MMTの実証(?)と財政インフレの理論と実際に関するショーンKY氏との議論

MMTが言っていること、言っていないこと、MMTが関心があること、関心のないことを整理。 その上で、財政インフレの理論と実際、財政インフレのコントロール(としての財金協調型名目GDP水準目標)についての話をまとめました。
8
ショーンKY @kyslog

@motidukinoyoru なるほど。私のほうはそこも根拠を求めていて、部品単位での実証があるOLGベースの低インフレ説を(現状)支持していて、直接的な実証に持ち込んでほしいなと思っているところです。すくなとも関心事にかなりのずれがあるということは分かりました。

2018-10-27 22:39:38
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kyslog MMTとは無関係な余談になりますが、私もKYさんと似た問題意識はもっていて、FTPLはなぜあてにならないのか、みたいなことをtogetter.com/li/1098319などにつらつらと書いたことがありますので、何かの参考になるかもしれませんね。

2018-10-27 22:46:17
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

主流派経済学者、財政学者たちが横断性条件を用いたハイパーインフレ予想を外し続けている、って話は、「経済学的財政破綻論の批判的検討 前編」(横断性条件とその破れ) note.mu/motidukinoyoru… ってnoteで解説したことがあります。 尤もらしい計算式は立てているが、その結果は全くの的外れ。

2018-10-27 23:00:45
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

こうした主流派経済学者たちの営為に対しては「一向に当たってない計算は、そもそも最初から考え直したほうが良いのでは?」という批判で必要かつ十分だと思うのですが、@kyslog さん的には、代わりの計算式が必要だと思っているということなんでしょう、おそらく。 twitter.com/motidukinoyoru…

2018-10-27 23:03:13
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

とはいえ、ある計算が的外れであることを示すのに、必ずしも代わりの計算式が必要だとは思いませんし、むしろ墓穴掘る羽目にもなりかねません。そんなに簡単に用意できるとも限りませんし。 私も「経済学的財政破綻論の批判的検討」note.mu/motidukinoyoru…では色々と検討してはいますが、(続く)

2018-10-27 23:05:22
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

(続き) 実践的に(政策的に)採用可能な態度としては矢張り、「現状、財政が過大かどうかは、現行のインフレか直近のインフレ予想でしかわからない」というところまで後退するのが一番マシだというのが結論だと思います。 「わからないことはわからない」というのが最大限”知的な”態度ということ。

2018-10-27 23:07:10
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

『「わからないことはわからない」というところまで後退できない』 『現行の手法がいかに間違いだと分かりきっていても、代替手法がなければそのまま押し切る』 というのなら、そんな知的怠慢の権化のような学問は、申し訳ないですけど滅びた方が世のため人のためですね。

2018-10-27 23:10:15
ショーンKY @kyslog

@motidukinoyoru その辺の問題意識はだいたい同じだと思いますが、「代わりに私の提案する政策を採用しろ」といった瞬間から同じ義務が提案者にも課せられるだろう、というのが私の考えですね。

2018-10-27 23:15:22
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kyslog 「財政過大かどうかは、実際にインフレに起こるかでしかわからない」までの(実践的)後退をすると、即座に「明確にインフレが高まるまでは財政拡大が可能である」ということまで同値で言えそうなんですが、どうですかね。あるいは、金融財政政策にNGDPLTを設定するのが合理的くらいまで。

2018-10-27 23:17:16
ショーンKY @kyslog

@motidukinoyoru 「分からないことは分からない」まで後退したなら、自分の提案には「霊感だけど」を付ける必要があるだろう、少なくとも自分の言い出した基準に従うならば、ということです。私は実際に霊感レベルのことは「霊感だけど」を付けます。 twitter.com/motidukinoyoru…

2018-10-27 23:18:08
koji hasegawa @myfavoritescene

で、結局いくら出すのと。10兆か100兆かぐらいは目安があるでしょう>RT

2018-10-27 23:19:55
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kyslog この場合の「わからないことはわからない」は、twitter.com/motidukinoyoru…で書いたように、「現状、財政が過大かどうかは、現行のインフレか直近のインフレ予想でしかわからない」という話のことを指しているので、そこのところよろしくお願いします、

2018-10-27 23:20:17
ショーンKY @kyslog

@motidukinoyoru 過去のハイパーインフレでの実例が、インフレ率が発散しており、モデルもその実例が説明できるように編まれているので、先方の言説に反論するのに必要なのは「いったん始まったインフレも止められる」ことの説得的説明であって「高まるまで財政拡大が可能である」ことではないと思います

