天正後期、蘆名家の宿老構成と「家臣の謀反」について

3
三浦介 @miurano_suke

@yanagi1981 そしてまた例えば同じ「松本」と名乗っていても実質的にはそれぞれ独立した別の家になっていたのでは?と。つまり他国では室町末期の内訌で一門と共に様々な名字の在地領主が討たれて没落したわけですが、

2018-04-08 14:39:15
三浦介 @miurano_suke

@yanagi1981 それと質的には同じことで、たまたま会津では「松本」を名乗る者が多かったので後世から見ると大きな一族の大きな謀反に見えただけなんじゃないかと…。

2018-04-08 14:40:50
柳@ういろ for 総合アカ✌️ @yanagi1981

@miurano_suke なるほど。それぞれの松本も拝領地の地名を名字にすればよかったんでしょうね(笑)

2018-04-08 14:42:23
三浦介 @miurano_suke

@yanagi1981 猪苗代氏についても蘆名氏ではなくまだ佐原氏だったころに分かれたという「伝承を持つ」氏族ですし、そもそも蘆名家の一族、一門といった意識はなかったか、あっても非常に薄かったと思います。また猪苗代氏は蘆名家中ではなかったと考えられますので、また別の捉え方が必要かなと思いますね。

2018-04-08 14:45:40
柳@ういろ for 総合アカ✌️ @yanagi1981

@miurano_suke なるほど!猪苗代はそういう捉え方なんですね。

2018-04-08 14:47:22
三浦介 @miurano_suke

@yanagi1981 その傾向はあったと思います。例えば天正年間に伊達家に応じた松本氏は「関柴」を称していたという伝承がありますし。

2018-04-08 14:47:32
三浦介 @miurano_suke

@yanagi1981 です。書によって関柴弾正だったりもしますが。他にも居たと思うのですが、今は思い出せません…//_o\

2018-04-08 14:50:32