はじめての海外文学 Vol.4

海外文学ってちょっと苦手、とっつきにくい、そう思っているあなたにおすすめする書店横断フェア「はじめての海外文学」。公式アカウントは @kaigaibungaku Vol.2は→ https://togetter.com/li/1044110 Vol.3は→ https://togetter.com/li/1121662
5
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ
ハーパーコリンズ (ハーレクイン)営業部 @hq_syoten_sama

#はじめての海外文学 vol.4」フェア開催中ですよ!! 翻訳者68人が、オススメの海外文学を選書! ハーパーコリンズ・ジャパンからは、大人向け部門に、宮崎真紀さんの推薦で『毒見師イレーナ』、越前敏弥さんの推薦で『おやすみ、リリー』の2作品が参加です! ☆詳細⇒hajimetenokaigaibungaku.jimdo.com pic.twitter.com/UKLBi8L9a6

2018-11-07 00:55:44
拡大
sleepy_boat @sleepy_boat

縁あってお手伝いしているはじめての海外文学、読書家でもなく文芸版元でもないけど、参加できて楽しい。話を聞くことも、推薦書を買って帰って好きな本ができたりするのも嬉しい。本を間にした関わりは様々あって豊かだなと思う。

2018-11-07 00:10:31
すみきち @sumikichisaerin

「はじめての海外文学スペシャル」で高遠弘美先生の話をお聞きした影響か、ちょいと真面目な事を書いてしまったぜ。

2018-11-06 22:47:55
すみきち @sumikichisaerin

#はじめての海外文学 共和国(⇦出版社名)の「収容所のプルースト」が紹介された。まさかプルーストも自作が氷点下40度の収容所に閉じ込められた人達を励ますとは思いもしなかっただろうな。いま創作活動をしている人も未来の誰かを支えるかも。時を超える芸術の凄さも感じられる本。みんな買おう!

2018-11-06 21:33:20
はじめての海外文学 @kaigaibungaku

( ´ω` )<はじめての海外文学HPではたくさん海外文学のイベント情報が集まってるよ! hajimetenokaigaibungaku.jimdo.com 毎週月曜日更新中! 見てねー!

2018-11-06 20:52:03
Kyoko Olga A. 🐺 @kyoko_olga

#はじめての海外文学 の選書に今年も参加させていただきました。推薦した『そして、ぼくの旅はつづく』は、やまねこ翻訳クラブのメールマガジン掲載の「お菓子の旅」でも紹介しています。yamaneko.org/mgzn/dtp/2018/…

2018-11-06 18:28:27
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

「はじめての海外文学 Vol.4」togetter.com/li/1285143 が伸びてるみたい。こっそりあなたに教えちゃう。 作成者:@t_echizen

2018-11-06 17:56:06
斎藤真理子 @marikarikari

はじめての海外文学スペシャル、読みたい本がいっぱいあった。そしてナチスとホロコースト関係の本が多いことを改めて思った。これらの本がなぜ出ているかというと、必要だからだ。同時にこれの何分の一でもいいから、関東大震災時の朝鮮人虐殺や、3.1独立運動、5.4運動の本があればと思った

2018-11-06 17:55:47
斎藤真理子 @marikarikari

はじめての海外文学スペシャルで、私は酒寄進一先生の隣の席だったので、クラウス・コルドンがいかに幅広い時代をテーマとした作品を書いてきたかを伺うことができて、猛烈にためになった。 日本でいえば「夜明け前」の時代からあさま山荘の時代ぐらいまでカバーしてる感じ(あくまで私の感想)

2018-11-06 17:47:42
choco @msworksathome

#宇野和美 さんと言えば。イベント前に立ち寄ったABCで娘が一目惚れしたこの絵本もすごくステキでした。読書はもちろん、本という形態が好きな私にも、どツボ。お父さんの詩に息子さんがイラストを付けたとのこと。サインのメッセージに娘、大感激。#はじめての海外文学 #もしぼくが本だったら pic.twitter.com/s8zQtgLCWR

2018-11-06 17:30:45
拡大
拡大
タカラ~ム@Takahiro Sano @ramuramu

【お静かに、父が昼寝しております――ユダヤの民話 (岩波少年文庫)】#はじめての海外文学 vol.4で編訳者でもある母袋夏生さんが推薦しているのが本書です。ユダヤの民話と創世紀に記される『アダム… → bookmeter.com/reviews/762167… #bookmeter

2018-11-06 12:58:11
タカラ~ム@Takahiro Sano @ramuramu

はてなブログに投稿しました #はてなブログ #はじめての海外文学 母袋夏生編訳「お静かに、父が昼寝をしております ユダヤの民話」(岩波書店)-ひとつひとつの民話のどこかに今でも教訓となることが必ずあると感じられる民話集 - タカラ… s-taka130922.hatenablog.com/entry/2018/11/…

