【読解力関連のまとめ】

リーディングスキルチェックテスト中心
4
まとめ 本多勝一「日本語の作文技術」を再読してるんですけど、文章のクセは極力排してるのに作者自身にクセがある面白い本なのでオ.. 『日本語の作文技術』、句読点の打ち方から文章のリズムの取り方まで徹底検証しててめちゃくちゃ良書なんですけど、例文のチョイスに作者の思想が透けて見えて微妙な気分になる 12581 pv 40 31
まとめ 「勉強しないと視野が狭くなる。勉強しないと僅かな知識だけでこの世を理解しようとするせいで、ありえない仕組みを仮定して.. 別に知らなくったっていいじゃん ※まとめ題名、及び、説明欄はまとめ収録のツイートから ※まとめられたツイートの論旨は、まとめ人の思想信条を表しているとは限りません。 ※読者のお好みの内容を提供するとは限りません。 ※ツイ主の語学力・表現力、コメ主の読解力に対してまとめ主は責任を持ちません。 ※ツイッターの利用規約、トゥギャッターの利用規約にもあるように、ツイートの内容の真偽は無保証です。 ※あなたのTLに回ってきたツイートだけで何かを判断するのではなく、TLには回ってきていないその前後のツイートも確認されることをお勧めします。 ※コメント内容によっては予告なくトゥギャリブロックします。基準・理由は公表しません。 5831 pv 3 37
まとめ 【リーディングスキルテスト】中3の15%、短文も理解困難 教科書や新聞で読解力調査 高校偏差値と高校1年生のリーディングスキルテスト能力値の相関が0.8 事実上、中学3年のリーディングスキルテストの能力値によって進学できる高校の偏差値がほぼ決定 生活・読書・学習習慣とは関係ないのに、進学できる高校を決定するような能力値 一方、中学で能力値が上がるという点で知能テストとは違う。 18069 pv 24 5
まとめ 【追記有り】連続ツイートの文意文脈を把握せず、頭のツイートだけに反応して@ツイートで議論を吹っかけてきても受ける気は.. 乳児を連れて市議会議場に入場した熊本市議の行為について連続ツイートをしたら、続くツイートを読まずに頭のツイートに反応した@ツイートがきた。 ※本まとめの主旨は「熊本市議の行為について」論じるものではありません。 「熊本市議の行為について」様々なご意見はおありでしょうがそれは別なところでお願いします。 そこで、コメント欄に、熊本市議の行為について、意見を述べてもそのコメントは削除します。 「コメントデザイン」とのタグがつけられたけれど、トゥギャッター・プロフィールに「コメントデザイナー」と書いているんだけれどな。 ※セルフまとめですが、運営がつけるピンクの「セルフまとめ」タグは歓迎しますが、非運営などなたかによる「セルフまとめ」タグは歓迎しません。 ※読者のお好みの内容を提供するとは限りません。 ※コ.. 1722 pv 2 1
まとめ 【リーディングスキルチェックテストで判ったこと】実は、読めていない人は、自分の読めていなさ加減を把握していません。 「あなたは教科書は読めていると思いますか?」と聞くと、正答率がランダム並みな生徒でも「だいたい読めている」と答えます。 そういう子が、「わからなかったところを質問する」は難しいです。 10735 pv 11 1
まとめ RSTは科学的に設計して、きちんと検証してますよね。偏差値との相関が0.85もあるテストです。他にも論文等で公開して.. あ!わかった!! こういう人は多分、論理的推論と「連想」の区別がついてないです。RSTの社会人向けが始まったらぜひ受検して「推論」と具体例同定(理数)の評価を確認してください。 論理性が欠如した「連想の人」というのは、自分が嫌な思いをしたこと、嫌いなものと、何らかの共通点があるというだけで、強烈な嫌悪感を持ってしまうという仮説。 そして、他者にそのことを論理的に指摘されても、そもそも論理的推論ができないので、修正が難しく、単に「やっぱり、こういう奴はムカつく」だけがデータとして残る。 連想はたぶん動物の時代から私たちは身につけている。「この場所に来ると嫌なことがあった」ので「ここには近づかない」というように。連想できることは生き抜くために重要。だが、それだけでは論理的推論には至れない。 10982 pv 17 3 users 1
まとめ 「証明と例示の違いを理解できない人は少なくとも理系アカデミアにいるべきでない」 証明と例示の違いを峻別でき、正確に実験ノートを書けて、統計分析を盛らずに発表する「基本ができている研究者」が、「盛れるだけ盛って」研究申請をしてくる基本のできていない後者に、ポストや競争的資金の獲得で敗れることの方が問題。 インパクト重視の昨今の審査の在り方による悲劇です。 6988 pv 40 5
まとめ 「暮らしの手帖」を読んで「食べたこともない」洋食を作ることができていたなら、相当な読解力だと思う。 公の場で「読解力が低下している」とは言わない。が、個人的に「昭和30年代のほうがリテラシーが高かったかもしれない」と思う理由がある。「暮らしの手帖」が主婦に爆発的に読まれていたから。 8555 pv 22 1 user 5
まとめ 義務教育の意義から言っても、明らかに「読めなければ生活に困るものを読めるようにする」が国語科の第一目標に据えられるべき。 個人的には「読解力とは何か」の定義には拘泥したくない。 「読めなければ生活に困る」ものは最低限読めるべき。まずはそこ。 ファクトについての文章を正確に読めるような指導方法を、科学的に確立してこなかった国語科および教育学・国文科には責任があると思う。 7233 pv 18 4 users 47
まとめ 国語の成績と日本語読解能力は必ずしも相関しないと思う。 自分はあまり国語が得意じゃなかったけど法律文書を読むのは得意。逆に国語の教師がローに入って法律文書の読み書きに苦労した例も聞く。「この時の主人公の気持ちを述べよ」的な問題が嫌いで、そんなの作者に聞けよと思ってた。 4311 pv 10 3
まとめ 少なくとも、執筆でお金を得ている、プロのモノ書きならば、悪文を書かないように意識すべきと思う。 一般の人が、個人のブログやSNSで悪文を書くのは一向に構わない。そこに悪文を発見して「悪文だ!」と指摘するのは野暮だ。 1241 pv 5
まとめ 読解力は、単純に高低を区別できる能力ではない。30歳以下の世代は悪文が悪文であることを感知する鑑識眼すら持っていなか.. あるタイプの文章の読解が得意な人でも、別のタイプの文章は苦手だったりする。 論理的に錯綜した文章の読解が得意な人もいれば、情緒的に混乱した文章を見事に読解する人もいる。ついでに言えばだけど、テレパシー的な読解力は妄想と区別がつかない。 悪文を読みこなすためには、単純な読解力とは別に、「読解の幅」が必要だったりする。 つまり、視点が混乱し、主述が一致せず、論理が一貫していない悪文は、常に幾通りかの解釈の余地を含んでいるわけなのだが、それらの複数の読み取りを同時進行で読み進めるといこと 個人的には、21世紀に入ってからこっち、素人の書いたナマの文章を読む機会が多くなったおかげで、悪文耐性がついたと思っている。 5370 pv 4 2 users