2018-05-06のまとめ

統計解説:一番消費してくれる訪日外国人はやっぱり・・~消費額で上位5カ国を比較する 基礎研レター 健康寿命の都道府県格差 中小企業動向トピックス 中小企業における外国人雇用の実態 ~第9回日本公庫シンポジウム研究報告より 続きを読む
1
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

1ヵ月に希望するおこづかい金額はいくらですか(金額回答)※20代~50代調べ pic.twitter.com/gDHysMZ50n

2018-05-06 22:35:15
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

希望するおこづかい金額を聞いてみたところ、全体では「38,114円」と実際の金額と1万円以上の差がありました。男女別では、夫は「48,245円」と実際の金額と約1万4千円の開きが、妻も「27,984円」と約9千円の開きがありました。

2018-05-06 22:35:15
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

平日のランチ代は1回いくらですか(金額回答)【ランチ代の推移】 pic.twitter.com/T4CAvfAWE9

2018-05-06 22:35:16
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

平日のランチ代は1回いくらですか(金額回答)【ランチ代の詳細】 pic.twitter.com/Ivaf8X3ZKS

2018-05-06 22:35:16
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

男女別では、夫は「500円台」(30.4%)が最も多く、平均額は昨年から73円増加し「777円」となりました。

2018-05-06 22:35:16
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

一方、妻は「1,000円~1,500円未満」(37.1%)が最も多く、次いで「1,500円以上」(35.7%)となり、平均額は調査開始以来(※)最高の「1,263円」と、実に夫の約1.6倍の金額となっています。

2018-05-06 22:35:17
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

家計の管理は、どちらが行なっていますか pic.twitter.com/9CejDnchWU

2018-05-06 22:35:17
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

夫婦の働き方別にみると、「夫が家計を管理している」割合は、「夫婦共働き(両方フルタイム)」の夫婦では17.2%となり、妻が専業主婦などの「一方のみ就労(一方が終了、一方が無職)」の26.2%と比較すると実に9ptの開きがある

2018-05-06 22:35:18
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

世帯での貯蓄はいくらありますか(金額回答) pic.twitter.com/VLAYSDQzfN

2018-05-06 22:35:18
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

貯蓄額の平均は、「1,203万円」となりました。内訳は、「0円」(20.8%)がトップ、次いで「100万円~300万円未満」(14.7%)、「500万円~1000万円未満」(14.6%)の順になりました。 (ヽ’ω`) #日本カネ不足協会 約2割の世帯が貯蓄額「0円」という結果

2018-05-06 22:35:19
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

昨年と比較し、「(自由に使える)お金」に余裕ができましたか pic.twitter.com/fLh6J9aTdU

2018-05-06 22:35:19
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(ヽ´ω`) 「余裕ができた」と回答した人がわずか7.7%にとどまる一方、「余裕がなくなった」と回答した人は26.5%と、「余裕ができた」の3倍以上という結果となりました。

2018-05-06 22:35:20
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

「余裕がなくなった」理由は、「日用品・食料品への支出が増えたため」(40.2%)がトップ、次いで「給料が下がったため」(31.2%)、「電気・ガス料金の支出が増えたため」(24.9%)となりました。

2018-05-06 22:35:21
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

「余裕ができた」理由は、「給料が上がったため」(46.8%)がトップとなり、次いで「副業を始めたため」(15.3%)、「日用品・食料品への支出が減ったため」(14.5%)となりました。

2018-05-06 22:35:22
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

ふだん持ち歩く金額はいくらですか(金額回答) pic.twitter.com/P1H7eeX76v

2018-05-06 22:35:23
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

持ち歩く金額が「0円」と答えた人は4.6%、男性では5.9%という結果となりました。世界的にみるとキャッシュレス化が遅れている

2018-05-06 22:35:23
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

現在の給与について満足していますか 【満足していない理由】(複数回答) pic.twitter.com/JdfjAQNdpp

2018-05-06 22:35:23
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

(ヽ´ω`) 給与に満足していない理由については、「貯蓄をするお金がない(少ない)から」(44.5%)がトップ、「日々の生活が苦しいから」(43.7%)、「仕事量に見あわないから」(31.2%)と続きました

2018-05-06 22:35:24