2018-10-27 23:21:24
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@myfavoritescene NGDPLTを採用して経路を設定すれば、あとは直近の(推測)財政乗数を通じて出力しつつ微調整していくってのが実践的に可能な範囲になってくると思うのですがどうでしょう。「10年後にGDP600兆」みたいに設定すれば、その経路を(凸凹でもいいので)辿るだけになるので。

2018-10-27 23:23:39
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kyslog 物価発散を説明するハイパーインフレーションの理論については、「経済学的財政破綻の批判的検討 後編」(ハイパーインフレーションの理論と実際)note.mu/motidukinoyoru…や、「ハイパーインフレ理論の比数学的解説」ameblo.jp/nakedcds/entry…とかで概説したことがあるのですが、

2018-10-27 23:31:25
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kyslog ハイパーインフレーションの理論で言えるのは、政府が実質通貨発行益(通貨発行益の実質価値)を固定しようとしたときに物価の発散が起きるという話で、政府が総需要の過多に合わせて緊縮財政をしてもハイパーインフレへの発散が生じるって話をしているわけではないです。

2018-10-27 23:31:40
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kyslog それこそ、実践的には(政策的には)、財金協調型の名目GDP水準目標を設定して、それより低くなりすぎても高くなりすぎてもダメなように財政を運営する、が一番「マシ」な態度になるのではないですか、というのが私の議論の趣旨ですね。

2018-10-27 23:32:54
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kyslog ちなみに、「なぜ物価ではなく、名目GDPの方が良いのか」、「なぜ名目GDP成長率ではなく、名目GDP水準の方が良いのか」みたいな話は、「財金協調型名目GDP水準目標政策のすすめ」note.mu/motidukinoyoru…や、Why not "Policy Mix" NGDPLT? ameblo.jp/nakedcds/entry…などで解説したことがあります。

2018-10-27 23:36:14
ショーンKY @kyslog

@motidukinoyoru モデル上の話だけのように見えますが、実証するか実証の論文を引けばいいのでは?というのが私の最初の話ですね。高インフレだが発散はしなかった20世紀後半のブラジルの数字をフィットさせて既存モデルより説明力があることを示し、かつ政策提案レベルまでもっていくなら経済学の論文にするべきだと。

2018-10-27 23:36:58
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kyslog 「緊縮財政をすればインフレ率は低下する(緊縮財政をすればハイパーインフレにまで至らない)」というのは、別に主流派と対立しているところではなく、むしろ共通しているところなので、実証的に何かを示す(反証する)みたいな話にはならないのでは?

2018-10-27 23:41:00
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kyslog 財金協調型名目GDP水準目標の実際の運用がうまくいくか(フレキシブルに財政を調整できるか)みたいな実践レベルの話は出てくると思いますが、それは純粋な経済学の話(経済学の実証の話)からは逸れてくる(公共経済学とかの守備範囲?)ところになってくるかと。

2018-10-27 23:42:48
ショーンKY @kyslog

@motidukinoyoru 現実に高インフレを起こしているところは福祉予算など減らそうにも減らせない予算があることで緊縮しがたくインフレに突っ込んでいるので、緊縮をセーフバーとするならどう緊縮するかは政策的な議論が必要でしょうねというのが自分の意見ですね。

2018-10-28 00:02:57
ショーンKY @kyslog

@motidukinoyoru これ以外にも、例えば「交易条件の悪化など外生的要因でインフレになった時などは?」といろいろなパターンが考えうるので、そのあたりを本気でやるなら《異論を募るために》ますます論文で出したほうがいいということになるのではないかと思います。

2018-10-28 00:04:02
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kyslog そうですね。「実際にどのような財政政策構築がインフレに対してフレキシブルに対応可能か」みたいな話は、実践的な意味で重要になってきそうです。 (それこそ国レベルでの実験が必要そうなので、"やってみてからでないと検証できない"という根本的な矛盾がありますが......)

2018-10-28 00:11:00
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@kyslog しかし実際には、「財金協調型名目GDP水準目標を実行するとして、どのような財政政策枠組みが望ましいか」などという発展的な議論になど一向に辿り着く気配もなく、もっと手前で躓いています。 さっきも言いましたけど、「わからないことはわからない」まで後退しないとそもそも進路変更できないので。

2018-10-28 00:14:06