当時は黒人差別でさえ「差別」と見なされないこともあった、と語るのは「差別の相対化」なのか

我々もまた潜在的な「差別」を見逃しているのかもしれないという可能性を示すために、現在の目から見れば明らかに問題のある黒人差別でさえ当時は「差別」と認識されない場合すらあった、と語るのは果たして「差別の相対化」もしくは「差別」そのものになるのか、という議論をまとめました。
31
海法 紀光 @nk12

@72ki_s 今、現在においても、当時と同じように、社会のマジョリティであろう私やあなたが気づいてない差別が、存在してるだろう、と主張してるわけです。 それは未来の差別ではなくて「今、この瞬間にある差別」ですよ。 そこまでは同意いただけますか?

2018-04-28 03:42:02
嶋野夏樹 @72ki_s

@nk12 私やあなたが気づいていない深刻な「社会問題」があるだろうことには同意しますが、それらをすべて「差別」とすることには、既に人類が抱えている数々の「差別」を相対化することにつながりかねないので、同意しません

2018-04-28 03:47:50
海法 紀光 @nk12

@72ki_s なるほど。私は、そうした態度は、かつて黒人差別が、差別だとマジョリティに思われていなかった頃、「差別だ」と叫ぶ声、十数年前に、女性差別やセクハラを訴える声を止めていただろうと思いますので、反対します。 差別を感じた人が差別だと訴えることに、資格や規模を求めるべきではありません。

2018-04-28 03:50:58
嶋野夏樹 @72ki_s

@nk12 ちょっと卑怯な論法(書き方?)だと思います。黒人差別や女性差別やセクハラを、私が肯定したことはありませんし、かつてそれが「当たり前」だった時代があったとして、それをマジョリティと呼ぶべきかどうか、に疑義を問いているだけです

2018-04-28 03:56:12
海法 紀光 @nk12

@72ki_s 「人種隔離は差別じゃない」と信じてた人も、「差別を肯定」するつもりはなかったでしょう。当時の人も、私もあなたも、差別認定のハードルをあげるほど、それと気づかずに、結果的に、差別を肯定してしまうことがある。だから、そうならないように注意しようという話です。

2018-04-28 03:58:05
嶋野夏樹 @72ki_s

@nk12 あと、最初の話題に戻りますが、差別を感じた人が声を上げるかどうか、は、「差別」には関係ありません。ローザ・パークスがバスを座席に座ろうが座るまいが、それ以前に「差別」は、「貿易」の時点ではじまっています。個人の認識ではありません

2018-04-28 03:59:05
海法 紀光 @nk12

@72ki_s もちろん、差別は個人の認識の問題ではありません。 しかし差別を減らしていくためには、差別が差別であるという認識が広まることが不可欠であり、そのために、ローザ・パークスや、多くの運動家が命をかけた抗議をしてきたわけです。

2018-04-28 04:01:17
嶋野夏樹 @72ki_s

@nk12 そうですか、そこに大きな齟齬があるのかもしれません。 >「人種隔離は差別じゃない」と信じてた人 なんて、いませんよ。大手を振って「差別」したいからこそ、そういう法律を支持したんでしょ。「差別」は法律とは無関係に、すでにあったわけです

2018-04-28 04:01:44
海法 紀光 @nk12

@72ki_s たいていの人間は、自分が悪いことをしてるとは思いたくないので、大義名分を持つ生き物です。「差別でなく区別」とか色々な正当化をしていたでしょうね。少なくとも「黒人に対する扱いが悪いことである」と思ってなかった人が多いのは間違いありません。

2018-04-28 04:03:11
嶋野夏樹 @72ki_s

@nk12 減らす? 減らすかどうかは、すでにおこってしまっている「差別」に対しての対処療法であって、私はローザ・パークスやMLKやマルコムXが(並べるとちょっと違うけど)、失われた権利の回復を求めてたのだと思います。すでに「差別」はあったので

2018-04-28 04:05:28
嶋野夏樹 @72ki_s

@nk12 私は「これは差別である」と認識していたからこそ、法制化したり「相対化」したりしていたのだと思います。たしかに人間と括ればそれはそれなんですけれども、なぜ海法さんが、人間として、南部白人の立場を斟酌しつつ、黒人奴隷に「共感」されないのかが、不思議です

2018-04-28 04:10:46
海法 紀光 @nk12

@72ki_s ここで減らすと言ってるのは、差別はまだなくなってないし、これからもすぐにはなくならないでしょうけど、少しずつ減らしてゆく努力がなされてるという話です。 いずれにせよ、失われた権利の回復を求めるために、差別が差別であるという認識が広まることが不可欠ですよね。

2018-04-28 04:11:46
海法 紀光 @nk12

@72ki_s これが差別であると認識していたから、法制化していた、とは私は思いません。 似たような話として、ほんの十数年前まで、ほとんどの男性が(時には女性も)、セクハラが女性差別だと思っていなかったのが挙げられます。 そして、私が黒人奴隷に共感してないというのは、何の話をしてるのでしょう……。

2018-04-28 04:13:28
海法 紀光 @nk12

@72ki_s 私は南部白人を斟酌してるのでなく、彼らのしたことは許されない差別だと何度も書いています。 それとは別に、彼らと同じ間違いを、今の我々も、気をつけないとする、という話をしているのです。

2018-04-28 04:14:33
嶋野夏樹 @72ki_s

@nk12 「差別」は、誰かがするのではなく、「差別」があるから、人は差別するのだと、私は思います。なので「差別」のリストを長くすることが、すでにある「差別」の克服につながらない、どころか弊害にすらなりうる、と思っています。個別の課題は個別に解決するべきです。それこそ「差別」にならないように

2018-04-28 04:22:41
海法 紀光 @nk12

@72ki_s ちょっとすいません、言っていることがよくわかりません。「差別」があるから、人は差別するのだ、というのは、どういう意味でしょう?

2018-04-28 04:24:55