子どもの療育に使えるアナログゲームの紹介

アナログゲーム療育を実践している松本太一さんのHPから記事を紹介しています。 記事1本に1ツイート(一部は2ツイ)で紹介したツリーを収録しました。
64

※すいません、子ども向けをピックアップ…って書いたけど全部子ども向けですね、ハイw

Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

松本さんのゲーム紹介から、子ども向けをピップアップツイート。 他者の動きに注意を払う「ウィーウィルロックユー」 gameryouiku.com/2015/09/22/%e4… “「ウィーウィルロックユー」が注意力の訓練ツールとして優れているのは、相手が自分のポーズをとったのを見逃すと、次の瞬間には失敗が明らかになること”

2018-06-23 17:57:49
リンク アナログゲーム療育のススメ 他者の動きに注意を払う「ウィーウィルロックユー」 | アナログゲーム療育のススメ 他者の動きに注意を払う発達障害のあるお子さんが共通して難しいのが、刻々と変わる周囲の状況を見て、臨機応変な対応をすることです。AD/HDのあるお子さんは、集中の困難さゆえ、他のことに気をとられ、重要なことを聞き逃したり、大事なことを見逃してしまうことがしばしばあります。ASDのあるお子さんの場合、自身の興味に集中してそれ以外のことが見えにくいことが多くあります。今回ご紹介する「ウィーウィルロックユー」では、周囲に合わせて一定のリズムに載って決められたポーズを取る経験を通じて、「他者の動きに注意を払う」習慣 37
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

これ知ってる! 互いの距離を縮める 「ディクシット」 gameryouiku.com/2015/06/21/2%e… “ディクシットの素晴らしい点は、一度のプレイで、参加者同士の距離をグッと縮められること。そこには、「カードに描かれた絵をもとにお話を作る」という、このゲームならではのアクションが関係しています。”

2018-06-23 17:59:39
リンク アナログゲーム療育のススメ 互いの距離を縮める 「ディクシット」 | アナログゲーム療育のススメ 今回ご紹介する「Dixit(ディクシット)」は、フランスで生まれ、世界で150万個以上売れているベストセラーゲームです。 少し前、SMAPの木村拓哉さんのお気に入りとしてTVで紹介され話題になったので、ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。 幻想的なカード、可愛らしいうさぎのコマ、外箱を転用した立体的な盤面。美しいコンポーネントが魅力的。 ルールは前回ご紹介したヒットマンガに似ています。 明確な主題を持たない抽象的な絵が描かれたカードが、各プレイヤーごと6枚ずつ配られます。話し手となるプレイヤーが、 33
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

質問する力を身につける 「わたしはだあれ?」 gameryouiku.com/2015/06/26/%e8… “4歳位から小学校低学年までのお子さんが「質問する」ことを学ぶのに適したゲーム” 質問したがりさんと、しないさんへの対応解説あり。 “ルールの工夫で幅広い発達段階のお子さんの療育に対応できます”

2018-06-23 18:03:14
リンク アナログゲーム療育のススメ 質問する力を身につける 「わたしはだあれ?」 | アナログゲーム療育のススメ 「わたしはだあれ?」は、4歳位から小学校低学年までのお子さんが「質問する」ことを学ぶのに適したゲームです。「わたしはだあれ?」には、「動物の描かれたカード」と「その動物の衣装を来た子どもの描かれたカード」がそれぞれ16枚ずつ入っています。一人のプレイヤーが動物カードをひきます。他のプレイヤーは、その動物について「しっぽはありますか?」「空をとびますか?」など自由に質問します。ただし質問内容は「はい・いいえ」で答えられるものでなければいけません。質問を繰り返していくうち何の動物がわかったプレイヤーは、その動 111
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

幅広い発達段階のお子さんたちを一つの集団で療育「スティッキー」 gameryouiku.com/2015/07/01/%e5… 3歳程度から7,8歳程度のまでが、同じゲームをプレイしながら各自のレベルにあった成長の機会を作れる。集団に参加する・ルールを守る・順番を守る・合理的に考える、の四段階の目標を同時に指導できる。

2018-06-23 18:09:12
リンク アナログゲーム療育のススメ 幅広い発達段階のお子さんたちを一つの集団で療育 「スティッキー」 | アナログゲーム療育のススメ 幅広い発達段階のお子さんを一つの集団で療育する アナログゲーム療育の利点の一つは、発達段階の異なるお子さんを一つの集団で療育できる点にあります。 そのことを「スティッキー」というゲームを用いてご説明します。 カラフルな造形。箱にしまわず、風変わりなインテリアとして飾っておくのもいい。 ルールを説明します。まず、青・赤・黄の太さが異なるスティックをリングで束ね、タワー状に立てます。プレイヤーはサイコロを振り、出た目と同じ色のスティックを順番に抜き取っていきます。やがてタワーが倒れてしまったら、倒した人の 31
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

