MMTの実証(?)と財政インフレの理論と実際に関するショーンKY氏との議論

MMTが言っていること、言っていないこと、MMTが関心があること、関心のないことを整理。 その上で、財政インフレの理論と実際、財政インフレのコントロール(としての財金協調型名目GDP水準目標)についての話をまとめました。
8
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kyslog ちなみに、外生的なインフレ=コストプッシュインフレの場合はどうなるの、という話ですが、それこそまさにtwitter.com/motidukinoyoru…で取り上げたポイントですね。 あっさり言うと、名目GDPを指標にすることで、そうしたコストプッシュインフレを"許容"して不況を回避できる。

2018-10-28 00:16:37
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kyslog ちなみに、「なぜ物価ではなく、名目GDPの方が良いのか」、「なぜ名目GDP成長率ではなく、名目GDP水準の方が良いのか」みたいな話は、「財金協調型名目GDP水準目標政策のすすめ」note.mu/motidukinoyoru…や、Why not "Policy Mix" NGDPLT? ameblo.jp/nakedcds/entry…などで解説したことがあります。

2018-10-27 23:36:14
ショーンKY @kyslog

@motidukinoyoru そのあたりの認識は近いですね。私が独自理論をあまり押さずに現在採用されている説への攻撃が多いのは「わからないことはわからない」範囲、議論の射程を確定させて何が未知の試行なのかをはっきりさせるほうが正当な筋だろう、という部分が大きいです。

2018-10-28 00:53:58
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kyslog まあ後退した後の転身まで想定して、私やKYさんが話しているような「転身の方向」について話すのは十分有意義なことではありますよ。 有意義なことではあるのですが、学会全体が『「わからないことはわからない」への後退』に踏み切らない限り、無意味な考察になるのでPublishに辿りつかないでしょう。

2018-10-28 00:56:36
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kyslog 大変残念なことなのですが、Publishが成立するにはまず査読を通らないといけないので、学会レベルの態度が変わらないとそもそも「論文」として成立しないという。ワーキングペーパーとしてなら書けるかもしれませんが、議論の俎上までそもそも辿りつかないというわけです。

2018-10-28 00:58:06
ショーンKY @kyslog

@motidukinoyoru まあ、そこで実証パフォーマンス比較が重要になるわけです。モデルだけで勝負していると権威主義がまかり通ることになりますが、実証で比較すると「主流派じゃないから」という理由で落とすのが難しくなりますので。

2018-10-28 01:02:05
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kyslog 「わからないことはわからない」への後退は、実証による対抗で起こることではないでしょう。 分別のある学者たちが、無理筋での実証を諦める、という形でしか基本的には起こらないですね。(もちろん、完全に対抗できる鮮やかな新理論とかあれば別ですけど、マクロ経済学だと特にそれは厳しそう。)

2018-10-28 01:03:51
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kyslog 上記に見るように、「わからないことはわからない」への後退は、明確な対抗理論との「勝負」という形を取らないので、極めて難しいんですよね。 事実上、学会全体の知的真摯さだけが鍵と言えるでしょう。 そして、経済学者の皆々様方にそれだけの知的真摯さを期待できるかというと......。

2018-10-28 01:06:44
ショーンKY @kyslog

@motidukinoyoru 昔の経済学の論文は最新のデータまで含めてフィットさせて交差検証が不十分なことが多いので、汎化能力の測定として論文発表以降の実データとの誤差を取りまくるレビューならありではないか、というのをアンコレさんと話していたことがありますね。テーマ的に査読も通ると思います。手間が大きいですが

2018-10-28 01:08:12
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kyslog おっしゃる通り、「全然『わかってない』じゃないか、『わからないことはわからない』まで引き下がれよ」で攻めるしかないでしょうね、現実的には。 そこには別に代替理論は必要ないわけです。(上記攻撃が通ればの話ですけど)

2018-10-28 01:11:03
ショーンKY @kyslog

@motidukinoyoru ツイッター上の観察範囲では、統計学の進歩と手法の相互交換でデータの扱い方の相互交換が増えてきているので、分野をまたいだデータ処理・解釈の基礎論を通じて、論理・データの射程以上のインプリケーションをだらしなく広げることへの批判は通りやすくなっているという印象ですね。

2018-10-28 01:19:37
ショーンKY @kyslog

@motidukinoyoru 分野全体がだらしないと、社会に対して知見を問おうとしたときに分野全体が集中砲火にあうのは、まあ最近社会学が身をもって示した通りかと。

2018-10-28 01:21:52