科学論文にご用心、大半は誤り 専門家が警鐘ニュース

12
con≫切原旦陽 @convictNo798

この手の話は、3年前にもありましたね。 世界で最も尊敬されている査読済の医学​​雑誌の1つであると考えられるランセットの編集長Richard Horton博士が発言した、”世界最高の既知の医学ジャーナル:すべての文献の半分が偽である”も衝撃的だった。 collective-evolution.com/2015/05/16/edi…

2018-07-15 17:28:19
リンク www.collective-evolution.com Editor In Chief Of World’s Best Known Medical Journal: Half Of All The Literature Is False In the past few years more professionals have come forward to share a truth that, for many people, proves difficult to swallow. One such authority is Dr. Richard Horton, the current editor-in-chief of the Lancet – considered to be one of the most well res 35
alnc @Axel_Nico

科学論文にご用心、大半は誤り 専門家が警鐘 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180713-… ダイエットは最も酷い分野の一つで、研究者らが出発点となる仮説すら立てずに、データベースの中で相関性をやみくもに探すこともある、と。 ○○を食べている人は△△(病気)になりにくい、と報道されるのは大体これなのでは。

2018-07-15 22:59:22
森 勇一 @ymori117

AFPBBニュース:科学論文にご用心、大半は誤り 専門家が警鐘 afpbb.com/articles/-/318… ひとつひとつの研究はストローで天井をのぞき込むようなものなので、ひとつで全体をわかったと勘違いしてはいけない、しかしその勘違いをお金や地位や名誉のために信じたり利用する人たちがいるって話。

2018-07-16 00:56:45
森 勇一 @ymori117

血液内科分野に限れば、研究論文で注目するのは、対象と方法が適切かどうか、研究の限界は何か、それらを判断できるデータが示されているか。出資者が企業か、公的機関か、それ以外かはある程度参考にするけど、金銭以外の利益相反は見えづらいので、素直に内容を吟味するほうが早い。

2018-07-16 01:04:39
森 勇一 @ymori117

で、その研究が同分野の多数の研究で形作られる絵図のどこに位置するかという「鳥の目」、足元の現実と何が一致し何が一致しないのかという「虫の目」の両方で吟味するほうが、見立てを外しにくいと思う。

2018-07-16 01:12:37
森 勇一 @ymori117

補足。臨床屋は知りたいけど研究のスポンサーは知られたくない類いのデータは、補遺(Appendix)を探すと出てくることが多い。イースターエッグみたいなもんだ。 twitter.com/ymori117/statu…

2018-07-16 01:19:02
森 勇一 @ymori117

しかし、こう、DASISON最終報告のOSといい、ELOQUENT-2の適格条件といい、臨床屋が一番知りたい情報を本文に書かずに補遺にこっそり載せるの、結果が微妙だった論文の悪弊だよな。てか、CLARIONはネガティブ・スタディの発表から1年以上しても論文化すらされてないのだけど

2017-11-05 11:41:43
マーキュリー2世 @uranus_2

追試に失敗することが多いのは、科学の質が高いことと合致する。だって科学者が立てる仮説って間違っていることが多いからねという論文。Understanding the Replication Crisis as a Base Rate Fallacy academic.oup.com/bjps/advance-a…

2018-08-24 12:02:44

実例