私的まとめ 防衛技術シンポジウム2018 その他の技術について

分けれなくてすいません
7
Yuuno@C103日曜 東シ30a @Yuuno_G4312

・将来軽量橋梁構成要素の研究試作 続き 軽量化できた分、橋の積み込みを2段ではなく3段も考えたが、重心が高くなり横転しやすくなるので2段が限界とのこと。 ただ軽量化したので、車体も155mmのMANだけではなく7tトラックにも載せられるようになるとか。

2018-11-13 21:30:26
Объект @objec1

@Yuuno_G4312 こんばんは、開発側の方は重装輪回収車ではなくMANの方を意識しているようだったのでしょうか?

2018-11-13 21:32:59
Yuuno@C103日曜 東シ30a @Yuuno_G4312

@objec1 そうですね、飾られているポップの図では重装輪のように見えましたが、担当官の口から出たのは155mmの車体のお話でした。

2018-11-13 22:12:33
ゆっくりガニー日曜/東/サ16b @Hi_yukkuri

個人的に気になったパネル展示のヤツ。木質バイオマスの研究はうちの大学でもやってるんだけど、そこも木質バイオマスをペレット化させたりするから似てるところがあって興味深い。 pic.twitter.com/s58SVy8gpt

2018-11-13 22:37:56
拡大
ゆっくりガニー日曜/東/サ16b @Hi_yukkuri

うちの大学のヤツはペレット化させたバイオマスを直接燃やしてエネルギーを得る方式なんすよね。(バイオマスにはイネ科植物の一種をつかうんだが、ケイ素成分が燃焼時に燃焼室にこびり付いて負荷をかけまくるらしいからペレット化の際に薬剤を混ぜ込んで対策したりするんだが)

2018-11-13 22:46:11
Yuuno@C103日曜 東シ30a @Yuuno_G4312

防衛技術シンポジウム⑬ ・VR模擬戦闘遂行時の脳波(事象関連電位)計測 ついに自衛隊の戦闘訓練にVRが・・・、という訳ではなく、 VBS3(bisimulations.com/products/virtu…)をプレーさせ、各状況下での脳波を測定した模様。 pic.twitter.com/zJ1WL72V8f

2018-11-13 23:03:50
拡大
dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP

防衛装備庁技術シンポジウム、個人的に気になった研究これ。「え、こんなの可能なの?」と思ったら、世界初らしく急いで論文発表しないと先越されちゃうかもで、よくこれの出展許可したなということだった。元々、学会で出たアイデアらしいけど検証できる環境が防衛装備庁にしかなかったと pic.twitter.com/Id5jtOshnU

2018-11-13 23:06:09
拡大
拡大
Borozino @borozino

将来軽量架橋技術 橋梁全般に対する基礎研究であり戦車橋など特定の装備を念頭に置いた研究ではない CFRPの耐衝撃試験等々を行っている 耐摩耗性などから複数種類のCFRPを使用し軸受け部などは金属材料も使うことになる 現状部隊からの要望はなくこちら側で使用先を想定している

2018-11-13 23:10:40
Yuuno@C103日曜 東シ30a @Yuuno_G4312

防衛技術シンポジウム⑯ ・光波自己防御システム 以降、担当官のお話 ワイ「(なんやこれ、DIRCMやん。やたらとデカいし。それだけ日本が遅れてるのか。)」 隣のおっちゃん「DIRCMでしたっけ? 米国の。あれと一緒?」 ワイ「(おっちゃんナイスぅ!)」 ↓続 pic.twitter.com/OExooXqhlD

2018-11-13 23:34:30
拡大
拡大
拡大
Yuuno@C103日曜 東シ30a @Yuuno_G4312

・光波自己防御システム 続き 担当官「基本は一緒ですが、こちらの方が多機能です」 ワイ&おっちゃん「?」 担当官「DIRCMは旧来のIRミサイルにしか対応していませんが、コレは最近のIRミサイルにも対応できます」 ↓続

2018-11-13 23:38:14
Yuuno@C103日曜 東シ30a @Yuuno_G4312

・光波自己防御システム 続き 担当官「もう少し詳しく、DIRCMはパルス波のものしか対応していませんが、コレはパルス波と連続波(CW波)の両方に対応しており、しかもミサイルにレーザーを浴びせる事により反射波で自己判断できるようになっています」 ワイ&おっちゃん「はー・・・」 ↓続

