「累の會 地獄極楽巡り編」

2018年9月15日のイベントに関するゆるゆるのまとめ。随時更新。 順番ぐちゃぐちゃでごめんね。
0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
風❄️ @not_ishibashi

今日は、伊豆極楽苑さんにて、「累ノ會 地獄極楽廻り編」に参加しました! 漫画「累-かさね-」の完結、実写映画化を記念してのイベントです😳 わたしは人形劇で、安田さんと一緒に地謡をやらせてもらいました。かなり勢いで乗り切った感がありましたが、楽しかったです。貴重な体験でした! pic.twitter.com/3wDk87wJRA

2018-09-15 23:31:41
拡大
拡大
拡大
拡大
風❄️ @not_ishibashi

松浦だるまさん、安田登さん、東雅夫さん、小二田先生のトーク、とても面白かったです。 実写映画についてのお話や、美醜のあれこれ、死霊解脱物語聞書に関してなどなど。 印象に残ったことばは、「物語の強靭さ」「人が人の美醜を決めることはできない」。累の魅力は、わたしが思っていた以上でした。

2018-09-15 23:44:27
風❄️ @not_ishibashi

そして、東さんと松浦さんにサインをいただけたのも嬉しかったです…! 東さんの字はやさしい雰囲気が漂っていたし、松浦さんは絵を描くのがとても早くてしかもきれいで…感動でした✨ ありがとうございました。

2018-09-15 23:48:03
風❄️ @not_ishibashi

ああ、余韻がすごい…😅 漫画家さんにお会いするのも考えてみればはじめてだったし、(お客さんに姿を見せない形ではあったけど)劇に出演したのもはじめて。 すごい1日だった。

2018-09-15 23:57:26
風❄️ @not_ishibashi

あとは、伊豆極楽苑さんはやっぱりすてきなところでした! ご一家のお心遣いがとても優しかったです。いつか家族も連れていきたいです。 わたしは等活地獄?の、炎がメラメラしているところの展示がとても気に入っていて、その展示の前で劇をやるということで、おおっ、と密かに感動していました。笑

2018-09-16 00:03:43
安田登 @eutonie

累ノ會 地獄極楽廻り編@伊豆極楽苑。「累」の作者(漫画)である松浦だるまさんの映画「累」に対する愛はすごい。自分の原作を台無しにされた!と怒る作者は多いけれども、これほどまでに原作の映画化に対する愛を持つ人を知らない。作品を批評する人よりも、作品を愛する人の言葉の方がキレイです。

2018-09-15 22:58:09
小二田 誠二 @KONITASeiji

あ、安田さんの元禄期の説明を受けて、聞書は、仮名草子と言われるけど時代的には浮世草子、という流れで、それらと別に、勧化本という、宗教宣伝本という意味があり、という話でした。 この辺、尻切れで話が変わってしまったので、後で補足します。

2018-09-16 07:08:33
安田登 @eutonie

おお、ありがとうございます!「時代的には」ということなのでね。 twitter.com/konitaseiji/st…

2018-09-16 07:15:32
安田登 @eutonie

累ノ會 地獄極楽廻り編@伊豆極楽苑。「累」の作者(漫画)である松浦だるまさんの映画「累」に対する愛はすごい。自分の原作を台無しにされた!と怒る作者は多いけれども、これほどまでに原作の映画化に対する愛を持つ人を知らない。作品を批評する人よりも、作品を愛する人の言葉の方がキレイです。

2018-09-15 22:58:09
さりはま書房🐠徒然なる紙魚📚 @sarihama_xx

「創作で醜いものはタブー視されているから、取り上げると面白いと思った」と語る松浦だるまさん。資料本をよく研究され、細かな配慮をされながら映画版を見守っているのだなあと感動。「累」は、やはり松浦だるまさんの手で現代に蘇るべくして蘇ったのでは…という気も。 pic.twitter.com/SW9BI8RPyV

2018-09-15 23:20:26
拡大
さりはま書房🐠徒然なる紙魚📚 @sarihama_xx

東先生は、松浦だるまさんの魅力を伝える質問&フォローの黒子役に。私もその気配りを学ばなくては…と。

2018-09-15 23:28:14
小二田 誠二 @KONITASeiji

あ、安田さんの元禄期の説明を受けて、聞書は、仮名草子と言われるけど時代的には浮世草子、という流れで、それらと別に、勧化本という、宗教宣伝本という意味があり、という話でした。 この辺、尻切れで話が変わってしまったので、後で補足します。

