有馬桓次郎氏による「第一次大戦における日本海軍糧食体制の失敗しっぱいエヘヘ」第三話

有馬桓次郎氏による「第一次大戦における日本海軍糧食体制の失敗しっぱいエヘヘ」 第一話 https://togetter.com/li/1233927 第二話 https://togetter.com/li/1234248
21
有馬桓次郎 @aruma_kanjiro

作家的な何か。 KADOKAWA電撃の新文芸「ステラエアサービス」作者。 ホビージャパン「海軍さんの料理帖」、イカロス出版「軍人たちの決断」「20世紀の軍人列伝」、小学館「戦車に夢中です!」……etc.  お仕事のお問い合わせは info★gondwana.biz まで。

gondwana.biz

まとめ 有馬桓次郎氏による「第一次大戦における日本海軍糧食体制の失敗しっぱいエヘヘ」第一話 有馬桓次郎氏による「第一次大戦における日本海軍糧食体制の失敗しっぱいエヘヘ」 第二話 https://togetter.com/li/1234248 第三話 https://togetter.com/li/1234543 5985 pv 44 4 users 342
まとめ 有馬桓次郎氏による「第一次大戦における日本海軍糧食体制の失敗しっぱいエヘヘ」第二話 第一話はこちら 有馬桓次郎氏による「第一次大戦における日本海軍糧食体制の失敗しっぱいエヘヘ」第一話 https://togetter.com/li/1233927 8191 pv 41 1 user 1
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

最終回の第三回いきまーす。 本日冒頭は軽く近代史のおさらいから。せっかくなんでトークショーで使った画像も貼り付けよう。 ……あ。この風刺画は適当です(´ω`) pic.twitter.com/EDl6SwollY

2018-06-06 17:42:14
拡大
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

地中海における商船護衛で連合国から高い評価を得ながら、その内実は餓鬼地獄のような有様で何とか第一次大戦を乗り切った日本海軍。そしてこの時の戦訓と第一次大戦の戦後処理が組み合わされたことで、日本海軍は外洋海軍としての第一歩を踏み出すことになる。

2018-06-06 17:43:05
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

こっからちょいおさらい。第一次大戦後、日本は戦勝五大国の一員としてパリ講和会議に参加。その結果ドイツ植民地だった中国・山東省の権益を確保すると共に、南洋諸島を委任統治領としてゲット。でも、これにより列島近海を決戦場とする日本海軍の防衛構想は大きく変容を迫られていく。

2018-06-06 17:44:05
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

ポイントとなったのは太平洋の向こう側の大国アメリカ。日露戦後から日本海軍は新たな仮想敵国をアメリカに定めて整備を進めてはいたが、それが一気に現実化して対立思想を深めていくのは第一次大戦後、というのは多くの識者が語るところですな。

2018-06-06 17:44:40
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

後の太平洋戦争に至る日米不和の発端は、この時得た山東省の権益がアメリカを始めとする列強の大陸権益とバッティングするからとか、日本が第一次大戦後もシベリア出兵を続けて圧力をかけ続けたからとか色々ある。でも、その中でも日本海軍が重要視したのは南洋諸島の獲得だ。

2018-06-06 17:45:05
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

当時アメリカはフィリピンを植民地とし、パラオやマーシャルといった南洋諸島は米本土~フィリピンの連絡線を遮断する位置にある。ここを日本がおさえるとアメリカの対日感情が悪化するのは誰でも判る事で、もし戦端が開かれたら連絡線確保のため南洋諸島へ攻勢をかけてくるのは明白だ。 pic.twitter.com/eeNDE8YjdS

2018-06-06 17:45:44
拡大
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

つまり日本海軍は、従来の構想では列島近海に定めていた決戦場を、遠く中部太平洋まで大きくシフトする必要に迫られるんだな。しかし、これまでの兵站能力では遥か中部太平洋までカバーすることは到底不可能。遠洋でも充分な補給を可能とするシステムがどうしても必要だ。

2018-06-06 17:46:17
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

特に糧食体制については、日本人独特の多彩な食文化を南方でもある程度満足できる形で供給することは、将兵の士気や健康を保つ上でも必要不可欠。ここに第一次大戦での第二特務艦隊の戦訓が組み合わされ、日本海軍の糧食体制は外洋海軍化に向けた一大改革に乗り出すことになるわけだ。