自閉症のあるお子さんの集団参加を促す 「虹色のへび」  gameryouiku.com/2015/07/02/%e8… ゲームを通じて、「他者と場を共有する」ことを学ぶ。 “集団参加のきっかけをつかむゲームとして「虹色のへび」は最適/前回ご紹介した「スティッキー」も色や形の特徴がハッキリしているので同じ目的に使えます。”

2018-06-23 18:19:22
リンク アナログゲーム療育のススメ 自閉症のあるお子さんの集団参加を促す 「虹色のへび」 | アナログゲーム療育のススメ 自閉症のあるお子さんの視覚優位性 自閉症のあるお子さんの多くが備える特性として、言葉よりも、色や形といった視覚の認知力が強いことがあります。 この視覚優位の特性を生かして、家庭では「歯磨きしましょう」と声をかける代わりに、「歯磨きしている場面の絵や写真」を見せるなどの工夫をすると伝わりやすいのは、この障害と関わる人の間では、よく知られるところです。 他方、この視覚認知の強さは、特定の対象に対する固執の要因ともなっています。たとえば、積み木、お絵かき、パズル、Youtubeの動画など視覚的刺激を与えてくれる 57
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

相手を理解する 「かたろーぐ」 gameryouiku.com/2015/07/15/%e7… “身の回りにあるカタログを使って「好きなものランキング」を作成し、それを他に人に当ててもらうというゲームで、子どもたちがお互いへの理解を深めるのに最適” “「他者を理解する」というプロセスを構造化した点が大変画期的”

2018-06-23 18:22:26
リンク アナログゲーム療育のススメ 相手を理解する 「かたろーぐ」 | アナログゲーム療育のススメ 相手への理解を深めるゲーム今回ご紹介する「かたろーぐ」は、身の回りにあるカタログを使って「好きなものランキング」を作成し、それを他に人に当ててもらうというゲームで、子どもたちがお互いへの理解を深めるのに最適です。こうしたゲームを療育に導入すると、子ども同士の関係性が深まり、和やかで居心地のよい空間が生まれます。購入先:すごろくや http://sgrk.blog53.fc2.com/?no=3186 「かたろーぐ」は身のまわりにあるものカタログなどを使ってランキングを作るゲーム。パッケージには見本として「 84
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

傾聴する/辛い出来事を告白する 「アンゲーム」 gameryouiku.com/2015/07/16/%e5… “一人ずつカードをめくってそこに書かれたお題に答えていくのですが、そのとき、他の話をせず相手の話を傾聴することが求められます” つい質問をしてしまう子にも「質問カード」で質問のチャンスあり。

2018-06-23 18:28:28
リンク アナログゲーム療育のススメ 傾聴する/辛い出来事を告白する 「アンゲーム」 | アナログゲーム療育のススメ ゲームではないゲーム今回ご紹介する「アンゲーム」は、一人ずつ順番にカードをめくり、そこに書かれた質問に答えていくというゲームです。英語で書くと”ungame”、つまり「ゲームではない」という意味です。その名の通り、ルールはあるものの勝敗や順位はなく、ゲームというよりはコミュニケーションツールに近いかもしれません。質問の内容は「お休みの日は何をしていますか?」といった気軽なものから、「友達とケンカしたときにどんな気持ちになりますか?」といったように、感情を深く掘り下げるものまであります。なお、「アンゲーム」 42
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

協力して一つのゴールを目指す 「禁断の砂漠」 gameryouiku.com/2015/09/10/%e5… “対戦型のゲームとちがってお互いの思惑や手の内を隠す必要がないため、闊達なコミュニケーションを促せるのが利点” “自由にアドバイスし合ってゲームを進められるので、各参加者のコミュニケーション上の課題が顕著に現れます”

2018-06-23 18:32:34
リンク アナログゲーム療育のススメ 協力して一つのゴールを目指す 「禁断の砂漠」 | アナログゲーム療育のススメ 協力ゲームでコミュニケーション力を高めるゲームというと勝敗や順位を競うものばかりと思われがちですが、プレイヤー同士が協力して一つのゴールを目指す 「協力ゲーム」と呼ばれるタイプのゲームがあります。こうしたゲームは、対戦型のゲームとちがってお互いの思惑や手の内を隠す必要がないため、闊達なコミュニケーションを促せるのが利点です。今回は「協力ゲーム」の一つ、「禁断の砂漠」をご紹介します。古代文明が残した飛行機械を発掘し、砂漠を脱出せよ!冒険者のチームが、古代の砂漠都市を発掘し、太陽光で動くと噂される伝説の飛行機 127
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

