原理的にダムによる洪水を防ぐ事は可能。では何故、「ダム放水による氾濫」「ギリギリのオペレーション」という事態が起きるのか(2018.7.12作成)

24
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
社虫太郎 @kabutoyama_taro

長良川は本流の地形条件じたいが「脱ダム」なので、ダム無しなら何をどうすればいいのか・それでどこまで行けるのかがわかる貴重な対照社会実験ケースではある。 twitter.com/gifushimbun/st…

2018-07-12 15:12:56
岐阜新聞 @gifushimbun

長良川の水位、史上6番目 9・12豪雨に迫る gifu-np.co.jp/news/20180712/…

2018-07-12 08:53:39
社虫太郎 @kabutoyama_taro

地形条件は個々に違えど、隣同士で流域面積もほぼ同じ長良川と揖斐川って、片や天然脱ダム、片や日本一無駄なダムと言われた徳山ダムだからなあ…どうしたって徳山ダムの異常さは明らか。 twitter.com/kabutoyama_tar…

2018-07-12 15:58:06
社虫太郎 @kabutoyama_taro

ただこの90年代あたりのグラフの山には、それこそ徳山ダムや大滝ダムみたいな代物の工費も含まれてるわけで…何事も白か黒かのデジタルな議論は難しい。 twitter.com/sarutanian/sta…

2018-07-12 17:00:30
笑う猿谷庵 @sarutanian

Think outside the boxさんのグラフにちょっと手を加えたものだが …これ見りゃ一発だろ、かつての民主党に対する緊縮批判なんて、スケールの小ささに、馬鹿馬鹿しくなる [グラフ]治山治水対策事業費 totb.hatenablog.com/entry/2018/07/… pic.twitter.com/6qbJ4FnRm6

2018-07-11 22:59:20
社虫太郎 @kabutoyama_taro

今回の水害で脱ダムを腐すアポピュリズムが結構見られるが、そもそも時系列を完全に無視してるよな。田中康夫が脱ダム宣言したのは2001年。その時点で建設が膠着してるような長期化ダムは必ずや待ったをかけるだけの理由があるし、それ以前に作られたダムを別に全否定するものでもないわけで。

2018-07-12 17:19:08
社虫太郎 @kabutoyama_taro

そもそも脱ダムというのはあくまで「治水を絶対的に重視する立場」から手段の合理性やコストベネフィットを問い直すものだったわけで、それを真逆に解釈するようなこの手↓の反合理主義・反科学主義は徹底的に叩き潰すべきだろう。 twitter.com/toronei/status…

2018-07-12 17:37:43
おりた @toronei

治水なんて、数千年前から王様にとって一番重要な仕事だったわけで、それを疎かにするというか、それが正義になってるのはどう考えても狂ってるよな。田中康夫の脱ダムとかで誰が儲けて今に至ってるのか、ちゃんと観ないかんよね。

2018-07-08 21:59:36
社虫太郎 @kabutoyama_taro

ちなみにここで言う「原理的には」とはつまり「コストやデメリットを度外視すれば」という意味なので、念のため。 ひとつの極論として、保津峡の入り口にダムを作って亀岡盆地を貯水池にすれば嵐山は絶対安泰だろうけど、それはもう「社会的営為」じゃないでしょと。 twitter.com/kabutoyama_tar…

2018-07-12 17:54:57
社虫太郎 @kabutoyama_taro

ダムで洪水は防げるかどうかという話、「原理的」には答えは自明で、防げる。しかも日本のように集中豪雨があり河川の傾斜がキツい国土じゃその効果は劇的かつ多かれ少なかれ不可欠。 ではなんで「ダム放水による氾濫」とか「ギリギリのオペレーション」なんて事態が起きているかというと、

2018-07-11 00:30:31
社虫太郎 @kabutoyama_taro

今回の水害の経済損失は5兆円くらい…?

2018-07-12 18:16:34
社虫太郎 @kabutoyama_taro

だとするとじゃあプロダムは、「あんな人も住んでない田舎は、都会人の安全のためダム底に沈むのが合理的」という立場かな? twitter.com/Yoshimatuk/sta…

2018-07-12 20:01:16
牛先生 @Yoshimatuk

大型河川の治水は、川上側の安全性以上に、川下側の大平野で暮らす都市住民の生活の安全のために作っている。 要は脱ダムって「あんな人も住んでない田舎にダムを作るのは無駄」みたいな錯誤によって国民を分断した連中のせいだわ

2018-07-12 07:16:12
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 7/13(金) -----------✄

2018-07-13 00:00:01
社虫太郎 @kabutoyama_taro

それにしても、たかが10年程度の歴史しかないツイッターじゃ、ダム/治水に関するマトモな議論の蓄積が乏しいみたいね…。 目立つのは「◯◯ダムが神業操作で氾濫を防いだ!」の類ばかり。つまり今のところツイッターは明らかにダムPA寄りのメディアとして機能している、と。

