
甲州道中:25駒橋宿
-
torashikiqururu
- 772
- 1
- 0
- 0
阿弥陀寺で、昭和29年創業の幡野屋で買い求めた大福とアンドーナツを食べながら、20分休憩して駒橋宿スタート。

ここを下るんじゃないよね。(+_+) こっそりと休憩して猿橋宿の巻は終わり、駒橋宿として歩いてます。(^-^; #街道歩き #甲州道中 #駒橋宿 pic.twitter.com/724XSXidSa
2018-07-01 10:48:35
国道が右カーブする50mほど先で右に旧道です。旧道らしい道幅でなかなかイイ感じ。

岩殿山が見える街道風景。 #街道歩き #甲州道中 #駒橋宿 pic.twitter.com/g7MADrATMy
2018-07-01 10:56:54
左の坂を上って右手の風景を見たら、あっ!
さて、話は戻って、上鳥沢宿の巻。国道20号から右手の旧道に入り、坂を下って廃道探索の前に立ち寄った、八ツ沢発電所の水路でのツイート。

国道20号に戻るところに水路。名前失念。発電に関する市指定文化財。(^-^; #街道歩き #甲州道中 #上鳥沢宿 pic.twitter.com/CTsXTACQJA
2018-07-01 08:25:32

@area298 @torashikiqururu 八ツ沢発電所施設 第三号水路橋 です。 この水路から川に下るところに「3号水路橋」の表示板がありました。 ここは、とらぞうさんが歩かれた旧道が見つけられず、どうしても川に出てしまったので、この水路橋をじっくり観察して国道に戻りました。 bunka.nii.ac.jp/heritages/deta… pic.twitter.com/chXBQmksIw
2018-07-01 10:01:29


@kawa_sanpo @area298 八ツ沢発電所ですね! うっかり発電所寄らずに眼下にタービンが!(^-^; pic.twitter.com/f3uTrHgjhu
2018-07-01 11:00:08
坂を上る前に右の小径を進むと発電所があったんですね。(>_<)

@torashikiqururu @area298 このタービンの所は、発電所の敷地になっていて立ち入れないようだったので、街道からズームカメラで案内板を撮影しました。発電所の敷地入口近くには「東京送電水力発祥之地」の石碑があります。 pic.twitter.com/x5MSKUFoBX
2018-07-01 11:37:08


タービンの写真は撮れたものの、タービンの横の案内板までは撮れないので、かわさんぽさんに案内板の写真をいただくことに。(^-^;
この斜面を利用して、水を勢いよく落として、タービンを回して発電しているんですね。旧道は削られ細い小径となって、国道20号まで上ります。

第五甲州街道踏切。暑い。 #街道歩き #甲州道中 #駒橋宿 pic.twitter.com/mBp2ZJEwo5
2018-07-01 11:06:00
踏切から10mほど進んだら、ちょうど踏切が鳴りました。(^-^;

駒橋宿は問屋場だけで本陣とかない宿場なのでなんとなく通り過ぎる予感。 #街道歩き #甲州道中 #駒橋宿 pic.twitter.com/vqvC8f4oyg
2018-07-01 11:10:22

国道20号に出たところで職場らしい風景。 #街道歩き #甲州道中 #駒橋宿 pic.twitter.com/SgaxlS2Tlp
2018-07-01 11:19:33
職場らしい風景…。宿場らしい風景ですが、街道歩きが仕事で、宿場宿場が職場だったら楽しそうです。(^-^;
国道20号と合流する前にイイ風景があったんですが、道端で車を洗っている方がいたので割愛しました。(^-^;