2018-06-06 17:47:01
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

ここで行なわれた改正点は三つ。一番下は第一次大戦で登場した新兵器、潜水艦と飛行機を操る乗員は体力消費が著しいため、特に栄養価の高い食事を別途支給しようというもの。重要なのは上の二点だ。順番に見ていきましょ。 pic.twitter.com/Bz4eo4o1oc

2018-06-06 17:48:47
拡大
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

1.基準カロリー数&栄養価の制定。 これは日露戦争前後から始められた消費カロリー数の研究と、明治末期から急速に発達した栄養学の思想を、具体的に糧食制度へと取り入れたもの。実は日露の頃まで、日本海軍は1日辺り米〇g、野菜〇g……という風に重量ベースの支給を行なっていたのだ。

2018-06-06 17:49:27
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

これは勿論当時のカロリー計算に沿ったものだけど、後年と較べると随分ざっくりしたもので、むしろ「腹を満たす」ことに重点が置かれていた気もする。しかしこれだと食材それぞれでカロリーや栄養価が違うし、腹は満たせても十分な栄養は摂れていなかったり逆にカロリー過多になることもあったわけ。

2018-06-06 17:50:07
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

日本海軍は数多くの新陳代謝実験をへて、どんな作業をすればどれだけの消費カロリー数となるかを詳細に割り出した。そこに人間の生存に不可欠な各栄養素の具体的な必要量を組み合わせ、それを予想行動日数で掛ければ、一度の航海でどれだけのカロリーと栄養素が消費されるかが事前に判るわな。

2018-06-06 17:50:45
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

さらに米や肉野菜、調味料など、全ての食材を細かく分析して含有しているカロリー数と栄養価を割り出し、それを予想消費カロリー&必要栄養価に見合った量だけ補給してやれば、過不足なく適正なカロリーと栄養価を艦隊将兵に採らせる事ができるってわけ。

2018-06-06 17:51:56
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

つまり現代の管理栄養士さんがやっているような事を、日本海軍はこの時初めて取り入れたのだ。こうするとどうなるか。将兵の健康面が大きく改善される上に、補給する食材の無駄や不足が無くなって効率的な糧食供給が可能になるってこと。従来の重量ベースの供給より手間はかかるが効果は極めて大きい。

2018-06-06 17:52:33
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

2.給糧艦の建造。 第一次大戦における第二特務艦隊への糧食供給が失敗した根本原因は、日本海軍に遠隔地でも充分な量の糧食を補給する能力がなく、それを民間商船に依存していた点にある。

2018-06-06 17:53:13
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

第一次大戦後、日本海軍の各艦に冷蔵庫が整備されることになり、ある程度の量の生鮮品を長期保存することが可能となったけど。これとはまた別に、糧食輸送専用の補給艦を独自保有する必要性を、日本海軍はその戦訓から大いに痛感する事になったわけ。

2018-06-06 17:53:52
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

遠洋での艦隊の作戦行動を担保する上で重要な給油艦、その一隻分の予算をわざわざ給糧艦へと割り振ったのは、そんな日本海軍の切実な危機感が表れた結果だ。この時に誕生した艦こそ後の「間宮」で、この艦の登場をもって初めて日本海軍は外洋海軍としての必要要件を満たしたといえるだろう。間宮△。

2018-06-06 17:55:01
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

「間宮」の能力についてはここでは割愛。でもその設計を見れば、食材・菓子の製造を行なっていなかった初期の頃から、すでに日本人の食文化に合わせた工夫を微に入り細に入り各部へ取り入れていることが判るので、一度詳細に調べてみることをオススメする。間宮さんすげえ。

2018-06-06 17:55:46
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

こうして外洋海軍としての第一歩を踏み出した日本海軍。これ以降の発展については本稿の主題ではないので別に譲るけど、よく言うように第一次大戦での戦訓が、これ以降はあまり活かされているように感じられなくなる所が残念ですな。船団護衛の重要性とか色々。

2018-06-06 17:56:40
有馬桓次郎@1日目南め20a @aruma_kanjiro

てことで三回に分けて、糧食体制から見る日本海軍の外洋海軍化を第一次大戦の例を通して紐解いてまいりました。長々とお読み頂きありがとうございました。 ……ごはんたべよ(((( ´ω`)

2018-06-06 17:57:14