2018-07-13 00:13:00
社虫太郎 @kabutoyama_taro

内水とはちょっと違うが、こういう極めて特殊な問題もある 堤防を切断せよ ~集中豪雨に襲われた町の決断~ | NHK クローズアップ現代 nhk.or.jp/gendai/article…

2018-07-13 00:41:07
社虫太郎 @kabutoyama_taro

ただ、山の荒廃ってのは必ずしも近代からってわけじゃなく、人里に近い地域では近世初期にはすでに禿山だったのを江戸期に回復したとか、逆に江戸期に荒廃したとか、地域特性によっていろんなパターンがあるみたいね。 sites.google.com/site/okayamasa…

2018-07-13 02:23:42
社虫太郎 @kabutoyama_taro

長期湛水の問題…実は上の「堤防を切断せよ」ってのもまさにそのへんの話 緊急検証 西日本豪雨“異常気象新時代” 命を守るために NHKスペシャル www6.nhk.or.jp/special/sp/det…

2018-07-13 02:32:02
社虫太郎 @kabutoyama_taro

関連してこういうお話も 「霞堤」は誤解されている niigata-mizubenokai.org/%E3%80%8C%E9%9…

2018-07-13 02:40:45
社虫太郎 @kabutoyama_taro

で、この件なのだが、 野村・鹿野川ダム 適切操作を強調|愛媛新聞ONLINE ehime-np.co.jp/article/news20…

2018-07-13 11:19:47
社虫太郎 @kabutoyama_taro

野村・鹿野川ダムってこういう配置で、ここでは最下流の鹿野川ダムについて考えるが、 pic.twitter.com/KXFllgiXX9

2018-07-13 11:23:20
拡大
社虫太郎 @kabutoyama_taro

鹿野川ダムって昭和35年竣工の古いダムで、集水面積513(直接455)平方キロに対して総貯水量は4820万立方メートル。しかも発電にも使う多目的ダムだから、治水容量は洪水時でも1650万立方メートルしかない。(それでも愛媛県では2番目に貯水量が多いというのだが) skr.mlit.go.jp/yamatosa/kanog…

2018-07-13 11:34:55
社虫太郎 @kabutoyama_taro

参考までに日吉ダムと比較すると、こちらは集水(流域)面積290平方キロに対して総貯水量6600万立方メートルで、うち治水容量は4200万立方メートル。 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5…

2018-07-13 11:40:53
社虫太郎 @kabutoyama_taro

つまり鹿野川ダムは日吉ダムの2倍に近い面積に降る雨を半分以下の貯水量で受けているわけで、日吉ダムでさえ結構ギリギリのオペレーションをしていることを考えれば、これでは昨今の記録的豪雨に対する洪水調節機能など「最初っから無い」ことは明らか。

2018-07-13 11:43:36
社虫太郎 @kabutoyama_taro

最初っからその能力は無いのだから、放流が適正だったかどうかなどなんぼ議論してもほとんど意味はないと思う。 で、たまたまチョロい雨で役に立ったとかつまらんPAばっかしよってからに。 skr.mlit.go.jp/yamatosa/kisya… んなことより、「うちの限界はこれくらいです」とハッキリ開示しろと。

2018-07-13 11:54:37
社虫太郎 @kabutoyama_taro

ちなみにこの集水(流域)面積に対する貯水量の比って、ダムの能力を最もマクロに評価する基本的数値だと思う。(専門用語で何と言うかは知らん) そう考えると徳山ダムの集水面積254(しかも最上流)に対して貯水量6億6000万というのがいかに「無意味で無駄」かよくわかる。 ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%B3…

2018-07-13 12:05:53
社虫太郎 @kabutoyama_taro

さらに肱川最上流の野村ダムの場合。集水面積168平方キロに対し総貯水量1600万立方メートル、うち治水(洪水調節)容量はたったの350万立方メートル。 日吉ダムとの比較だと集水面積は2/3程度だが、治水容量は実に1/10以下。 skr.mlit.go.jp/nomura/dam/ind…

2018-07-13 18:14:41
社虫太郎 @kabutoyama_taro

つまりダム直下の野村町に関して言えば、「ダムによる治水」という概念そのものが、観測史上何番目なんてレベルの豪雨に対しては最初から破綻していると考えるべきなのだろうと思う。(24時間雨量何ミリがどれほど続いたら破綻するといったことは、専門家ならたぶん簡単に計算できるだろう)

2018-07-13 18:20:32
社虫太郎 @kabutoyama_taro

「適正操作」云々は、このたった350万立方メートルしかない治水容量を規定通りに使いましたという意味でしかない。有効貯水容量じたいは1270万あるので、理屈では利水容量を事前放流して洪水調整に振ればましになるはずだが(それでも日吉ダムには劣る)、そうした人命優先措置は現状じゃ「違法」。

2018-07-13 18:42:12
社虫太郎 @kabutoyama_taro

つまりこのダムを「適正」=合法に使うと、一定限度を超えた豪雨という条件下じゃほぼ自動的に殺人装置になるっつうわけやね。

2018-07-13 18:46:29
前へ 1 2 ・・ 6 次へ