資源遊休→陳腐化、「大きな政府」の成功、「誰かの黒字は誰かの赤字」、信用創造の実像、貨幣の起源など...

大変な労力をかけたやり取りだったので、せっかくだからまとめないと勿体ないと思ってまとめました。
37
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@iwakura1204 不況が底を打っても、不況によって一旦発生した生産資源の退蔵→陳腐化によって、生産力やその成長に制約が発生してしまうというのが、「履歴効果」(ヒステリシス)d.hatena.ne.jp/himaginary/201…の議論になってくるわけです。

2018-10-25 22:41:02
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@CBJapan1 訂正 「経常収支赤字、つまり海外の赤字」→「経常収支黒字、つまり海外の赤字」

2018-10-25 23:01:16
CBJapan @CBJapan1

ま、いずれにしても 私は今日マックでビッグマックセットを670円で買いました。 私は対マクドナルド社に対して670円の「赤字」。 つまり、マックは私の赤字に「依存」している… twitter.com/motidukinoyoru…

2018-10-25 23:04:34
麻呂・聖志濃 @Maro_chanz

うーん。。( ´ω`)でもよく意味わからんけどね。。議論するのもねー。。ちなみにスイスは貿易黒字で財政健全化にも成功している理想国家でおじゃるかね♪( ^ω^) pic.twitter.com/g3jra405ZS

2018-10-25 23:09:56
拡大
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@Maro_chanz ①海外からの純利益(経常収支黒字、海外の赤字)で国内の貯蓄需要を賄う戦略は、基本的に小国にしか出来ない(=フランスや日本といった経済規模の大きい国ではスイスの戦略は真似できない)。 ②そもそもある国が黒字なら他のどこかが赤字なので、全世界的に採用できる戦略ではない。

2018-10-25 23:15:56
麻呂・聖志濃 @Maro_chanz

@motidukinoyoru 日本て経常収支貿易黒字でおじゃるよね。。( ´ω`)スイス政府の運営が上手いだけで日本やフランスがダメなだけではないかね。。ならドイツはどうなっちゃうのかと。。

2018-10-25 23:25:23
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@Maro_chanz 日本の貯蓄需要過剰を吸収しようと思ったら、今よりはるかに大きい経常収支黒字が必要でしょうね。そのときは当然、その分の赤字を計上してくれる他国が必要になるわけでして、「全世界で同じ方針が取れない」というのはこういう意味です。

2018-10-25 23:29:14
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@Maro_chanz ドイツは例外的な国で、ユーロ圏を作ることで、ドイツ以外のユーロ圏全体を経常収支黒字の源泉とし、いわばユーロ圏内の他国を食い荒らす形で、緊縮財政と非不況を維持しています。同じ通貨内なので、他国は自国通貨切り下げで対応することも出来ません。 ユーロ圏が「第四帝国」と呼ばれる所以です。

2018-10-25 23:31:00
麻呂・聖志濃 @Maro_chanz

お客はマクドナルドと取引すると常に赤字になるでおじゃるかね♪( ^ω^)wwww そういう風に考えると面白いでおじゃるかね♪( ^ω^)まぁ、対価は得ているけどね♪( ^ω^)

2018-10-26 00:00:50
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@Maro_chanz 少なくとも金融資産は喪失しますよね。 もし各主体が貯蓄を欲したら、マクドナルドを我慢して資産を蓄積しようとする。 ところが、全体で見ると、誰かが金融資産を増やそうとしたら、誰かが負債を増やさなくてはならない(誰かの黒字は誰かの赤字、誰かの金融資産は誰かの金融負債)。

2018-10-26 00:16:29
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@Maro_chanz 民間全体で見て、金融資産の需要が総体的に高くなったら=(純)貯蓄需要が超過したら、その「穴」は、民間部門以外が赤字を出して埋めるしかありません。 その穴埋めは海外赤字(経常収支黒字)だったり、政府赤字(財政赤字)だったりするわけです。

2018-10-26 00:17:57
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@Maro_chanz こうした構造をスムーズに理解するには、前提として、現行の貨幣システム・金融システムを理解しておくのが一番です。 『「お金」「通貨」はどこからやってくるのか』note.mu/motidukinoyoru… 及び『「お金」「通貨」の実態・正体』note.mu/motidukinoyoru…にて解説したので関心あればご一読を。

