原理的にダムによる洪水を防ぐ事は可能。では何故、「ダム放水による氾濫」「ギリギリのオペレーション」という事態が起きるのか(2018.7.12作成)

24
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
社虫太郎 @kabutoyama_taro

"「滋賀県知事になる頃から『矢板やコンクリートで周りを囲む、アーマーレビー工法で鎧型堤防にして補強すべき』と国に提案してきたのですが、歴代の自民党政権は『鎧型堤防は当てにならない。堤防補強よりもダム建設だ』と言ってきたのです。" a.msn.com/00/ja-jp/AAAba…

2018-07-17 20:54:44
リンク hbol.jp 「西日本の豪雨災害は、代々の自民党政権による人災」河川政策の専門家、嘉田由紀子・前滋賀県知事が指摘 西日本を襲った歴史的な豪雨災害。今回、被害が大きくなった大きな要因に「代々の自民党政権による人災がある」と一刀両断にするのは、河川政策の専門家で日本初の流域治水条例をつくった嘉田由紀子・前滋賀県知事。倉敷市真備地区が堤防決壊で水没、死者50人の被害を出した原因についてこう話す。… 104 users 2483
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 7/18(水) -----------✄

2018-07-18 00:00:00
社虫太郎 @kabutoyama_taro

まあしかし昨日今日あたり「脱ダム叩き」で一定のRT稼いでるウヨアカはほぼこれだけ。また数千RTってこともない。結局、右にとっても左にとってもニッチなテーマってことなんだなぁ。 twitter.com/full_frontal/s…

2018-07-18 00:54:58
社虫太郎 @kabutoyama_taro

「重荒廃地域」って、なんだかスゲー語感やな…。 pic.twitter.com/hZz7jjW7Qn

2018-07-18 01:30:42
拡大
社虫太郎 @kabutoyama_taro

というか311でも2日目には「がんばれ東電」厨が発生したのと同様、災害が起きたら真っ先に、政府(あるいは水害なら「ダム」)に感謝系の情報を流せという指令がチーム世耕方面には凡そ徹底してるんだろうなー。 おまえらはラッパーかと。

2018-07-18 10:36:50
社虫太郎 @kabutoyama_taro

ダム偏重が「人災」を引き起こす側面があるからこそ脱ダムという考えが出てきたのに、何を言ってるんでしょうかこのネトウヨの人は。 twitter.com/full_frontal/s…

2018-07-18 12:56:21
社虫太郎 @kabutoyama_taro

真面目な話、放流によるオーバーシュート洪水(とりわけ今回の野村町のようにダム直下の)を防ぐには、ダムの能力を超える大雨が予測される場合、もう最初から全放流にしておいて堤防に頑張ってもらい、いよいよ堤防がヤバイとなってからダムに貯水を始めるという操作があっていい気がする。

2018-07-18 13:04:41
社虫太郎 @kabutoyama_taro

このあたり、数理的な制御(サイバネティクス)理論に通じた治水工学専門家の活躍に期待。 twitter.com/kabutoyama_tar…

2018-07-18 13:11:00
社虫太郎 @kabutoyama_taro

流量が増えるとダムが水を貯めて流量を減らすというのは制御理論でいうネガティブフィードバックなのだけど、満水時の放流はネガティブではなくポジティブフィードバックになってしまうので、オーバーシュートが起きてダムが無かった場合より瞬間的に水位が上がるってことは理論的にもありうる、と。 pic.twitter.com/jVfJXvKmBq

2018-07-17 12:44:48
社虫太郎 @kabutoyama_taro

@cold_watershed 歴史的豪雨の増加という気候変化を受け、利水容量を治水に回す事前放流の取り組みはすでに始まっていますね。 ただ私が言うのはちょっと違う話で、今は豪雨が降り始めるとまずは貯水して限界に達したところで放流しますが、そういう場合はすでに堤防もギリギリになってることが多い。そうではなく、

2018-07-18 13:35:04
社虫太郎 @kabutoyama_taro

@cold_watershed 豪雨が来たらとにかく全放流して河川の流下(排水)能力を最大限に使い、堤防がぼちぼちヤバくなった頃から貯水を開始して流量を減らすほうが、ネガティブフィードバック制御として破綻が小さいんじゃないかという仮説です。

