2018-05-06のまとめ

統計解説:一番消費してくれる訪日外国人はやっぱり・・~消費額で上位5カ国を比較する 基礎研レター 健康寿命の都道府県格差 中小企業動向トピックス 中小企業における外国人雇用の実態 ~第9回日本公庫シンポジウム研究報告より 続きを読む
1
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

統計解説:一番消費してくれる訪日外国人はやっぱり・・~消費額で上位5カ国を比較する / meti-journal.jp/p/229

2018-05-06 22:16:23
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

訪日外国人消費額構成比比較-上位5カ国・地域- pic.twitter.com/4aWdgFmtom

2018-05-06 22:16:23
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

28年では、中国(含む香港)が構成比約4割とトップで、この時点で中国(含む香港)の割合はかなり高かったのだが、29年第3四半期にはさらに拡大、5割目前に迫っている。

2018-05-06 22:16:24
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

平成28年の費目別構成比比較-上位5カ国・地域- pic.twitter.com/iqomy80h2F

2018-05-06 22:16:25
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

訪日外国人消費額トップの中国(含む香港)は、買物代の構成比が最も高く、3割を超えている。

2018-05-06 22:16:26
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

訪日外国人消費の国別・地域別指数(旅行消費全体)-上位5カ国・地域- pic.twitter.com/d78du0yHXO

2018-05-06 22:16:26
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

26年後半から急拡大をみせた中国(含む香港)指数は、27年後半から横ばい状態となったが、こと29年第3四半期は前期比19.8%と大きく上昇し、指数値649.3と、22年のレベルの約6.5倍にまで拡大している。

2018-05-06 22:16:27
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

男女ともに平均寿命が長い都道府県は長野県と滋賀県であり、短い県は青森県だった。全国平均と比べて、福井県、愛知県等の中部地方は男性の平均寿命が長い傾向があり、岡山県、島根県等の中国地方や、沖縄県、熊本県等の九州・沖縄地方は女性の平均寿命が長い傾向があった。

2018-05-06 22:18:44
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

男女とも健康寿命が長い都道府県は、愛知県と山梨県だった。この2つの県を含む中部地方で男女とも健康寿命が長い傾向があり、奈良県、京都府等の近畿地方は男女とも短い傾向があった。沖縄県、鹿児島県等九州・沖縄地方は女性の健康寿命が長い傾向があった。

2018-05-06 22:18:45
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

健康寿命と平均寿命・不健康期間との関係(男性) pic.twitter.com/v0sHlNsV7R

2018-05-06 22:18:45
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

健康寿命と平均寿命・不健康期間との関係(女性) pic.twitter.com/LWKRkLsNpj

2018-05-06 22:18:46
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

男性の健康寿命の都道府県による差は、平均寿命、不健康期間いずれの影響も受けているが、女性の健康寿命の都道府県による差は、平均寿命による影響はなく、不健康期間の差によると考えられる。

2018-05-06 22:18:46
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

度数分布は、男女とも右側へシフトしており、全体として年を追うごとに延伸していることがわかる。都道府県のバラつき(標準偏差)は、男女それぞれ0.68→0.59→0.51、0.77→0.72→0.66と縮小していた。2010年から望ましい方向で健康寿命が延伸してきたと言える。

2018-05-06 22:18:48
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

ただし、都道府県別の健康寿命には、サンプル数が少ないこともあり、一定の誤差を含むと考えられている。厚生労働省では、都道府県の格差縮小の評価には、この誤差を補正した標準偏差2を使っている。これによれば、男性の都道府県差は有意に縮小していたが、女性の都道府県差の縮小は有意ではない

2018-05-06 22:18:48
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 中小企業動向トピックス 中小企業における外国人雇用の実態 ~第9回日本公庫シンポジウム研究報告より / jfc.go.jp/n/findings/pdf…

2018-05-06 22:23:10
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

外国人を雇用する事業所数は、2016 年末には約 17 万となり、そのうちの約 4 分の 3 は、従業員数 99 人以下の規模です

2018-05-06 22:23:11
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

外国人を雇用する理由で最も多かったのは、「日本人だけでは人手が足りないから」(28.0%)でした

2018-05-06 22:23:13
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

外国人を正社員としてだけ雇用している企業では「外国人ならではの能力が必要だから」が 35.9%、「能力・人物本位で採用したら外国人だっただけ」が 31.8%と全体に比べて多くなり、「日本人だけでは人手が足りないから」は 12.1%と少なくなっています

2018-05-06 22:23:14