2018-09-16 07:08:33
安田登 @eutonie

おお、ありがとうございます!「時代的には」ということなのでね。 twitter.com/konitaseiji/st…

2018-09-16 07:15:32
松浦 だるま @darumaym

【累ノ會について①】 拙作「累-かさね-」のモチーフでもある怪談「累ヶ淵」についてトークしたりいろいろあれをするイベントです。今回はトーク中心かな?私も漫画および映画の「累-かさね-」と原典との関係や不思議なことを語りたいと思ってます。

2018-06-30 22:49:12
松浦 だるま @darumaym

【累ノ會について②】 主宰の小二田誠二先生は、怪談累ヶ淵が江戸時代ブームになるきっかけとなった「死霊解脱物語聞書」の現代語訳本を出版されていて、お会いする以前よりこちらを資料として読ませていただいておりました。わかりやすいし面白いのです。 pic.twitter.com/LHEFNvAve0

2018-06-30 22:53:51
拡大
松浦 だるま @darumaym

【累ノ會について③】 そして能楽師の安田登さん、アンソロジスト/文芸評論家の東雅夫さんという豪華ゲスト!と、おまけに私がいます。多角的な視点から怪談累ヶ淵を語るイベントになりそうです。漫画「累-かさね-」を読まれる方にもきっと面白い内容になると思います。 pic.twitter.com/m19fwHoQLy

2018-06-30 23:17:26
拡大
松浦 だるま @darumaym

【累ノ會について④】 「死霊解脱~」に登場する亡霊“累”は、取り憑いた少女“菊”を地獄へ連れていき、巡らせて、その様相を現世の人々に語らせます。その縁なのか、今回のイベント会場は伊豆で「あの世」を展示している伊豆極楽苑さん(@izugokurakuen )です。地獄で累を語る臨場感、ゾクゾクしませんか

2018-06-30 23:23:49
門賀美央子 @mongamioko

もし累怪談が中世にあって、世阿弥がこれを能にしたら、どんなアプローチをしただろう。どこに力点を置いただろう。世阿弥研究者の方に予想を聞いてみたい気がする。

2018-09-14 17:51:11
伊豆極楽苑 @izugokurakuen

【累ノ會 地獄極楽廻り編」 無事大団円を迎えました。 伊豆極楽苑を舞台に 一つの物語が出来上がっていった素晴らしい時間でした。 ご参加いただいたゲストの先生方々ご協力いただきましたスタッフの方々(それぞれの役割を最高に演じていただきました)急遽はせ参じていただきましたお坊様には

2018-09-16 04:56:11
伊豆極楽苑 @izugokurakuen

地獄図をお持ちいただいて ご本職の解説をしていただきました。 老骨が顧問とお呼びしている支援者。 地獄図を通して繋がったお坊様を法事を終え神奈川から駆け付けくださいました 以前の累の會された参加され方。 松浦だるま氏のファンの方々 土屋太鳳さん芳根京子さんのファンの人【累】のファン

2018-09-16 05:24:26
伊豆極楽苑 @izugokurakuen

枚挙に暇が無いほど多くの方にご参加いただきお話を拝聴しました。 ご参加いただ来ましたお客様。 ゲストの方々。 主催者ご協力いただきましたスタッフの皆様。 お一人お一人お礼を述べたいのですが老骨まだ夢の中、現実には程遠い世界を彷徨っていますので この場を借りてお礼申し上げます。

2018-09-16 05:33:48
伊豆極楽苑 @izugokurakuen

さて 【累の會 地獄極楽廻り編】 は如何なものであったか。 この貴重な出来事は いくら言葉を尽くしても老骨の貧しい言葉では書ききれません事と 、 素晴らしい時間を体験し共有したご参加者のみの【もの】ですので 感想は控えさせていただきます。 共有出来た素晴らしい時間でしたので

2018-09-16 05:50:37
伊豆極楽苑 @izugokurakuen

参加者からも主催者からも 「累ノ會、次が有るといいね」 という声が上がりました。 次の機会が有りましたら、今回参加出来なかった人たちに是非参加していただきたい素晴らしい会でした。

2018-09-16 05:55:49
伊豆極楽苑 @izugokurakuen

ひとつだけ 松浦だるま氏に 累ノ會のポスターを願い致しましたら 快く引き受けてくださり、 さながらライブペインティングの会場の如くになりファンやお客様の固唾を飲む中、 目の前で50号の大作をサラサラと描きあげ 予期しなかったハプニング!パフォーマンスに参加者一生の思い出となりました。

2018-09-16 06:38:19
前へ 1 ・・ 4 5 次へ