単語に反応するだけになってしまった日本人が多くなってきているかもしれない

それは読解力の低下なのだ ※まあ大泉の映画は安倍が黙っているからくさしている(貧困を隠ぺい)だけなのだが。つられてそういうことをいう人間は生きる意味はない。辞書にでも転生するといい。
0
ナカムラクニオ Kunio Nakamura @6jigen

新しい工芸や技法を紹介すると「伝統的じゃない」「時間がかかる」「コストがかかる」「そんな技法はどこにも載ってない」とか言ってくる人が、けっこういる。教科書に載ってない工芸こそが、未来工芸なのに。 pic.twitter.com/4YgK32ULQM

2018-06-01 15:40:55
拡大
ジロウ @jiro6663

「より鬼畜な方が偉い」という価値観に支配され多くの犠牲者を出した90年代サブカルの後遺症について。 それはそうと、当時のそういう風潮に本気で怒っていたのが右翼だけだったからというのが彼女が最初、右翼に入った動機のひとつだという。意外というかなるほどというか。 maga9.jp/180530/

2018-06-02 00:48:23
リンク マガジン9 第447回:90年代サブカルと「#MeToo」の間の深い溝。の巻(雨宮処凛) 私には「90年代サブカルスイッチ」というものがあって、そのスイッチを押すと、すべてに鈍感になり、普段「人権」とか言っている自分がどこかに... 167 users 455

 ああ、わかる…と遠い目になった。別に変態にならなきゃとは思ってなかったけど、とにかく自分には価値がないと思ってた。それは当時のAVでは女優があらゆる「変態」と言われる行為に応じていて、「こんだけ可愛い子でも脱いでただセックスするだけじゃ商品価値がないんだから、お前らなんて徹底的に無価値なんだからな!」と言われている気がしたのだ。その上、当時はブルセラブーム。とっくに女子高生でなくなった20代の自分は、「ババアですみません」という気分で生きていた。電車に乗ればオッサン雑誌の中吊り広告には「女子高生の膝の裏」とかそんな見出しがデカデカと躍り、テレビではブルセラショップのことばかりやっていて、世の男性の「女子高生への欲情」を隠さない感じがとにかく怖かった。

 そんなことに嫌気がさしていた頃、サブカルスターだった作家の見沢知廉氏に連れて行かれた右翼の集会で、右翼の人々は援助交際が蔓延るこの国を「堕落している」と言い切り、批判した。リベラルと言われるような文化人が援助交際を「肯定的」に語る中、援助交際を批判する右翼。当時の私はフェミがなんなのかさっぱりわからなかったけれど、右翼が唯一「フェミっぽいこと」を言ってる気がした。他の右翼団体の街宣に行っても、「日本人男性によるアジア女性買春」について怒っていて、「こういうことに怒るのは右翼しかいないんだ」と思ったのも、私が右翼に入った動機のひとつだ。

 このように、私のジェンダー問題の遍歴は、いろいろとこじれすぎている。が、当時の空気感を知る人々には理解される気がしている。

ジロウ @jiro6663

ええっと、あなた達から見て「なんかまたジロウさんが変なこと言ってる」モードに入ったときは、この90年代サブカルの後遺症が出てていると思っていただければ。 「おじいちゃん!しっかりして!90年代はもう20年も前に終わったのよ!」 pic.twitter.com/3B4Uu90xGA

2018-06-02 00:55:07
拡大
プンクボイZZ aka ロマン優光 @punkuboizz

雨宮処凛の『90年代サブカルと「 #MeToo」の間の深い溝。の巻』を読んで:ロマン優光連載110 bucchinews.com/subcul/6301.ht…

2018-06-01 21:00:58
ジロウ @jiro6663

大泉さんの映画、映画や小説としては定番の題材で、なかでも今回のはとくに「良心的」っぽいのになんでこんな反応になってるんだろう、、、と思ってたら、たとえば不倫を映画で描くということ自体が受け付けないという子が増えていると講義で映画を扱う先生が困っているツイートが流れてきた。

2018-06-02 01:38:17
ジロウ @jiro6663

「万引家族」の反応といい、「不倫を描いた映画なんて!」という反応といい、すごい勢いで物語を(読解という意味ではなく)咀嚼する力が落ちてきてるのを感じる。

2018-06-02 01:39:54
ジロウ @jiro6663

その物語のなかでそれが否定されるにせよそれが肯定されるにせよ、「道徳的でないこと」を取り上げた物語への抵抗みたいなのが強くなってきた気配は、個人的にはかなり悪寒が走ります。

2018-06-02 01:43:24
ジロウ @jiro6663

「道徳的でないこと」をどう描くかで賛否が分かれるのはよく分かるし、それは過去からずっと行われてきた議論ですが、もはやそのレベルではないんですよね。描くこと、取り上げること自体への反発が先に立ってる。かなりやばいですね。

2018-06-02 01:48:13
ジロウ @jiro6663

いま人々の読解力が落ちて、文脈でなく単語でしか文章を判読できない人が多くなってきているといわれるんですが、この物語にたいする「雑な」反応もその弊害なのかな。それを肯定するのか?とかそれを否定するのか?などという物語に反応していないんですよね。単語に反応しているだけで。

2018-06-02 01:59:51
ジロウ @jiro6663

「万引き家族」に対して怒ってるネトウヨ諸氏を笑ったり呆れたりしていた数日後にこれですからね。わりと事態は深刻かもしれません。

2018-06-02 02:05:23
富 ユタカ @lkj777

@punkuboizz @makielastic togetter.com/li/1196245 こういうのが最近はやりだけど思いっきり誤っている。これはアメリカで1980年代にやって運動が瓦解した経緯を忘れ去っているのね。>80年代に入って、フェミニストたちはこぞって、これはポルノ、これはアート、というふうに検証していったのね。

2018-06-02 08:54:53
コーギー萩原 @corgihagiwara

@jiro6663 皮肉にもこれは映画の場に限らず漫画やゲーム等の世界に於いても少なからず同様の事が言えるんだよな。 題材として社会的道徳に反する作品を「肯定」した事がキッカケで「悪人」判定に踏み込むのはどう見ても「見た目至上主義」による貧困な発想の一環にしか過ぎない訳で。 #表現の自由性 #表現規制

2018-06-02 09:12:21
太田忠司 @tadashi_ohta

この一連のツイートへのリプライの中でも文意ではなく単語に反応しているだけものがあって、薄寒い気分になった。ミステリなんてそもそもが犯罪を描くジャンルで人を殺しまくってるわけで、いつかこちらにもこの「空気」が波及してくるのではないかと危惧する。 twitter.com/jiro6663/statu…

2018-06-02 14:26:51