東方科学考察クラスタDieさんによるたれ語り―幻想郷における香料についての一考察―

お空の原子炉工学本で知られるDieさんが、人類と香料との歴史をひもときつつ幻想郷における香料の利用について考察してみたまとめ
17
前へ 1 2 ・・ 10 次へ
Die @die3035

有名な、貴族は入浴せず、そのために匂いを消したりごまかすために香水を使った、などというお話はこの頃の事である。なんでも入浴して清潔にすると動物的な活力が低下し、性欲が減退すると考えられていたかららしい。中々凄い話だ

2011-04-14 20:52:29
Die @die3035

最近性欲が減退気味な人は、入浴せずに不潔なままワイルドに生活してみるといいかもしれない。…ごめんウソです

2011-04-14 20:53:45
宮田伊織🐰🐧 @Miyata_Iori

@die3035 垢が体を守ってくれるという迷信もあったそうですね。

2011-04-14 20:54:37
Die @die3035

@Miyata_Iori かつての迷信は、いま考えてみると半ばギャグに思えますが、当時としてはそれが当たり前だったのですよねぇ。そう考えると中々面白い話です

2011-04-14 20:55:47
Die @die3035

こういう話もあってか、香水は上流階級、貴族階級などに非常に愛された。かの有名なナポレオンはケルンの地を征服した際に、ケルンの水と言われるオーデコロンの虜になったとされるなど、香りの魔力というものは中々に凄まじい

2011-04-14 20:56:38
@tkm_Takashiro

@die3035 逆の場合は入浴して綺麗にすればいい…のか…?

2011-04-14 20:57:04
野分 はるな @haruna_nowaki

@die3035 伝統的に西洋人(ゲルマン系民族)は入浴を嫌います。古代ローマ人は公衆浴場が大好きだったのですが、混浴で風俗の乱れの原因にもなっていた為に侵略者である嫌悪の発端になったとされる。また彼らはカラカラ浴場のような石造建築物を作る技術にも乏しかった。

2011-04-14 20:57:17
Die @die3035

なお、1750年以降には強烈な香りは人間の心を消耗させるので、自然の香りを楽しむべきだ、などという考えが推奨されていたりする。何時の時代も人間の考える事は大して変わらんようだ

2011-04-14 20:58:33
宮田伊織🐰🐧 @Miyata_Iori

@die3035 当時の考え方がよくわかりますね。中世のキリスト教徒は生まれた時の産湯と洗礼時、死んだ時の3回しか入浴しないなんてネタを聞いたような。古代ローマ人は入浴好きで垢すりとか普通に使ってたので、そっちの方が現代人に近いという。

2011-04-14 20:58:47
Die @die3035

@haruna_nowaki ゲルマン人の風呂ギライは結構いろんな場所でネタにされていますからねぇ。そういう文化的背景も中々興味を引きます

2011-04-14 20:59:52
野分 はるな @haruna_nowaki

@die3035 北欧まで行くとそれでもサウナ風呂で汗を流す文化が生まれるんですけどねー。

2011-04-14 21:00:45
Die @die3035

@tkm_Takashiro そうすればあなたも動物的な活力が低下して賢者モードに!

2011-04-14 21:01:32
宮田伊織🐰🐧 @Miyata_Iori

@die3035 新しいものが流行ると、必ず反動が出てくるんですよね。だから歴史は面白いです。

2011-04-14 21:01:35
Die @die3035

@Miyata_Iori 古代ローマ人の風呂話はテルマエ・ロマエを見ているとよく解りますね

2011-04-14 21:02:38
Die @die3035

@haruna_nowaki 各国の風呂の文化の違い、というのは非常に興味深いです

2011-04-14 21:03:14
Die @die3035

@Miyata_Iori 歴史は繰り返す、という言葉がどこか身に沁みます

2011-04-14 21:03:50
Die @die3035

その後、フランス革命によって王侯貴族の文化であった香水は庶民にも広がり、ここに香水文化は一般庶民への文化へと移ることになる

2011-04-14 21:04:16
宮田伊織🐰🐧 @Miyata_Iori

@die3035 あの漫画は考証が素晴らしいですからね。古代ローマ人を知る入門書にしても良いくらい。

2011-04-14 21:05:04
Die @die3035

@Miyata_Iori 最近では個人的には久々の当たり作です。先輩がフェローズを定期購読していたのでそこからはまりました

2011-04-14 21:06:55
Die @die3035

それから後は19世紀からの化学技術の大幅な進歩により、より香りを溶かす効率のよい有機溶媒を使った香水や、天然香料の分析から得られた合成香料の誕生による香水の種類の爆発的な増加など、工業製品として香水は進化をとげるのである

2011-04-14 21:07:30
Die @die3035

なお、この合成香料の研究によって数々の天然香料の分子構造が特定され、中でもムスクと言われる動物性香料から発見されたムスコンは、1926年当時存在しないと言われていた大環状化合物であることが解明され、香料は有機化学者の興味を非常に引く事になった

2011-04-14 21:10:08
野分 はるな @haruna_nowaki

@taki_tkz @die3035 なお日本も江戸の銭湯は混浴で幕末に来たペリーが驚いたと言う話もある。加えて自由競争によるサービスの過激化から銭湯名目のトルコ風呂や売春斡旋施設を兼ねたものまでが現れ、お上による風紀取締りの対象になっていたそうな。日本人・・・。

2011-04-14 21:10:16
Die @die3035

これら数々の芳香族化合物の構造決定や合成に関してすばらしい業績を残したレオポルト・ルジチカは1939年にノーベル化学賞を授与されている

2011-04-14 21:11:13
前へ 1 2 ・・ 10 次へ