
人権と国家、国家と人権〜小林よしのりの言葉をきっかけに

今週のSPAで小林よしのりが町山に反論してると聞いて読んでみたけどこの台詞に深く頷いてしまった。 pic.twitter.com/7tD1TtpcyQ
2018-11-15 23:23:14

よしりんの弱点は学がないこと。声のでかいバカってほんとダメですね。 twitter.com/no_bondage_/st…
2018-11-15 23:51:55
補償されてるから難民を助けようってなるんでしょ。 人権は国家が補償するモノじゃない。 twitter.com/no_bondage_/st…
2018-11-15 23:57:36
中二男子にありがちな批判(したつもり)なんだけど、そもそも人権侵害の大部分が国家権力によってなされた歴史があり、その教訓から近代国家は憲法によって国家に人権保障を義務付けたという基礎からやり直せ。 twitter.com/no_bondage_/st…
2018-11-16 00:03:18
いや、それに対して人権が保障されねばならない最も厄介な相手が国家なのです。国家は人権を「保障してくれる」ものではなく、人権を「保障させねばならない」相手であり、何よりそれに対して人権が守られねばならない相手です。 twitter.com/no_bondage_/st…
2018-11-16 00:12:17
国家によって、300万人以上の人々が戦死させられた。沖縄の民も、樺太の民も、満州への移民も、国家によって棄てられた。国家が国民を守るとは限らない。 twitter.com/no_bondage_/st…
2018-11-16 00:23:12
人権を保障しない国家なら国民にとって存在意義がないのです。人権とは人が自分を守るために作り出した相互安全保障だと考えていますが、国家はそのためであって、国家を国民の人権に優先するのは本末転倒です。会社も同じで、従業員のための共同体です。住宅ローンのために過労死するのは愚行です。 twitter.com/no_bondage_/st…
2018-11-16 00:23:18
これはなかやか興味深い。私なりの言葉で説明すれば、 ★隠喩としての時系列 みたいな。 1/ twitter.com/no_bondage_/st…
2018-11-16 05:06:54
人権という概念は、国家というものがある場合なくてはならないわけで、そういう意味では「国家がないところで人権が保障されることはない」とは思うけれど、人権という概念がなくても実務的に保障していれば問題ない。結局のところ、[集団を作っている人間がどう振る舞うのか] が大事。 twitter.com/no_bondage_/st…
2018-11-16 07:33:42
国家があっても人権が保証されてない北朝鮮という国もありますけどね。きっと、小林先生の頭の中では国家のないところ=北斗の拳みたい無法地帯だと思ってんでしょうね。 twitter.com/no_bondage_/st…
2018-11-16 08:04:49
これ逆だよね。国家が人権を保証してくれるのではなく、人権を守るために人は国家を形成しているんだよ。自分たちで守ってるんさ。順序が逆だわ。 twitter.com/no_bondage_/st…
2018-11-16 08:12:58
小林よしのり先生は、理念としてでも、アナーキズムについて知ろうとはしないのかな? しかし、さすが二流漫画家。下品だな 笑。 twitter.com/no_bondage_/st…
2018-11-16 08:32:44
@TomoMachi 中学公民教科書:人権は人が生まれながらにして持つ人間としての権利・従来の人権保障は各国内で行われたが、国によって差異が生じ、非民主的な国家では人権が踏みにじられている。 人権意識の低い国家は非民主的国家ということ。小林の人権認識は古いだけでなく、非民主的である。彼はファシストだ。
2018-11-16 10:41:32
@TomoMachi その通りですね「人権を保障しない国家なら国民にとって存在意義がない」 小林よしのり氏は「国家がない所で人権が保障されるわけがない」と言っているが、だから、「人権を保障しない国家なら国民にとって存在意義がない」ですよね 完全に話をずらしてますね。国家中心思想か twitter.com/TomoMachi/stat…
2018-11-16 11:05:39
いや・・国民が居なければ国家自体も成り立たないでしょ? twitter.com/no_bondage_/st…
2018-11-16 11:32:20
この論理、ひどくない? 「国家がないところで、人権の保障はない」 どう見ても「権力」ありきの悪い考えやん。 twitter.com/no_bondage_/st…
2018-11-16 11:39:24
国家、国境、国旗、国歌という概念は、ナポレオン戦争~第一次世界大戦の近代ヨーロッパで確立したのであって・・。東洋は欧米列強の敷いたルールに、一方的に従うしかなかったとも言える。日本だけが積極的に欧米のサルマネをしてたけど。 twitter.com/no_bondage_/st…
2018-11-16 12:05:55
@ts__0625 @TomoMachi 「国家(national)ありて国民(nation)なし」と、明治の初め福沢諭吉が嘆いたそうです。 どっちがどうも。この社会は150年そのままだったという事です。
2018-11-16 12:27:06
事実上国家を持たない難民に対する人権侵害が公になれば、当然侵した側に国際的な非難・反発があることが予想されるわけだが、これは「保障」のうちには入らないらしい。 twitter.com/no_bondage_/st…
2018-11-16 12:54:40