2018-11-13 23:41:43
Yuuno@C103日曜 東シ30a @Yuuno_G4312

・光波自己防御システム 続き 担当官「これは初号機で、本当はまだまだ小さくできる。今のとこ、CH-47の下部(1個)や、C-1の左側でテストした」 担当官「今のところ装備化の予定はなし。ただ自衛隊からのニーズとして、UH-1や戦闘機に積みたいとの話は来ている」 ↓続

2018-11-13 23:45:20
Yuuno@C103日曜 東シ30a @Yuuno_G4312

・光波自己防御システム 続き 担当官「さすがにそこまでの小型化はまだできない。あと一つ、技術的なブレークスルーが欲しい」 ワイ「(隣で聞かせてもらい、ごちそうさまでした)」

2018-11-13 23:47:49
Yuuno@C103日曜 東シ30a @Yuuno_G4312

防衛技術シンポジウム⑰ ・遠距離探知センサシステム  日本版コブラボール、的なものですかね。弾道ミサイルも見つけているようですし。 ↓遠距離探知センサシステム スケールモデル pic.twitter.com/h88wxQcO2l

2018-11-13 23:53:38
拡大
拡大
Yuuno@C103日曜 東シ30a @Yuuno_G4312

防衛技術シンポジウム ・遠距離探知センサシステム スケールモデル #週刊安全保障 pic.twitter.com/60aPblGs0R

2018-11-13 23:56:06
拡大
拡大
Yuuno@C103日曜 東シ30a @Yuuno_G4312

防衛技術シンポジウム⑱ ・次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究 以降担当官お話 今まではLink-16・野通・JDCS(F)の間はすべて地上施設の上位システムを経由して繋げていたが、専用のゲートウェイ端末を陸海空の各ハブ的なポジションにいる端末に載せる事により、 ↓続 pic.twitter.com/wIVUzupjav

2018-11-14 00:02:11
拡大
拡大
Yuuno@C103日曜 東シ30a @Yuuno_G4312

・次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究 続き 自衛隊共通フォーマットに変換して各システム間を上位システム抜きでやり取りできるようになった、とのこと。

2018-11-14 00:04:32
Yuuno@C103日曜 東シ30a @Yuuno_G4312

防衛技術シンポジウム おまけ ・AIRBUS(エアバス)ブース ↓AIRBUS Future Air Power PV動画抜き出し pic.twitter.com/Vrz52jVLnQ

2018-11-14 00:07:10
拡大
拡大
拡大
Yuuno@C103日曜 東シ30a @Yuuno_G4312

・AIRBUS Future Air Power PV動画抜き出し ↓続 pic.twitter.com/pzA8QUxFHe

2018-11-14 00:08:48
拡大
拡大
拡大
Yuuno@C103日曜 東シ30a @Yuuno_G4312

・AIRBUS Future Air Power PV動画(続) このNEW FIGHTERは、独・仏で計画されているFCASですかね。 PV動画だと各種UAV、A400M(UAV母機)、ユーロファイターなどが連接しているようでした。 そういえば英がテンペストの話を出した時、FCASチームは不機嫌そうでしたね・・・。 pic.twitter.com/JTCqlYhDAL

2018-11-14 00:16:06
拡大
拡大
@raputan2016

ここで言っている無人機はグローバルホーク的な航空機を指しているらしいです 将来的にはアメリカからの影響の脱却化?を目指しているのかな pic.twitter.com/AsE6c2u3MV

2018-11-14 13:19:28
拡大
@raputan2016

以前話題になったF100エンジンの4部品の米国への移転の内訳知らなかったんですが、 1・火炎保持器 2・ディスク 3・プレート 4・可変静翼 の4部品ってのを発表でしった

2018-11-14 15:10:45
@raputan2016

NIST 171(NIST SP 800-171) 本日の企業保全(情報セキュリティ)の要点となった用語なんですが、軍クラ界隈の皆様はご存知でしょうか? ちなみに私は恥ずかしながら存じ上げていませんでした;;(会場内の半分くらいは知っている人がいました)

2018-11-14 15:17:23
@raputan2016

セッションのまとめをすると、政府としては行政サービスの完全なデジタル化、クラウド化を推進、目指しているみたいで、情報の保全に力を入れてるみたいです。 NIST 171とは、米国における企業の防衛機密の保全レベルの目安で、特定・防御・検知・対応・復旧の5項目に観点を置いているらしいです(続く

2018-11-14 15:24:21