草間敬さんのmix考〜録音編

すぐに試せるプロのノウハウ「草間敬さんのmix考」録音編です。
8
草間 敬 @KeiKusama

昨夜のエクスポートの件からNakajin君のノーマライズの話となり、そう言えばLiveのノーマライズってドラムトリガーへの書き出しの時くらいしか使ってねーな、音ってどうなんだろう?と思い実験してみました。結論から書くとLiveのそれは音量をいじるだけで、音質は変えてません。 pic.twitter.com/EzACPAKE13

2018-01-14 21:07:34
拡大
草間 敬 @KeiKusama

この図の様にAnalogのホワイトノイズを何秒間か鳴らしたものをフリーズ、それをフラット化、そしてコンソリデート(これもノーマライズされる)、そしてエクスポートと3タイプファイルを作りましたが、全て同じになりました。図は逆相の状態でエクスポートしたので裏返ってますね(^^;)。

2018-01-14 21:11:52
草間 敬 @KeiKusama

でもNormalizeって今はそれほど必要ないよねぇ。16ビット時代は小さい音だと量子化ノイズが気になっちゃうから、なるべくデカい音で書き出さないと、って事で多用されました。

2018-01-14 21:14:29
草間 敬 @KeiKusama

今は基本24ビット以上だし、さっきのドラムトリガー用とかに書き出す場合もノーマライズじゃなく、L2とかのマキシマイザで持ち上げた方が「うおっ、このサンプル超音良いっすね!」と喜ばれます笑

2018-01-14 21:15:34
草間 敬 @KeiKusama

二つのホワイトノイズを逆相で鳴らしたら無音になるのって「おおー、同じ音だー」っていう安心感あるよね。

2018-01-14 21:19:55

【Liveでのミックスの要所】

草間 敬 @KeiKusama

Liveでミックスする時の要所はこんな感じ。 ・メーターで赤いとこ行かせない(各トラック、各ポイント全部) ・2mix落とす時はエクスポートではなく、新規オーディオトラック作ってResamplingで。 この二つは重要です。 twitter.com/uplayr/status/…

2018-01-15 12:24:27
草間 敬 @KeiKusama

Resample使うのは、エクスポート時にたま〜にプラグインのバッファーにたまってた音(パンッ、とか)が出るようなエラーがあるからです。 あと、お好みで線が細いと感じる音はSaturatorちょいかけ、 もっとステレオが広がってほしい音はWidthを活用しましょう。

2018-01-15 12:27:23
草間 敬 @KeiKusama

書き足りなかった、『ステレオ感欲しいときはWidth』←このWidthってUtiityの中のWidthね🙂

2018-01-15 17:21:52
草間 敬 @KeiKusama

それと、 #Live一口メモ にも書いたことがありますが、ボリュームのオートメーション書く時はUtilityのGainを使うのもオススメです。これでVolデータを入れていって、バランス取りはいつものフェーダーで行う、みたいな感じ。

2018-01-15 12:30:30
草間 敬 @KeiKusama

はい、32bitだからミックスバス的には平気ですが、そうやって際限なくブイブイやってると、最終段でものすごくレベルが大きい状態になってしまい、マキシマイザなどのプラグインを期待通りに動かすには「まずUtilityで10dB下げて〜」って作業が必要です。まあ、それでもOKですけど😙 twitter.com/uplayr/status/…

2018-01-15 13:33:52
uPLayR (techno, dog, web3); @Uplayr

@KeiKusama ありがとうございます!マスタートラック以外も全てクリップレベルを避ける必要があるという点の理由も興味あります。某サイトで、32bit float内部処理のDAWではマスタートラック以外でクリップは発生しないと書いてありましたので教えていただけますと嬉しいです!

2018-01-15 13:06:50
草間 敬 @KeiKusama

あと、小さめにして作業するのはD/Aコンバータ以降のレベルもあります。あまりデカい音だと、アナログ段でサチュレーションがかかり「うおっ、良いぜ!」みたいに思っちゃうんです。 先日話した「バウンスした2mixファイルの音が違う」というのも結構ここに由来してる事も多いですね。

2018-01-15 13:37:14
草間 敬 @KeiKusama

HAの話と同様、アナログ段階(ミキサー、アンプ、スピーカー)ではレベルを上げれば自然にドライヴがかかっていきます。DAWミックスのように内部で完結させるなら、クリアな再生環境にする必要があるわけで、アナログ段で過度のレベルは禁物です。 #mix考

2018-01-15 13:39:54

【作品はアーティストのもの】

草間 敬 @KeiKusama

さっき江戸MIXという人が顧客と揉めてる話を見ました。どっちが悪いとか、真相は分かりません。でもこういうトラブルは僕らでもたま〜にあります。この場合、基本的にエンジニア側が従います。何故かというと作品はアーティストの物で、エンジニアはその手伝いをしてる立場だからです。 #mix考

2018-01-31 12:51:56
草間 敬 @KeiKusama

理不尽な要求には金額と自分のやる気をハカリにかけて考えましょう。 しかし、ここからちょっと余談ですが、そういう細かい悩みとかふっとばしてしまうような、素晴らしいバランス、ミックスを最初に提供するエンジニアという人もいるんですよね。小西さんや細井くんもそう。僕も頑張ろう。#mix考

2018-01-31 12:56:37

【ドラムのセンター確認】

草間 敬 @KeiKusama

こないだスタジオで作ったラフミックス、ちょっとL側に寄ってた。僕の持って行ったモニター周りが接触不良もあったりして、センターが確認し難い感じだったんだよね。 と言い訳はともかく(^_^;)、迷ったらヘッドフォンとかでも確認することにしよう。

2018-02-09 11:38:23
草間 敬 @KeiKusama

ちなみに、なぜL側に寄ってしまったか、ですが、この場合はDrumsの2mixでした。キックやスネアはDAW上で当然センターにするからズレようがないのですが、オーバーヘッド、タム、あとアンビ成分が左右対称のバランスになっているかどうかで決まってきます。 #mix考

2018-02-09 11:47:47