2018-11-06 12:53:20
タカラ~ム@Takahiro Sano @ramuramu

#はじめての海外文学 vol.4応援読書会。主催者レビューになります。今回は、母袋夏生さん推薦&編訳の「お静かに、父が昼寝をしております」です。ひとつひとつの民話がそれぞれに面白く、風刺が効いていて、そしてどこか現代にも通じる気づきがあります。 honzuki.jp/book/235741/re…

2018-11-06 12:46:48
tran_at @tran_at

はじめての海外文学スペシャルにいらしてくださったみなさま、さまざまな形でご協力くださったみなさま、ありがとうございました! 今回から裏方のお手伝いもするようになり、イベントの裏も表も楽しむことができました。→

2018-11-06 11:24:10
choco @msworksathome

#はじめての海外文学 スペシャル推薦本1冊目 #ピトゥスの動物園 。課題図書として出会った本を再読。頑張っている子供たちに心の中でついエールを送りながら読んじゃう。ネズミ釣りのエピソードが(笑)!読書が苦手な息子にどう感想文を書かせようか悩んだのも、今となっては良い思い出。#宇野和美 pic.twitter.com/s3tnEtvG5o

2018-11-06 11:01:26
拡大
拡大
summer @7moon6

はじめての海外文学スペシャル で知って気になった本昨日予約した💓これから発売のチラシにも気になる本が⭐️タメにもなったけど、もーっと初心者用イベントもお願いしたい‼️

2018-11-06 10:17:02
mau @shippopomaumau

#はじめての海外文学 *[読書]「はじめての海外文学スペシャル」(於:青山・東京ウィメンズプラザ) - mauのしっぽぽ図書館 shippopo.hatenablog.com/entry/2018/11/…

2018-11-06 06:10:15
タカラ~ム@Takahiro Sano @ramuramu

#はじめての海外文学 vol.4応援読書会。母袋夏生さん推薦&編訳の「お静かに、父が昼寝をしております」を読了。各地のユダヤコミュニティに伝承される民話や創世紀の物語などを収録。伝統ある宗教からは多くの学ぶがあると知れる作品ですね。 honzuki.jp/book/235741/

2018-11-06 03:45:30
タカラ~ム@Takahiro Sano @ramuramu

#はじめての海外文学 vol.4応援読書会。島村浩子さん推薦している「マローンおばさん」を読了。物語というより「詩」なので、読んでいてリズムを感じるというか、読みやすい作品でした。声に出して読んでみたくなる作品ですね。 honzuki.jp/book/158966/

2018-11-06 03:45:30
Amicitia sal vitae @aestas_estas678

「はじめての海外文学スペシャルⅣ」に参加しました。魅力溢れる翻訳者の先生方が選りすぐられた、はじめて海外文学を読む人に向けて本はどれも素敵で読んで見たい本ばかりでした。悩んで悩んでとりあえず2冊購入。 どれも素敵なので皆様にぜひぜひ読んで貰いたい!!です。 pic.twitter.com/HFERLvIaLz

2018-11-05 23:52:22
拡大
snowmanmi3 @snowmanmi3

昨日、素人(無論)として参加した #はじめての海外文学スペシャル は、そんな愛すべき翻訳者たちの好きな本を紹介してもらえる素敵なイベントだった。 言葉のプロが言葉を尽くして好きな本を伝えるというのは見聞に値する。 来年のことを言うと鬼が笑うけど、笑われてもいいからまた来年参加したい。

2018-11-05 22:23:52
snowmanmi3 @snowmanmi3

本を読む人は数多くおれど、職業として翻訳を行い、良い海外本を聞きつけては読み続ける人はさほどいない。 つまり、海外文学の専門家であり玄人である翻訳者たちが一斉に外界に出て、海外文学素人たちに、余裕を持って…とはいかずなぜか必死で本を薦めてくれるイベントが #はじめての海外文学 だ。

2018-11-05 22:16:53
y06 @y06

#はじめての海外文学スペシャル」、憧れの翻訳者さんたちが面白そうな本を紹介してくださる夢のようなイベント、今年は参加できてよかった。村上春樹さんも先日の会見で「(海外文学を読むことで)窓を開けて違う空気を吸うというか、違う風景を目にしたい」とおっしゃっていたし、どんどん読もう。

2018-11-05 22:02:46
北村みちよ Michiyo Kitamura / Translator @KitaMicchon

昨日の「はじめての海外文学スペシャル」では、お目にかかった方々に、洋書の森「おしゃべりサロン」主催イベント〈クリスマス読書会〉のチラシをお渡しいたしました。大変お忙しい時期かとは存じますが、ご参加いただけると嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。 drive.google.com/file/d/165cyjh…

2018-11-05 21:21:06
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