・・無理しててでも丸馬出ツアーのラストに大島城もってきてよかったよね。 pic.twitter.com/zSY04CMO4g

2018-04-16 00:41:23
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

そして!トイレ前にはいい資料があります!訪れる皆様、ぜひゲットしてくださいませ☆ pic.twitter.com/DngXDjfgOo

2018-04-16 00:42:42
拡大
拡大
拡大