ビジネスにとってのVtuberは流行期を越えて「幻滅期」に突入している?「初期の熱狂が冷め現実が見えてくる時期」

単なるビジネスと一緒にしてはあちこちでほころびがでてくるのでしょう
21

Vtuberに関するとある事態が話題に

DJRIO.eth @ REALITY @djrio_vr

Vtuberとビジネスが話題になりつつある昨今なんで軽くコメントしておきます。 現在はハイプサイクルで言うところの幻滅期に入りつつあり、初期の熱狂に惹かれ参入したものの儲からないんじゃないのこれ、と現実が見えてくる時期。(続く

2018-11-08 09:53:38
リンク Wikipedia ハイプ・サイクル ハイプ・サイクル(英語: hype cycle、ハイプ曲線)は、特定の技術の成熟度、採用度、社会への適用度を示す図である。ガートナー社がこの用語を造り出した。 1995年以来、ガートナー社はハイプ・サイクルを用いて、新技術の登場によって生じる過度の興奮や誇張(hype、ハイプ)、そしてそれに続く失望を説明している。 それはまた、技術がいかにしてそしていつ次の段階に進み、実際に利益を生み出し、そして広範に受け入れられるか、も示す。ガートナー社の唱えるハイプ・サイクルの目的は、現実から誇張(ハイプ)を切り離す 32 users 130
DJRIO.eth @ REALITY @djrio_vr

続き)特に若いネットベンチャーほど早期参入と爆発的成長を目指す本能がDNAレベルで組み込まれているのでガッカリ感が大きく、見切りも早い。 ただIPを産んで育てるってそういう行動様式と合わないんですよ。ファンとの信頼と関係性を構築し、最初は小さくでも着実に長期で育てていくもの。(続く

2018-11-08 09:53:38
DJRIO.eth @ REALITY @djrio_vr

続き)特にVtuberは「生きている」存在なので、本人にもファンに対しても長期視点で真摯に向き合わなければいけない。 なのでうちは安易にVtuberを増やさないし、一度始めた以上は長期でやると腹をくくってる。それに付き合ってくれる人たちとだけ一緒に仕事をしていこうと思います。

2018-11-08 09:53:39
DJRIO.eth @ REALITY @djrio_vr

CEO of REALITY and SVP at GREE. Envisioning and implementing a metaverse where we can be whoever we want. 人類総アバター化してシンギュラリティを早めたいバーチャル美少女ケモミミDJです🦊

note.com/djrio

みんなの反応

ヱキストラ🐈🛫👗🍉🐑 @Sin_Akai

@eijiaraki 《アニメはいつか終わるけどVtuberはずっといる》って信じてたあの頃が懐かしい

2018-11-08 22:51:33
ポニすけ @ponisuke621

俺が大学出る頃にはVtuber終わってるかも、って思ってたが可能性は十分あるんだな

2018-11-08 23:38:59
相田ねぷを(色彩) @Soul_0_System

この人はグリーの取締役なのか…! こうやってVtuberとファンについて真摯に考えてる人だけで構成された企業が増えて欲しいなぁ

2018-11-08 23:26:37
抹茶。 @i10v35w33t

@eijiaraki まだ黎明期かと思ってた…これから流行期がくるかと思ってた…もう流行期すぎてたんか…ww

2018-11-08 09:59:40
粗忽P(さかべあらと) @Soco2P

@i10v35w33t @eijiaraki ネットは流行り廃れが早いのもありますが、ジャンルの大ブレイクにより参入者も爆発的に増えてしまったので、短期間で需要よりも供給が多すぎて飽和状態になっちゃってるんですよ。頭数が増えすぎると視聴するにも追いきれませんから、それこそ流行りの中でも上位人気だけに人が集中しちゃいますし

2018-11-08 12:16:51
SSora @Sorahina_nai

ほんとこの危険性を示唆してたんだよね俺はよ

2018-11-08 23:54:49
myrmecoleon @myrmecoleon

そうか。今日で1年か。 バーチャル狐娘Youtuberおじさん。はじまります。【001】 youtu.be/cqncAh_28Es via @YouTube

2018-11-08 23:28:52
拡大
ZENDO @MeganeMaxCafe

確かに供給が多過ぎて他の趣味を喰いはじめてるし取捨選択弱肉強食感ある。リレー配信とグループ内コラボでファンをがっちり固めるか、強烈な個性で繋ぎ止めるか出来ないと難しそう。ただ前述したテクニックに頼り過ぎると演者がインプットする時間が削られてよわよわになる危険があったり。

2018-11-08 23:54:13
ひゃほい @hyahoi20101103

2018年の春先とかバーチャルyoutuber界隈、熱狂が支配してたからな ブーム勃発から1年も経過してるんで、最近は日常の一部みたいになってる(リツイート)

2018-11-09 00:40:12
わびちゃ🍵 @wa_bi_tea

アイドル的Vtuberビジネスの繁栄は終わったのか、、、今年の上半期が1番楽しかったな(´-`).。oO

2018-11-09 01:20:42
ひじらす @Hijiras

そうよねーそういうビジネスなら長続き大事でしょうな 精神面とか体調の管理とか大事だし、いかにファンの心をキャッチするかーとかも… >RT

2018-11-09 01:08:53
アリスタルフ総議長@3Dアバター販売中! @FEP_alicevtuber

フリーか企業かというのはyoutuberお約束の問題だが、これはさらにややこしいであるな

2018-11-09 00:06:54