作業ができたら報告する「メイクンブレイク」 gameryouiku.com/2015/09/10/%e4… 「サイコロを振り/数字に合わせてタイマーをセット/心の準備ができたらスタート/課題通りに積み木を組む。完成したら『できました』と報告」 という流れを、指示なしで自律してスピーディにできるようになることが課題の目標。

2018-06-23 18:37:42
リンク アナログゲーム療育のススメ 作業ができたら報告する「メイクンブレイク」 | アナログゲーム療育のススメ 積み木課題をゲーム化メイクンブレイクは、提示された見本どおりに積み木を積み上げ、時間内により多くの課題を完成させた人が勝ちとなるゲームです。見本通りに積み木を積み上げることは、眼と手の協調性を高める目的で、発達障害のあるお子さんに最もよく用いられる療育課題の一つです。メイクンブレイクは、その積み木課題にゲーム要素を取り入れ、よりお子さんが楽しめるように工夫されています。自分でタイマーをセットするメイクンブレイクは、最初にお子さんがサイコロをふり、出た数字にあわせたタイマーを自分でセットします。そしてスター 81
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

他者の動きに注意を払う「ウィーウィルロックユー」 gameryouiku.com/2015/09/22/%e4… “「他の人の動きを注目していないと負ける」という体験、続いて「しっかり注目したら勝てた」という体験を短時間のうちに繰り返してもらうことで、必要な場面では周囲を注目する習慣をつけてもらうことができます”

2018-06-23 18:40:06
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

集団参加への勇気を取り戻す「キャプテン・リノ」 gameryouiku.com/2015/10/19/%e9… 「集団参加への勇気が挫かれている状態」の子に「最初は不安だったけど、やってみたら楽しかった」という思いを。 “「怖い、やりたくない」という気持ちよりも、「面白そう、やってみたい」という気持ちが上回るようにする。”

2018-06-23 18:44:26
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

このゲームはカードタワーを積み上げていくもので、ルールはシンプル、見ればわかるタイプ。参加の勇気が出ない子は、見学して見通しをつけることが出来る。見た目にインパクトのあるゲームなので引き込まれやすい。 twitter.com/CookDrake/stat…

2018-06-23 18:46:27
リンク アナログゲーム療育のススメ 集団参加への勇気を取り戻す 「キャプテン・リノ」 | アナログゲーム療育のススメ ゲームは楽しいばかりでなく、不安なもの私がアナログゲームを使って発達障害の子どもたちの療育をしていると言うと、「ゲームの世界なら失敗しても怖くないから、お子さんも安心して取り組めますね」という感想をいただくことがあります。私も最初はそう思っていたのですが、実際には違いました。発達障害のあるお子さんたちを対象にアナログゲームを行う場合、まず最初に感じるのは彼らの強い不安感、緊張感です。この記事で取り上げたように、自分の不安感を隠して強さを誇示するため、わざと暴力的になる子もいます。子どもたちのこうした不安 98
Cook⚡規制解除(ただしいつ規制入るかわからない!) @CookDrake

「目線や手振りに注目する」ドラゴン・ディエゴ gameryouiku.com/2015/11/29/%e3… プレイヤーは6つのゴールに向け3つのボールを弾いて入れる。観戦者も狙ったゴールを当てると得点出来る。 “ボールを弾いた人がどのゴールを狙ったのかを見抜くためには、ボールを弾く人の目や手の動きを観察することが重要”

2018-06-23 18:49:45
リンク アナログゲーム療育のススメ 「目線や手振りに注目する」 ドラゴン・ディエゴ | アナログゲーム療育のススメ 非言語情報の読み取りを練習する 今回ご紹介する「ドラゴン・ディエゴ」は、他者の目や手の動きといった非言語情報から相手の意図を読み取る練習ができるゲームです。 「ドラゴン・ディエゴ」では、ゲームの箱自体が舞台となります。 順番の回ってきたプレイヤーは、6つのあるゴールの内ランダムに指定された1つに向けて、指で3つのボールを弾きます。指定されたゴールに入ると得点となります。 この時他のプレイヤーは、その人がどのゴールに向けて弾いたのかを予想します。予想があたれば、その人にも得点が入ります。 弾く 49