あの切ないセリフはどう英訳されているか

前にも取り上げたネタですが再論です
3
uroak_miku @Uroak_Miku

togetter.com/li/1283079 進学塾による分析にも目を通しましたが私のレベルにはおよそ届いていない代物ぞろいですた。

2018-10-31 16:50:42
uroak_miku @Uroak_Miku

@hoshinoruri16 入試の英語がここまでアサッテなニホンジン英語とは思わなかった。受験産業がきちんとツッコミをいれていけば是正されていくはずなのに、どこもやろうとしない。東進も能開も英語がわかっていないのがよくわかる。

2018-10-31 16:56:55
uroak_miku @Uroak_Miku

残り二か月で本書を書き上げてしまいたい。その後の作業がまた面倒。6社すべての教科書への赤入れ、それに全国の公立高校入試への赤入れなどという、とんでもない反社会的アピールに進むの。

2018-11-01 00:06:07
uroak_miku @Uroak_Miku

都立と大阪府立の次はどこがいい、岐阜県かな、あいだをとって。

2018-11-01 00:06:50
uroak_miku @Uroak_Miku

分析結果はネットで無料公開!教育機会は平等でなくてはいけないから。そこそこ富裕の子弟でもAHOなら没落、ボンビーの子弟でも秀才ならそれなりに階級上昇。こうして国家は使える人材を取り立て(つまり人材を世代ごとに流動化させる)、平等の理念も維持してきた。 twitter.com/KaoruKumi/stat…

2018-11-01 00:10:36
uroak_miku @Uroak_Miku

学校英語そして受験英語に染まりきらないとネイティヴ英語に入門できないという、この奇怪なシステム。「教育機会の平等」と「使える人材は選んで育てたい」という二つの理念を両立させるための裏メカニズムでもある。

2018-11-01 00:13:26
uroak_miku @Uroak_Miku

やはり母語を再発見していくようにして外国語は学んでいくべきです。たとえば同じ「車が壊れた」でも、物理的に崩壊したのと機能的に不全状態とでは「壊れた」が異なる。 My car is broken. (ばらばらになってもた) My car won't start.(うちの車、どうしても始動しない)

2018-11-01 00:19:05
uroak_miku @Uroak_Miku

こういう風に、学んでいる言語を使って母語を一度相対化できるかが外国語学習の本当のテーマ。

2018-11-01 00:22:21
uroak_miku @Uroak_Miku

しかしたとえば『ごんぎつね』の「鑑賞」にあたっては、こういう「語学」の目はかえってじゃまになってしまうわけですよ。 小4で読まされるあれ。 pic.twitter.com/0ITYPsOp37

2018-11-01 00:25:45
拡大
uroak_miku @Uroak_Miku

日本の恋愛まんがやアニメを取り上げて、あの切ないセリフはどう外国語に置きかえられているのかを「鑑賞」するというのは、いい手だと思う。  私もつれてって。泥棒はできないけれど、きっと覚えます。              ↓  Take me with you! I can't be a thief but I will!

2018-11-01 00:29:23
uroak_miku @Uroak_Miku

ここで「can't」と「will」の二つが出てきますね。いわゆる「助動詞」。 ニホンジンは英語の助動詞をなかなかうまく使いこなせない。 なぜなら「can=できる」「can't=できない」「will=将来~だろう」と黒板に書きこまれたものを「覚えなさい」攻撃されるから。

2018-11-01 00:31:42
uroak_miku @Uroak_Miku

しかし実際の会話では「can't」は「~なんてありえない」のニュアンスで使うことがとても多い。「I can't be a thief.」なら「私に泥棒なんて務まらないし、そのことはよくわかっています」だし。

2018-11-01 00:33:13
uroak_miku @Uroak_Miku

そこに「But I will!」と続くことで「can't」と「will」の対比がくっきりする。 前者が「私にはとても務まらない」で、後者は「それでも努力したい」

2018-11-01 00:34:39
uroak_miku @Uroak_Miku

こんな風に、私たちの母語を異なる視点から眺めなおす面白さを、感じてほしい。

2018-11-01 00:35:46