2018-10-26 00:22:07
CBJapan @CBJapan1

誰かの利益は誰かの損。これをゼロサムゲームと言う。この思考が共産主義を形成した。 現実は? かつて王侯貴族が「これ👏、ビッグマックをもて!」と命じたところでそんなものは手に入らなかった。現在、貧しい人でもフラっとビッグマックを買いに行けるようになった。 富が増大したからである。 twitter.com/motidukinoyoru…

2018-10-26 06:09:05
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@CBJapan1 「ゼロサムゲームという考えが共産主義を形成した」という史観が極めて謎めいていることもさることながら、何が反論になっているのかが不明です。 今論点になっているのは、私のツイートの通り、人々が金融資産を貯蓄に用いることであって、購入が論点にはなってませんよね。

2018-10-26 06:49:18
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@CBJapan1 「ある人が貯金をしようとしている。その貯金の源泉は?」という極めてシンプルな話なのですが、ご理解いただけていますか? そしてその話をスムーズに誤りなく行うには、twitter.com/motidukinoyoru…で挙げたように、貨幣・金融システムの正確な理解が必要になってきます。

2018-10-26 06:55:37
Mr.Kite @iwakura1204

だからこのままでは日本もソ連と同じようになりますよ、遅かれ早かれ。 twitter.com/motidukinoyoru…

2018-10-26 09:08:41
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@CBJapan1 ソ連というワードで全てを黙らせようとする向きもありますが、現在の先進国も大多数が多かれ少なかれ「大きな政府」であるという経済的事実を無視しています。 特に、第一次世界大戦前と比較した100年余りで政府支出のGDP比は大きく跳ね上がっている。

2018-10-25 12:17:05
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@iwakura1204 日本は他の先進国と比較し場合、どちらかというと政府のGDP比の規模が小さい国にカテゴリーされますね。 そうした日本の公共投資等の弱さ、特に教育投資や研究投資の弱さは、日本の経済発展を中長期的に低下させるものになりそうです。

2018-10-26 09:18:04
CBJapan @CBJapan1

同レベルの反論ではなくより高次の論を展開している、と理解していただければよいかと思います。 貯蓄というのは消費と同じく金の使い方の一種です。貯蓄は死蔵ではなく投資です。貯蓄者本人が投資をしなくても銀行や銀行が貸し付けた先が投資する。 twitter.com/motidukinoyoru…

2018-10-26 09:52:57
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@CBJapan1 「銀行はみんなから集めた預金を投資に回している」というのはよくある誤解ですね。 詳しくは『「信用創造」(銀行融資による貨幣創造)に関する誤解とその修正』note.mu/motidukinoyoru…をご一読することを勧めますが、

2018-10-26 09:58:26
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@CBJapan1 銀行預金というのは、銀行融資の「結果」として発行される銀行負債であり、銀行融資の元手ではありません。 裏を返せば、誰かが借り入れを行わなければ、人々が貯蓄するための預金がそもそも創造されないわけです。

2018-10-26 09:58:40
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@CBJapan1 こうした貨幣システム、金融システムの基礎がわからないと、議論がそもそも成立しないので、以下のように参考になる記事を紹介した次第です。 twitter.com/motidukinoyoru…

2018-10-26 10:00:10
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@CBJapan1 twitter.com/motidukinoyoru… 貯蓄手段の所有は、何者かの負債発行に依存しています。 貯蓄と投資には、貯蓄→投資という制約関係だけでなく、投資→貯蓄という制約もあり、双方向の制約関係にあるのです。

2018-10-26 10:03:08
CBJapan @CBJapan1

銀行は倉庫業か、はたまた金融業か。 銀行が人の貯金を預かって、保管料をもらって保管するだけなら倉庫業。 もしも人から預かった貯金を他者に貸し付けて金利とともに回収して利益を得、その利益の一部を預金者に還元するなら金融業。 twitter.com/motidukinoyoru…

2018-10-26 11:14:52
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@CBJapan1 繰り返しますが、「銀行は預かった預金を貸し付けている」という俗説は誤りです。 twitter.com/motidukinoyoru…で紹介・解説した通り、銀行預金は融資の「結果」として発行される銀行負債であり、融資の元手ではありません。

2018-10-26 11:20:48
前へ 1 2 ・・ 7 次へ