子供に教育すべきは覚える力か、自ら考えつく力か?( -_・)?

14
R・昼行灯 @rHiruandon

@isa_kent ビデオテープの蓋のuntouchableの刻印の意味わからなかったとき、英語の先生に「unとtouchとableに分けてみろ」と言われて一発で分かった記憶が

2018-09-06 13:07:03
JKきりん @kirimbom

@isa_kent 自分も塾講師してた時に感じたジレンマではあります。ただ経験上「分からない」と即答する子が自身で考えることの面白さに気づいてくれる事例はマレでした。

2018-09-05 21:35:39
黒人形@めしーかー @blackdollfox

@isa_kent 一連のツイートを拝読しました。 私も教育に携わっている者なのですが、子どもはすぐ「わからない」「できない」と言うことがございます。でもよくよく見てると、 ・本当にできない と ・やりたくないの言い訳 のパターンがあるように感じます。

2018-09-06 23:12:33
黒人形@めしーかー @blackdollfox

@isa_kent そして大抵の場合は後者が多いです。今どきの子は順序立てて説明するのが苦手な子が多いです。そして文章作成能力も。 イメージなどの感受性は豊かなんですが、それを変換するのが苦手なようで

2018-09-06 23:20:25
ふぉちゅん @fortune_tw

@isa_kent @takafee2010 F外から失礼します。 塾での出来事と言うことは、これを他の生徒が見ている前でやられたのでしょうか。 だとするとこの子の気持ちが折れて「もういいよ」ってなるのも仕方ないと思いますが… 考えることの重要性には同意しますが、相手の心理にも配慮が必要ではないでしょうか?

2018-09-05 21:52:20
マウンテンサイクル @roadwide

@isa_kent 根本の問題は「恥をかく」ということにあるのかもしれません。 「分からない」と言っていた彼らも解答にたどり着いていたかもしれないですが、「もし次も間違っていたら恥ずかしい」という気持ちによって答えるのが段々と億劫になったのかもしれません。

2018-09-05 09:22:26
†漆黒の精子† @14high224right

@isa_kent 正解を導くための「手段」の講義としてはとても合理的だと思ったのですが、 生徒の「感情」、意欲を刺激する要素が欠けている気がしました 「なんでそれをやらないといけないの?」という生徒さんの表情がイメージできました

2018-09-05 14:45:18
きふゆ @hiiragiensemble

@isa_kent footの答えを教える教えないは別として、footの問題と□に言葉を入れる問題の繋がりと意図が分からなければはやくしてよって思いますし、答える気にはならないと思います。

2018-09-05 14:22:43
ひろや/ZeroP @ZeroP2525

@isa_kent 情報が少ないかな foot stamp👣 とかならあるいは

2018-09-06 00:09:08
@wanwanbawbaw

@isa_kent 無関係すぎる例を展開して呆れられるパターンですね 近似する類例をいくつか出すほうが真剣に考えます

2018-09-05 14:30:40
99.9 @999percent_law

@isa_kent 私はさっさと教えたら良いのに派です。自分の頭で考えるということについて少し考えてみては?さっさとfootの意味を教えてfootを使った文章を一つでも書かせたほうがよっぽど本当の意味での自分の頭で考える力がつくと思います。

2018-09-06 12:50:04
lobotomy @selafaceaypale

@isa_kent 塾はご自身の経営でしょうか? それであればいいですが、雇われならマイナス社員ですね。 私が経営者なら、イデオロギーを持った講師は敬遠します。 イデオロギーは儲からないので。

2018-09-06 03:23:50
はったん(3y🎀) @chisaharuchisa

@isa_kent とても参考になります! 私は今、日本語教師養成講座に通って教授法などを勉強しているのですが、外国人の方にとって、わからない言葉の意味を推測する力をつけるのも日本で生活する上で必要、と習いました。 まさにこのツイートがその推測する力をつけさせる授業の良い例だと感じます。

2018-09-06 00:36:39
@oz_underson

@isa_kent 考える力の原動力は「疑問」だから生徒から質問があった時はその方法は正しいのかもしれないが、今回はそうじゃないから違う方法をとるべきだった 考えることは素晴らしいと盲目的に信じることもまた1つの思考停止なのだろう

2018-09-06 10:44:49
緊急避難先 @am_l_someone42

@isa_kent これやられたら自分なら泣くかもしれません 与えられなくてもいいプレッシャーだからです 答えを教えてくれた上で、その理由を説明してくれた方が、次に似たようなケースに会った時参考になると思っています 人にもよりますが

2018-09-05 21:53:04
mpmr @mpmr20

@isa_kent ひとつの例を深く考えさせるのもいいですが、早めに答えを教えて他のいろんな例も見せるといいと思います。 多分その中3生は結び付け方を知らないのかと。そこの答えを見せないと「わからない」と思考放棄してしまう

2018-09-05 19:31:22
Ikegi Arata @arata_ua

@isa_kent 横から失礼します。生徒は本当に分かっていなかったのでしょうか。途中で気がついた生徒もいたと思います。わざと答えなかったのではありませんか。

2018-09-05 18:54:49
たじま@🦊 @t_a_z_m_a_66666

@isa_kent わからないことを認めてあげないと、わからないって言えない大人になりますから、やめてください。

2018-09-05 23:26:25
ひのはやひ @Hinohayahi

@isa_kent 類推解釈、読解力を養うには?みたいな事なのか。試験の時期にすることではない気もするけど、こういった訓練や経験は後々考え方の幅を拡げて、ちょっと違った世界を見せてくれる。

2018-09-07 19:12:48
まりたろう @maritaro025

@isa_kent @ancoskey ぼくは、あなたのモヤモヤにとても共感し、今日も今日とて、 もがきながら仕事してます。 塾講師じゃないけどね。 あなたのその感覚に、 勝手に同志なような感じがして、 ツィートをニヤニヤして、 読みました。 共にもがきましょうw

2018-09-07 16:41:48
黒翼猫|ω・)。o(100日後にInstallされるWindows 2000) @BlackWingCat

@isa_kent これ「教えられたことは出来るけど自分で導き出すのができないのでは」って前提で塾の先生考えてるけど、生徒の態度が「なんでそんなめんどくさい事考えないといけないんだよ?(答えは分かってるけど)知るかボケ」って感じで、温度差を感じた。大人が見下してるの分かったら子供は見破るもんだよ

2018-09-07 16:41:33
しょうご @ShogoCpn10

@isa_kent @sodium それまで学習した物をそのまま出すのが学校教育。 それまで学習した物を化学反応させて推測、仮定して当人なりの正解へ辿り着こうとする駆動力を養うのが教育といいますかなんというか。 イサカさんの求道さを応援します!

2018-09-07 14:08:21
Seaglass @9Lovepotion

自分が中学生とか高校生の頃に、こんな先生(@isa_kent)から勉強を教わりたかったなあ…

2018-09-07 11:42:09
くろん @lotus_darkness

@isa_kent 長かったな。 だが学生である身としては少し考えるところはあったかな 今回私がこの一連のやりとりを知って思ったことは、その中三の生徒にとって、手順の多い教え方は分かりづらい。ということ。

2018-09-07 00:01:58
くろん @lotus_darkness

@isa_kent footの意味を推測するという話の時点で、手順を踏むためにいくつか質問をしていました。 恐らく彼(彼女?)はその中の答えられなかった質問を一度捨てずに、おなか□□いたの話に移ってしまったので、こんがらがってしまい、すぐに「わからない」と答えたのだと思いました。

2018-09-07 00:05:25