2018-07-18 13:37:58
社虫太郎 @kabutoyama_taro

@cold_watershed まあそれでも、貯水を開始してダムが満杯になってしまえばジエンドなのですが。ただ同じジエンドに至るまでの時間は、最初から貯水しているよりも長いはず。

2018-07-18 13:58:25
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 7/19(木) -----------✄

2018-07-19 00:00:00
社虫太郎 @kabutoyama_taro

野村ダムの7日の状況、改めて見直して愕然としたのだが、これダムの放流開始と同時に流入量が低下=雨が弱まっていってたのか…! 後知恵ではあるけれども、上で自分が指摘したような発想で、水を貯め始めるタイミングを2〜3時間でも遅らせたら、切り抜けられたのでは…?? pic.twitter.com/mvd3ybJkp0

2018-07-19 00:02:04
拡大
社虫太郎 @kabutoyama_taro

GOYOU? 愛媛 肱川の氾濫被害に疑問の声 ダム放流の検証委設置へ 国交相 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2018…

2018-07-19 01:27:29
リンク NHKニュース 愛媛 肱川の氾濫被害に疑問の声 ダム放流の検証委設置へ 国交相 | NHKニュース 愛媛県を流れる「肱川」が氾濫し大きな被害が出たことをめぐり、住民からは、上流にあるダムの放流に関する情報の周知の在り方に… 1 user 104
社虫太郎 @kabutoyama_taro

ああ間違いない、この業界にはそもそも「下流の水位をダムを使ってフィードバック制御する」という観念がない。 異常洪水に適応する 洪水調節の手法について(p.11-13) dam-net.jp/reserver_pdf/V…

2018-07-19 01:34:51
社虫太郎 @kabutoyama_taro

「最悪でも流入量=放流量にしているのだから、ダムがあるせいで余計に被害が大きくなるというようなことはない」…これがこの業界の自己無謬主義のセントラルドグマなのか。ものすごく腑に落ちた。

2018-07-19 01:49:37
社虫太郎 @kabutoyama_taro

これこれ twitter.com/tjdd1113/statu… おそらく来たるべき訴訟では、この前提そのものの科学的妥当性が問われることに期待

2018-07-19 11:28:47
T .J @TJdd1113

@masanoatsuko では、放流せずにダムが決壊していたらどうなったのかは考えたことがありますか? 良くて入ってきた分がそのまんま流れ出る今回の放流と同様の被害が出ますよね?

2018-07-15 17:02:31
社虫太郎 @kabutoyama_taro

極めて具体的に、ダム直下の野村町では、ダムが全放流を開始した直後に水位がオーバーシュート(ピーク)を示して氾濫が起きている。このオーバーシュートは、ダムの治水容量は同じでも、異なる操作をすれば防げた可能性が高い。 pic.twitter.com/rHxdBIQFnX

2018-07-19 12:01:07
拡大
社虫太郎 @kabutoyama_taro

@unagi_anago いやいや、問題はいったい「何を制御しているのか」ということなんですよ。現状じゃ彼らが制御しているのはあくまで「流量」であって、下流の「水位」じゃないんですね。そこが根本的に間違ってるんじゃないかというのが私の意見です。

2018-07-19 18:47:39
社虫太郎 @kabutoyama_taro

"この時は鏡ダムの管理事務所が、ゲートの開閉をコンピューター制御から手動に変更。下流の水位と降雨量の数値を見極めながら、人間の判断で数センチのレベルでゲートの開閉を行い、寸前のところで氾濫を防いだ。" >「下流の水位を見極めながら」 これはフィードバック制御 dot.asahi.com/dot/2018071300…

2018-07-19 23:07:35
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 7/20(金) -----------✄

2018-07-20 00:00:01
社虫太郎 @kabutoyama_taro

"高知県は過去の豪雨災害の教訓から、長い時間をかけて治水工事を進めてきた。その結果、高知市は1時間あたり77ミリの豪雨に襲われても対応できる排水能力がある。ちなみに東京都の排水能力は1時間あたり50ミリ、岡山や広島は40~50ミリ程度。高知市の排水能力は1.5~2倍以上" dot.asahi.com/dot/2018071300…

2018-07-20 02:02:24
日付切取線 @krtr_date

✄------------ 7/22(日) -----------✄

2018-07-22 00:00:00
前へ 1 ・・ 4 5 次へ