
作ったものまとめ(料理・お菓子)
ステンドグラスクッキー

ステンドグラスクッキー、下に敷いた新聞が透けてる。思ったより普通に噛み砕ける pic.twitter.com/egxd6dnVrf
2018-09-09 19:49:57




薄焼きの飴の部分がぱりぱりしておいしい… 酸味がジャムみたいでクッキーと合う… ごめんステンドグラスクッキー、あんたのこと誤解してたよ フォトジェニックなだけじゃないんだな
2018-09-09 19:24:03
クッキーのベースは、プレーン バター50g 砂糖100g 卵1個 薄力粉240~260g ベーキングパウダー小さじ1 バニラオイル(バニラエッセンスでもOK)数滴 バターと砂糖を練って卵とバニラ入れて薄力粉とBP入れてひとまとめにして冷蔵庫で何分か休ませてからのばして型抜きして180度のオーブンで10~13分
2018-09-09 19:27:44
飴はもも、グレープ、レモン、青リンゴ、いちごを使用。180度で7分加熱して薄く溶かしたやつを砕くといいってレシピを見たけど、不安なので5分にしたら、それでも着色料の関係か火の当たりが強すぎたのか、ピンクのもも味がまっ茶色に。砕く時にえらい飛び散るので、袋を被せながら麺棒で叩いた pic.twitter.com/XuQV4BPSIP
2018-09-09 19:57:26




クッキー生地は、天板に並べてから中身をくり貫けば形が崩れません。この状態で8〜10分焼いて、砕いた飴を入れて、様子を見ながら2〜3分加熱する。意外と綺麗に溶け広がらないので、飴を足してまた加熱したり、傾けたりつま楊枝でちょいちょいして隙間を埋めないと、こんなふうに隙間が出来てしまう pic.twitter.com/5NN8WUMeqL
2018-09-09 20:03:08




裏側はこんな感じです。飴が漏れだすんじゃないかと心配してたけど全然平気だった。2色使うとグラデーションもできる。これはまだ飴が熱いうちに楊枝で模様っぽくしたもの。 pic.twitter.com/WJIaxN7gQE
2018-09-09 20:08:52


感想としては、 ・想像以上に砕いた飴がベタベタして扱いが悪い。高温多湿な夏に作るものじゃない ・クッキーはほぼ完成くらいまで焼いて大丈夫。むしろそうしないと生っ白いクッキーになる(でも飴の味があるのであまり気にならない) ・飴の部分が透けるので、仕上がりが楽しい ・テンション上がる pic.twitter.com/CTjQMEbURI
2018-09-09 20:13:37

ちなみに、焼きたては飴がどろどろに熱いので非常に危険です。手に付いたら火傷不可避。焼けたらクッキングシートごと新聞か何かに乗せて放置がベスト。この時、変に傾けちゃうと、飴が寄っちゃうので注意を
2018-09-09 20:17:02
補足ですが、色んな種類の飴を同時に焼いていると、匂いが混ざってオエッてなるので、焼成中の喚起と覚悟は必須です。あと飴の選択を誤ると非常にまずいクッキーになるようなので、クッキーとの相性を考えて果物系の飴を選択すると失敗が無いみたいです。
2018-09-09 23:16:04・自宅の電気が暗いので、あんまり写真写りが良くないのですが(加工で何とか実際の色に近付けてはいます)、実物のステンドグラスクッキーはこの写真以上に綺麗な色合いに仕上がっています。
・飴の選択としては、自分は「ジャムとして食べた時においしいものはクッキーとの相性も間違いないだろう」という基準で選びました。(よって、サイダーやコーラなどは避けました)
・特に、いちごとぶどう味の飴のクッキーは酸味がしっかり残っていておいしかったです。まだ試してはいませんが、オレンジとかパイン飴なんかもよさそうですね。
デコレーションクッキー

紅茶はティーパックを破って中身を混ぜたもの。チョコは砕いた板チョコを挟んで型抜きしたもの。初のアイスボックスクッキー、企み設計だったのに上手に膨らまなくてベリーシット。もっとはっきり形を作らないとぼやける。修行を要します。 pic.twitter.com/nrff0p5F5L
2018-09-10 19:23:02



プレーン、ココア、紅茶、チョコ、デコ用スプーン、フォーク。まだ終わらない… pic.twitter.com/dKQY08Rk1N
2018-09-10 18:40:22




アイシングとマーブルチョコで目玉焼きトースト風クッキー。スプーンデコ。ドライフルーツやアラザンをトッピングしたり、あちこちチョコまみれ。 pic.twitter.com/KnKSa64sGk
2018-09-10 23:37:59




マシュマロトースト風クッキー。うっかりクッキングシートに引火してギャアアアアア(危なかった) pic.twitter.com/Xw9cx00F77
2018-09-10 23:47:11




ちなみに、チョコはマグカップで溶かせば、器に残っても後で牛乳入れてレンジでチンすればホットチョコとして飲めるので、いつもこんな感じでやってます。(鋏はマシュマロとドライフルーツを刻んだ食べ物用に使用してる鋏。祖母が生きてる時には、これで食事を食べやすいサイズまで刻んでた) pic.twitter.com/lMAeUUU2Ae
2018-09-10 23:52:50
・このクッキーのベースはステンドグラスクッキーと同じものです。上記のレシピの5.6倍で作ったため、実際はバター280g、砂糖560g、卵6個、薄力粉1470g、BP小さじ15杯を要し、バニラもたくさん使いました。
・装飾には板チョコ3枚、白デコペン1本、マシュマロ、ドライフルーツ(レモン、白桃。ローソンのやつ)、星型砂糖(ピンク)、アーモンドダイス、アラザン、アイシング(粉砂糖を牛乳で練ったもの)、マーブルチョコ(黄色とオレンジ)を使いました。
・トーストクッキーはアイスボックスクッキーなのですが、形が歪になってしまったのでちょっとがっかりです。