#mgtorg2018_0521

経営組織論第6回授業「キャリアデザイン」のまとめです。
0
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
ややや @uncuncunccaga

パラレルキャリアの企業の視座からのデメリットとして、女性の産休育休などが挙げられると思う。じゃあ女性は働けないとかと言われると違う。制度を短く使う選択肢があるのではないか。例えばベビーシッターを雇うことや無痛分娩が一般化されれば職場復帰も早まるのでは #mgtorg2018

2018-05-21 12:23:03
gsiek @gsiek1

企業の理念に賛同する=働く の式がさらに希薄になる可能性があるのも悲しいかも #mgtorg2018

2018-05-21 12:24:00
けん @Mon2_mgt

今日の講義のモチベーションの部分は学問上どの分野になり、どの授業で学べますか? #mgtorg2018

2018-05-21 12:27:21
kz @ytennisplayer

あれ、ここの校舎椅子動かないよね… #mgtorg2018

2018-05-21 12:31:32
長岡 健 @TakeruNagaoka

重要な気づきだと思います。 #mgtorg2018 twitter.com/Hdasan2525/sta…

2018-05-22 11:45:30
だっぴょん @Hdasan2525

やりがいは自分で見つけるものだなぁと思った 他の人にこの仕事はやりがいがあるよって言われても何も感じない時は多々ある #mgtorg2018

2018-05-21 11:03:02
長岡 健 @TakeruNagaoka

まさに、外からではなく、内からの「やる気」ですね。 #mgtorg2018 twitter.com/Hdasan2525/sta…

2018-05-22 11:46:12
だっぴょん @Hdasan2525

自分で見つけさせるのが内発的動機づけなのかなぁと… #mgtorg2018

2018-05-21 11:04:20
長岡 健 @TakeruNagaoka

多くの場合、経験則に基づいたやり方が使われていると思います。 #mgtorg2018 twitter.com/brand_heart_n4…

2018-05-22 11:47:51
長岡 健 @TakeruNagaoka

興味深い指摘です。 やりがいと主体性の関連を示唆していると解釈できそうです。 #mgtorg2018 twitter.com/jotaka0311/sta…

2018-05-22 11:48:54
Radius rod @jotaka0311

やりがいを感じている人がリーダーに多いってつまり自主性が認められているからだよね #mgtorg2018

2018-05-21 11:04:46
長岡 健 @TakeruNagaoka

難しいですね。そして、経営実務ではそのことを踏まえた組織デザインに取り組むべきだと思います。 #mgtorg2018 twitter.com/h4z4m4_kt/stat…

2018-05-22 11:50:45
長岡 健 @TakeruNagaoka

全メンバーがやる気に溢れていることはない。この前提を踏まえた上で実践活動に取り組むことが必要だと思います。 #mgtorg2018 twitter.com/BKhv8/status/9…

2018-05-22 11:52:56
エミリー @Emily @BKhv8

学習欲や内発的動機づけで動ける人と、そうでない人がいるから #mgtorg2018

2018-05-21 11:07:21
長岡 健 @TakeruNagaoka

経済的利益を得るといった「目的」や「成果」を意識しなくても、やること自体に感じるやりがいや面白みが、内発的動機づけに関連しています。とても微妙なものです。 #mgtorg2018 twitter.com/NAN2018N/statu…

2018-05-22 11:56:17
なん @NAN2018N

#mgtorg2018 内発的動機づけの目的が明確な成果がないものって継続するのが難しいんだよね。日常の忙しさに忙殺されて、明確な成果のでないものをおざなりにしがちになるんだよな。

2018-05-21 11:07:44
長岡 健 @TakeruNagaoka

とても重要なポイントです。「やる気」を個人的な努力や、精神的な強さだけに求めても、いい結果は出ない場合が多いと思います。 #mgtorg2018 twitter.com/brand_heart_n4…

2018-05-22 11:57:57
長岡 健 @TakeruNagaoka

興味深い指摘。内発的動機づけを妨げる要因の多くは「管理したい」と考えるマネジメントサイドにあるのかもしれません。 #mgtorg2018 twitter.com/brand_heart_n4…

2018-05-22 11:59:18
長岡 健 @TakeruNagaoka

重要な指摘。「自分のせい」という意識が強すぎるのも問題です。 #mgtorg2018 twitter.com/brand_heart_n4…

2018-05-22 12:00:51
長岡 健 @TakeruNagaoka

はい。統制の所在の話は「自責の念」の強さと関連しています。そして、メンタルヘルスという視点からの考察が重要になります。第2回ゲスト(6/25)ではメンタルヘルスについて考えます。 #mgtorg2018 twitter.com/brand_heart_n4…

2018-05-22 12:03:52
長岡 健 @TakeruNagaoka

困難を克服する経験を少しづつ積んでいくことが大切かもしれません。#mgtorg2018 twitter.com/nishisan_unluc…

2018-05-22 12:07:04
長岡 健 @TakeruNagaoka

とても難しい問いです。失敗経験の連続は「学習性無力感」を生みます。困難を克服した結果としての成功体験を積んでいくことが大切だと言えるかもしれません。 #mgtorg2018 twitter.com/f_lashmobHosei…

2018-05-22 12:09:49
長岡 健 @TakeruNagaoka

頑張るにはどちらも必要ですね。 #mgtorg2018 twitter.com/BKhv8/status/9…

2018-05-22 12:10:42
エミリー @Emily @BKhv8

なぜ頑張れないのか? この仕事をやりきったら力がつくと思えないのか? この仕事をやりきれる自信がないのか? #mgtorg2018

2018-05-21 11:23:51
長岡 健 @TakeruNagaoka

その通りですね。自己効力感の話は、「やればできるはすなのに、頑張れない」ということが前提になっていると言えそうです。 #mgtorg2018 twitter.com/chocochips_111…

2018-05-22 12:14:30
長岡 健 @TakeruNagaoka

アクティブでいいと思います。 #mgtorg2018 twitter.com/BKhv8/status/9…

2018-05-22 12:16:02
エミリー @Emily @BKhv8

効果期待はやってみないとわからないから、わたしは結果期待が持てたらもう走り出すかもなあ。 #mgtorg2018

2018-05-21 11:26:09
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