2018-05-22のまとめ

基礎研レター 外国人就労の現状と課題~将来の経済基盤を考える 外国人労働者のさらなる活躍に向けて~東海3県のデータとヒアリングに基づいた現状と課題の整理 変化する労働環境における信頼構築 ~強い労働関係が不平等を削減し変化する労働環境の課題に対処する鍵を握る 続きを読む
0
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

基礎研レター 外国人就労の現状と課題~将来の経済基盤を考える / nli-research.co.jp/report/detail/…

2018-05-22 22:39:01
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

2017年10月末時点における外国人労働者数は127.9万人(前年比+18.0%)と過去最高を記録している

2018-05-22 22:39:02
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

外国人労働者に占める割合については中国が全体の29.1%を占めて最大である。一方、増加率で見るとベトナムが前年比+39.7%と最大だ

2018-05-22 22:39:03
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

産業別には製造業の就労者数が全体の30.2%を占めて最大である

2018-05-22 22:39:04
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

近年の傾向としては、建設業、運輸業、宿泊業などで就労者数の拡大が続いている

2018-05-22 22:39:05
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

厚生労働省の統計データによると、各産業におけるベトナム人労働者の外国人労働者に占める割合は、建設業で42.5%、宿泊業・飲食サービス業で23.5%、各産業で主要な労働力となっている。また、ネパール人労働者については、外国人労働者に占める割合は5.4%に過ぎないものの、

2018-05-22 22:39:06
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

その半分近くが卸売業・小売業または宿泊業・飲食サービス業で就労している。両国の労働者が保有する就労資格のほとんどは、技能実習または資格外活動だ。その割合はベトナム人労働者で86.1%、ネパール人労働者で81.6%とそれぞれ8割強に達している。

2018-05-22 22:39:06
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日本には在留資格が28種類あるが、そのうち就労目的で取得される資格(いわゆる就労ビザ)に該当するものは18種類ある。この就労ビザによる就労範囲は在留資格ごとに定められているため、それ以外の仕事に就くことはできない。

2018-05-22 22:39:07
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

労働力人口総数に占める外国人労働力人口の割合 pic.twitter.com/4YSnne5nAy

2018-05-22 22:39:07
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

独立行政法人労働政策研究・研修機構の調査によると、17年における外国人労働者の日本の労働力人口総数に占める割合は1.9%と国際的にみても低い水準にある

2018-05-22 22:39:08
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

高度人材が魅力的と感じる国(ランキング) pic.twitter.com/izfyVr6E05

2018-05-22 22:39:08
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

世界人材ランキング(IMD WORLD TALENT RANKING 2017)によると、世界の高度人材が魅力的と感じる国別ランキングでは、日本の順位は世界63カ国中51位と驚くほど低い

2018-05-22 22:39:08
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

日銀が算出した代替の弾力性(推計値)では、製造業と非製造業のそれぞれに対し、資本全体に対する代替の弾力性は0.30と0.22、IT資本のみに対する代替の弾力性は1.01と0.51となっている(図表9)。いずれの場合も非製造業が製造業に比べて小さく、

2018-05-22 22:39:09
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

その違いはIT資本のみに対する場合でより顕著に表れている。これは、非製造業において労働を資本で置き換えることが相対的に難しく、ITの技術進歩による恩恵が製造業と比較すると及びにくいことを示唆する

2018-05-22 22:39:10
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 外国人労働者のさらなる活躍に向けて~東海3県のデータとヒアリングに基づいた現状と課題の整理 / www3.boj.or.jp/nagoya/paper/t…

2018-05-22 22:45:42
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

東海短観における雇用人員判断D.I.(「過剰」と答えた企業の割合-「不足」と答えた企業の割合)をみると、足もとの「不足超」幅は、リーマン・ショック前を超え、1990年代前半のレベルに達しています

2018-05-22 22:45:43
1 ・・ 5 次へ